PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

自転車ヘルメットの努力義務化に、「折り畳みヘルメット」笑。

blog
スポンサーリンク

自転車ヘルメットが努力義務化になることについてなんですが、

 

ヘルメットの努力義務化に大騒ぎ。
自転車に乗るときのヘルメットについては、今年の春に道路交通法改正で「努力義務」に決定していましたが、記事を出したのは3月末。今になって報道が活発化してから騒ぎ出す時点で、普段から大して興味も無い人が多いんだろうなと思いますが。自転車ヘルメッ...

 

「努力」義務化なのに、なぜこんな大騒ぎになるのかがよくわからない。

 

「ヘルメット持ち歩くことになり面倒」
「ヘルメットが盗まれたらどうする」
「髪型が崩れる」

 

管理人
管理人
努力義務なので、被りたくない方は被らなければ済むのでは?

 

けど世の中、折り畳みヘルメットも存在します。

自転車でも効果的なのかは知りません。
スポンサーリンク

折り畳みヘルメット


自転車用ではないけど、ヘルメットも折り畳みの時代。
「オサメット」というヘルメットです。

 

この手の折り畳みヘルメットは探せばいくつか見つかります。

 


道路交通法上、自転車ヘルメットについての定義はありませんから、ものすごく大雑把に言えば何でもいいということになる。

変な議論

自転車ヘルメットの「義務化」なのに電動キックボードがノーヘルなんておかしい!みたいな話も出てますが、そもそも不正確。

 

自転車ヘルメットが「努力義務化」され、電動キックボード(特定小型原付)もヘルメットは「努力義務化」されます。

 

ただし、特定小型原付ではない電動キックボードはあくまでも原付なので、ヘルメット着用義務があります。

 

「まとめ」電動キックボード法案、可決。
免許不要で乗れる電動キックボードについて、改正道路交通法が可決されました。わかるようでわかりづらい改正についてまとめておきます。既存の電動キックボードとのすみわけ新しく道路交通法に規定された電動キックボードは、「特定小型原動機付自転車」とな...

 

この国は間違った情報に踊らされて大騒ぎする伝統芸能があるのかないのか知りませんが、電動キックボードにしても原付扱いと特定小型原付扱いの見分けが困難になるとも思えないし、一体みんな何を言ってるのだろう?

 

「特定小型原付」と「原付」の電動キックボードは見分けがつかない?
自転車ヘルメットの努力義務化から絶対に出るだろと思うことですが、「特定小型原付」(電動キックボードの一部)についてもヘルメットは努力義務です。さらに言えば、特定小型原動機付自転車に該当しない、通常の電動キックボードは道交法が改正されても現在...

 

ナンバープレートが付いてない電動キックボードはヘルメット以前に違法なんだし。

 

存在しないルールを延々と力説する人がいたり、自転車ヘルメットが「義務化」なんだと騒ぐ人がいたり。
ちなみに、自転車に乗る際にヘルメット未着用で事故にあった場合、確かに過失になり得ます。
判例上は5~10%の過失。
過失にしてない判例のほうがたぶん多いです。

 

自転車ヘルメット努力義務化と、事故時の過失割合。
以前もチラっと書きましたが、令和4年改正道路交通法では、全年齢に対し自転車ヘルメットの努力義務が定められました。これが事故時の過失割合に影響するのでしょうか?ヘルメットと過失割合実はこれ、ノーヘルオートバイ(原付)については以下の判例があり...

 

当たり前の話ですが、あくまでも事故で頭部に怪我を負った場合の話なので、事故で膝を怪我したときにノーヘルだろうと過失にはなりません笑。
「損害拡大防止義務違反」の一環でしかないので、ヘルメットしていても膝の怪我の状態には影響しないので無関係。

 

ちなみに自転車ヘルメット未着用を過失とした判例について何件か聞かれたので答えますが、東京地裁令和4年8月22日判決で、内容から推測するにヘルメット未着用分は5%。
確定判決なのかは知りません。
ヘルメット未着用を過失とした理由は、「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の19条。

第十九条 自転車利用者は、反射材、乗車用ヘルメットその他の交通事故を防止し、又は交通事故の被害を軽減する器具を利用するよう努めるものとする

 

自転車のノーヘルは、過失になることもある。
ちょっと前に、自転車がノーヘルで事故って頭部を損傷した際に過失になる可能性があるのか?と書いたのですが、原付のヘルメットが努力義務だった時代に、ノーヘルだったことを過失として人損と物損で過失割合を変えている判例があると紹介しました。自転車で...

 

道路交通法に努力義務が明記されようと、以前から自治体の条例で努力義務があったわけだし、自治体条例を根拠に過失とした判例もあるわけで、何か変わるわけじゃないのですよ。

 

とはいえ、ヘルメットが大切なのはその通りなので、あとは各自が必要性と利便性、安全性など様々な面からどうするか考える問題でしかない。
結局、「努力義務化」って各自が考えるきっかけ作りでしかないと思ってまして、何も考えないよりは考えるきっかけになったほうがよい。

 

自転車ヘルメットってさ、ヘルメット被っていたらトラックに頭を轢過されても大丈夫…なんてバカな話もないし、時速100キロの車に衝突されてもヘルメット被っていたら大丈夫…な訳もない。
メインは自爆転倒系に対する頭部の保護なんだと理解してますが、必要性、安全性、利便性などのバランスから各自考えるしかない。
自分で選んだ選択については自分の責任でしかないのだから。

 

まあ、これからの時代は折り畳みヘルメットですよw
カバンに入る省スペースがウリだよね笑。

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました