PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

高校生が守らないといけない【ギア比制限】って何?スプロケは何を選ぶ?

blog
スポンサーリンク

高校生などがレースに出るとき(草レースは除く)、大会規定でギア比の制限があります。
該当する選手はこれを守らないと失格処分になってしまうのですが、スプロケをジュニア用に変えればOKと思うほど単純な話ではありません。




なので高校生以下に要求される【ギア比制限】について解説します。

ギア比制限

一般的に【ギア比制限】と言われますが、これは厳密には間違っています。
UCI競技規則で決まっているのは、【どのスプロケにしなくてはならないか】ではありません。
あくまでも【一番重いギアでペダルを一回転させた時に、どれだけの距離を進むか】を規定しています。

 

【一番重いギアでペダルを一回転させた時に、どれだけの距離を進むか】と書きましたが、それはスプロケとフロントチェーンリングの大きさだけで決まるんじゃね?と思うかも知れませんが、タイヤサイズによりタイヤの直径は違います。
23cよりも25cのほうが、タイヤの直径は大きいのです。
またタイヤメーカーによって、同じ25cでもタイヤ周長は違うので、単純にギア比だけで決めるわけにもいかないのです。

 

UCI規定ではこうなっています。

カテゴリ ペダルを一回転させたときに進む距離
ジュニア(17、18歳) 7.93m
U17(15,16歳) 7.01m
U15(13、14歳) 6.10m
U13(12歳以下) 5.66m

年齢は競技規則の条文に書かれている通り、登録年の間に達する年齢で区分されます。よって登録時(4月)に16歳である8月生まれの競技者は、カテゴリ上ジュニアと区分されます。
注意点としてはカテゴリの適用期間は1/1~12/31でありますが、JCFのライセンス登録期間は4/1~翌年3/31となっているため、翌年1/1以降はカテゴリが変わってしまう可能性があります。また、早生まれの競技者は学年とカテゴリが一般的なイメージとずれるため(例:早生まれ大学1年生はジュニアカテゴリ)、わかりにくいことがあります。

(出典:全日本実業団自転車競技連盟 http://www.jbcf.or.jp/news/20160520_id=8677

 

さて、ギア比とタイヤ周長から考えてみましょう。

タイヤ周長とギア比

まず、一般的に言われているタイヤ周長はこちら。

23c 2096mm

(2.096m)

25c 2105mm

(2.105m)

28c 2136mm

(2.136m)

これはあくまでも期待値であり、タイヤのメーカー、空気圧でも誤差が出ます。




次にギア比。

フロント(チェーンリング) リア(スプロケ) ギア比
53 14 3.785
52 14 3.714
50 14 3.571
46 14 3.285
53 15 3.533
52 15 3.4
50 15 3.333
46 15 3.066
53 16 3.312
52 16 3.25
50 16 3.125
46 16 2.875

フロントで46なんてあるの?という話になりますが、現行モデルだとアルテグラR8000のクランクに、46-36というクランクがあります。
これは元々はシクロクロス用とされてきましたが、ジュニア選手で使ってダメというものではありません。

シマノ FC-R8000 46X36T 170mm 11S IFCR8000CX66
SHIMANO(シマノ)
売り上げランキング: 53,020

6800アルテグラにもあります。

11速スプロケの場合、同じくアルテグラに14-28Tというジュニアカセットがあります。

シマノ CS-R8000 11S 14-28T 45678901358 ICSR800011428
SHIMANO(シマノ)
売り上げランキング: 23,088

11速用ジュニアカセットは14-28Tしか選択肢がありませんが、10速スプロケにはもうちょっと種類があります。

ただしトップ15Tとか16Tは、フレームによっては入りません。
これは現物合わせするしかないでしょう。

ジュニア選手に求められるギア比

タイヤ周長を上に書いたような期待値で計算するなら、こうなります。

 

タイヤ周長 × ギア比 = ペダル一回転で進む距離

 

ここから計算してみるとこうなります。

フロント(チェーンリング) リア(スプロケ) タイヤサイズ ペダル一回転で進む距離
53 14 23c 7.934m
25c 7.968m
28c 8.086m
52 14 23c 7.785m
25c 7.818m
28c 7.933m
50 14 23c 7.485m
25c 7.517m
28c 7.628m
46 14 23c 6.886m
25c 6.916m
28c 7.018m
53 15 23c 7.405m
25c 7.437m
28c 7.547m
52 15 23c 7.266m
25c 7.297m
28c 7.404m
50 15 23c 6.986m
25c 7.016m
28c 7.120m
46 15 23c 6.427m
25c 6.455m
28c 6.550m
53 16 23c 6.943m
25c 6.972m
28c 7.075m
52 16 23c 6.812m
25c 6.841m
28c 6.942m
50 16 23c 6.550m
25c 6.578m
28c 6.675m
46 16 23c 6.026m
25c 6.051m
28c 6.141m

いわゆる高校生のカテゴリの場合(17、18歳)、フロントが53Tはギア比制限に引っ掛かります。
フロント52T、リア14Tがせいぜいですが、28cタイヤを使うとギア比制限に引っ掛かる可能性があります。

 

25cタイヤでも外径が大きいメーカーだったりするとギア比制限に引っ掛かる可能性もあるので、正確には自分で測るしかないと思います。

 

結構分かりすらいポイントとして、実年齢ではないというのもポイントです。
もう一度全日本実業団自転車連盟の記載を見ると、

年齢は競技規則の条文に書かれている通り、登録年の間に達する年齢で区分されます。よって登録時(4月)に16歳である8月生まれの競技者は、カテゴリ上ジュニアと区分されます。
注意点としてはカテゴリの適用期間は1/1~12/31でありますが、JCFのライセンス登録期間は4/1~翌年3/31となっているため、翌年1/1以降はカテゴリが変わってしまう可能性があります。また、早生まれの競技者は学年とカテゴリが一般的なイメージとずれるため(例:早生まれ大学1年生はジュニアカテゴリ)、わかりにくいことがあります。

(出典:全日本実業団自転車競技連盟 http://www.jbcf.or.jp/news/20160520_id=8677

こうなっているため、問題となりやすいのは早生まれの高校一年生でしょうか。
早生まれの高校一年生の場合、カテゴリ上はU15に入ってくることもポイントですね。

 

U15カテゴリの制限値は【7.01m】なので、フロント46×リア14、もしくはフロント50×リア15などの組み合わせ以外ではギア比制限に引っ掛かると思いますが、リア15T以下のスプロケは11速用はありません。

 

なので10速コンポで運用するという手もありますが、トップ15Tのスプロケはフレームによっては入らないので、現実的にはフロント46Tに組み替えでしょうか。

 

カテゴリが変わるたびにクランクを買い替えると高くつくので、現実的にはチェーンリングだけの交換になるかもしれません。

SHIMANO(シマノ) チェーンリング FC-6800 46T-MB Y1P498050
SHIMANO(シマノ)
売り上げランキング: 117,324

ただし、アウターとインナーのチェーンリングには相性があり、53-39、52-36、50-34、46-36以外の組み合わせにすると劇的に変速性能が落ちることがあるので、注意が必要です。


 

大人でもあえてフロント46Tやジュニアカセットを使う人もいる

大人でも、重すぎるギアを排除して使いやすくしている人もいます。
現実問題として、リアのトップ11Tとか12Tは、ほとんどの人が下り坂以外では使わないはずです。
そうするよりもあえてジュニアカセットを使うことで、中盤のギア構成を重視している人もいます。

 

フロント46Tにしている人は正直あまり見かけませんが、46Tクランクはインナーが36Tです。
なのでヒルクライム用というよりは、ツーリング目的などでも使いやすいかもしれません。

もう一点注意事項。
R9100やR8000のクランクは、従来のもの(9000や6800など)に比べてアウターリングとインナーリングの間隔が広がっているため、公式的にはR9100、R8000、5801のFD以外では使えないとされています。
http://roadbike-navi.xyz/archives/2154

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました