Wilierが2023モデルとしてGRANTURISMO SLRを発表しました。
今回目玉の一つになるのは、リアショックアブソーバーシステムのACTIFLEX 2.0。
ACTIFLEX 2.0
GRANTURISMOといえばWilierの中では高い快適性を誇るエンデュランスバイク。
従来のGRANTURISMOはオフセットされたシートステイの「近年ではよく見かけるオーソドックスな形状」でしたが、今回新たに登場したGRANTURISMO SLRは高い快適性とレーシング性を誇るエンデュランスレーシング。
リアの高い快適性のため、ACTIFLEX 2.0というショックアブソーバーシステムを導入しました。
まず、シートステイはトップチューブに接合しますが、一部をくり抜いたような形にし、エラストマーを挿入。
Granturismo SLR | Road bikes Wilier TriestinaWith Granturismo SLR you will be able to travel long distances, minimising postural stress thanks to the special endurance geometries and to the ACTIFLEX 2.0 sy...
シートチューブとシートステイは独立しています。
Granturismo SLR | Road bikes Wilier TriestinaWith Granturismo SLR you will be able to travel long distances, minimising postural stress thanks to the special endurance geometries and to the ACTIFLEX 2.0 sy...
このシステムによって高い振動吸収性を可能にしつつ、左右のシートステイ間にはブリッジを設け捻れ剛性も損なわない。
高い快適性の中にもレーシング性をしっかり確保しているのがACTIFLEX 2.0。
シートチューブをしならせて快適性を確保するのは最近のロードバイク、特にエンデュランスモデルではよくある方法ですが、Cento10 NDRにも同様にあったシステムをアップデートしたものとされます。
GRANTURISMO SLRのジオメトリ
GRANTURISMO SLRは高い快適性を確保しながらもレーシング性をしっかり確保しているわけですが、ジオメトリをGRANTURISMO Rと比較してみます。
SLR(XS) | R(XS) | SLR(S) | R(S) | |
リーチ | 369 | 368 | 374 | 373 |
スタック | 527 | 518 | 546 | 534 |
水平トップ | 517 | 514 | 532 | 528 |
ヘッド長 | 117 | 115 | 136 | 130 |
ヘッド角 | 71,0 | 70.5 | 71,5 | 71.0 |
シート角 | 74,5 | 75.5 | 74,5 | 74.0 |
リアセンター | 409 | 406 | 409 | 406 |
よりスタックを大きくしたイメージ。
タイヤクリアランスは最大32mmまで。
注目のお値段ですが、Sram Force AXS完成車とシマノUltegra Di2完成車が7400ユーロ。
日本円だと108万くらい…ですかね。
Wilierの赤ってカッコいいなと思うのですが、日本での販売がいくらになるのかはまだ未発表。
コメント