こちらの記事にコメント頂きまして、まあ、ある種の人間らしさなのかなと思いつつ。

サイクリングロードで歩行者が抱える恐怖。
うちの記事を引用していらしたので。 サイクリングロードで歩行者が抱える恐怖 他のツイートも拝見した上での話ですが、残念ながら歩行者の横スレスレを無減速突破するようなサイクリストは普通にいます。 これ自体は道路交通法違反...

読者様
『自分がされてイヤだったから他人にも同じコトをしてやろう』
『自分だけがイヤな思いをするのはイヤだ』
…いかにも人間らしい行動だと思います。
『自分だけがイヤな思いをするのはイヤだ』
…いかにも人間らしい行動だと思います。
Contents
仕返しと八つ当たり
①歩行者Aさんがサイクリングロードを散歩中、ロードバイクに乗るBさんから「至近距離、無減速の側方通過」をされて「あぶねーだろ!」と憤慨した。
…
Aさんがクルマを運転中、たまたま前にいたロードバイク(Xさん)の側方を至近距離&無減速通過してやった。
…
Aさんがクルマを運転中、たまたま前にいたロードバイク(Xさん)の側方を至近距離&無減速通過してやった。
②ロードバイクに乗るXさんが、Yさんが運転するクルマから「至近距離&無減速の側方通過」をされて「あぶねーだろ!」と憤慨した。
…
ロードバイクに乗るXさんは『自分がされてイヤだったから他人にも同じコトをしてやろう』と考え、サイクリングロードを歩行中のZさんに向けて「至近距離&無減速の側方通過」をしてやった。
…
ロードバイクに乗るXさんは『自分がされてイヤだったから他人にも同じコトをしてやろう』と考え、サイクリングロードを歩行中のZさんに向けて「至近距離&無減速の側方通過」をしてやった。
加害行為をした「当事者」に向けた仕返しならまだわからんでもないけど(自力救済は不法行為になりうるけど)、無関係の第三者に八つ当たりして「人間らしさ」と言われるとだいぶ違和感があります。
まあ、速度超過で検挙された人って
「みんなこれくらいのスピードだよ!なんで俺だけ!」
みたいな言い訳がド定番ですが、

読者様
『自分がされてイヤだったから他人にも同じコトをしてやろう』
『自分だけがイヤな思いをするのはイヤだ』
…いかにも人間らしい行動だと思います。
『自分だけがイヤな思いをするのはイヤだ』
…いかにも人間らしい行動だと思います。
まあ、人間らしさなんですかね。
けど、無関係の第三者に八つ当たりして「人間らしさ」だとするなら、負のループは止まらないでしょうね。
無関係の第三者としたら堪ったもんじゃない。
あとこれを「人間らしさ」と評するなら、ある意味では自分自身も八つ当たりを許容しているとも取れます。
無関係の第三者に八つ当たりすることが人間らしさなら、自制心を持つのも人間らしさなんじゃないですかね?
気付きベル
こちらの記事にコメント頂きまして。

気づきベルは悪なのか?という話。
私自身は好きではないのですが、気づきベルを付けて走っているロードバイクは時々います。 これは前にも少し触れています。 自分自身はさほど好きではないですが、これ自体が違法と言えるものでもないですし、あとは人によ...

読者様
わたしは自転車に乗っておらず、サイクリングロードを散歩とジョギングしているものですが、気づきベルを装着してるサイクリストに対しては好印象です。
徐行しても横を無音で通られるとびっくりします。
近づくにつれて徐々にベルの音が大きくなるので、心の準備ができますし、とても助かりますので、ぜひ付けてほしいです。
徐行しても横を無音で通られるとびっくりします。
近づくにつれて徐々にベルの音が大きくなるので、心の準備ができますし、とても助かりますので、ぜひ付けてほしいです。
これも難しい問題で、気付きベルを威嚇的に捉える方もいる。
サイクリングロードのような狭い場所では歩行者の横を通過する際にかなり減速し側方間隔をあける義務がありますが、
「徐行しても横を無音で通られるとびっくりします」
気付きベルをつけるのと、「通ります!」などと声かけするのでは後者のほうがいいのでは?
今までも同様の意見は頂いてますが、「どうせ側方間隔あけないのがロードバイクなんだからせめて気付きベルをつけてくれ」みたいな諦め話でしたし。
私なりに思うのは、気付きベルをつけていても「やるべきことをちゃんとした上なら」何とも思いません。
やるべきことをしないまま気付きベルに頼るならバカなんじゃねーかと思ってます。
結論としては、他人がどうとかよりも自分に課された義務を果たすのが筋だとしか思わない。
リンク
コメント