アドベンチャーロードとグラベルロードは何が違うの?と聞かれると、まあまあ困ります。
理由はただ一つ。

アドベンチャーロードとグラベルロードの違い
例えばJAMISではこのように説明しています。
グラベルロードとの違い
グラベルロードの基本設計は、ロードに近い為、若干重心は高くなるものが多い。アドベンチャーロードにはキャリアやフェンダーを取り付ける為のダボを装備しているが、多くのグラベルロードには無いものが多く、ツーリングの為の荷物を車体に積みきれない事がある。
Adventure Bikes - アドベンチャーバイク / Jamis Bicycles - ジェイミスジャパン - Mountain Bikes, Road Bikes, Street Bikes1979年創業 アメリカの総合スポーツバイクブランドJamisジェイミス公式ウェブサイト The Power of Design.
じゃあキャリアやフェンダー取り付けのダボ穴の有無が基準なのか?というとそんなこともありませんw
この点、FELTのBROAMは「グラベルアドベンチャーバイク」と称してますが、FELTはドロップハンドルのオフロード系バイクとしてBROAMとBREEDがあり、前者はグラベルツーリング、後者はグラベルレーシングとも書いてある。
アドベンチャーロードという場合、ツーリング向きにしていることが多いんじゃないですかね。
オンロードでいうところのエンデュランスバイクとレーシングバイクの違いみたいな。
既にフェルトのBREED(アルミ)は終了し、BREEDカーボンがまもなく登場予定になってますが、

フェルトのBREED(アルミ)とBROAM(アルミ)はだいぶジオメトリが違います。
BREED(47) | BROAM(47) | |
水平トップ | 530 | 530 |
ヘッド長 | 130 | 125 |
シート長 | 440 | 410 |
ヘッド角 | 70 | 70.5 |
シート角 | 74 | 74 |
リアセンター | 420 | 450 |
ホイールベース | 1013 | 1039 |
リーチ | 374 | 372 |
スタック | 544 | 551 |
ホイールベース、リアセンターが大きく違いますが、ツーリング向きのBROAMはリアセンターを長めに取り安定性を高めている方向性。
アドベンチャーロードとして荷物の積載などを考慮しているんでしょうけど。
結局のところ、アドベンチャーだのグラベルだのは何ら定義もないし、明確に分類できるわけではありません。
キャニオンも「グラベル」というカテゴリーの中に
・Grail
・Grizl
・Endurace
と3つ置いてます。
Grailはグラベルレーシングとありますし、Grizlはグラベル、Enduraceについては舗装路メインなのでやや微妙ですが。
名前よりも中身を
アドベンチャーロードが欲しい!と言われてもイマイチ明確ではないし、名前にこだわらず中身(ジオメトリ)をみて自分の使いたい方向性とマッチングするしかないです。
速さを求めるのか(グラベルレーシング)、ツーリングの方向性なのか。
メーカーが好き勝手に名前つけるから混乱する原因なんだと思うけど。
コメント