先日もチラっと書いた件ですが、11sと12sの11-34Tの話。
Contents
11sと12sの11-34T
11sと12sの11-34Tって、一般サイクリストからすると11sのほうが使い勝手がいいんじゃないかと思ったり。
(11s)
11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34T
(12s)
11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30-34T
○12sでは、12Tと14Tが追加されているのでトップ側がクロスレシオになった。
○21~30Tを見ると、11sは5枚、12sは4枚になっている。
(12s)21-24-27-30
下りでは12Tがあるほうが嬉しい気もするけど、12Tを使う場面なんて一般サイクリストではかなり限定的。
だからシニアカセットスプロケットなんてものまで需要があるわけで…
おっと、正式名称はジュニアカセットスプロケットか。
シニア版は組み換えね。

12sはスプロケット歯数の選択肢がやたら少ないのも特徴ですが、もうじき歯数は増えるでしょう。
今のままだと11-30Tと11-34Tしかないので(105は11-36Tもあるが)、12sのメリットが変速性能だけにフォーカスされているけど、歯数構成で不満がある人って何速でもそれなりにいるのでね。
シマノ以外だと
スプロケットをシマノにこだわらないなら、いくつかあります。
SENSAHの11-34Tはシマノと歯数構成が違う。
(SENSAH)
11-12-13-15-17-19-21-23-25-28-31-34T
(シマノ)
11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30-34T
SENSAHは14Tがない分、21~34Tが6枚(シマノは5枚)。
LIXADAの11-34Tもちょっと独特。
(LIXADA)
11-12-13-14-15-17-19-21-23-26-30-34T
(シマノ)
11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30-34T
なお、11-32Tもあり。
11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28-32T
メーカー | 歯数 | 重量 |
シマノ105 | 11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30-34T | 361g |
SENSAH | 11-12-13-15-17-19-21-23-25-28-31-34T | 380g |
LIXADA | 11-12-13-14-15-17-19-21-23-26-30-34T | 231g |
LIXADA | 11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28-32T | 223g |
なんか11-34で見ると、歯数構成だけならSENSAHのほうが使い勝手良さそうな気もする。
シマノさんは相変わらず品薄だけど、いずれスプロケットの歯数構成増やすのかな。
11sでもスプロケ不足とか聞くけど。
コメント