PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

ルールの理由がわかっても「逆走安全主義者」は必ずしも減らない。

blog
スポンサーリンク

ちょっと面白い記事。
「理由が分かれば守る? 自転車のルールについて考える」というタイトルで、要はなぜそのようなルールなのかを掘り下げてルールに対する理解度を深めようとしているのかと。

 

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
スポンサーリンク

理由を知っても逆走安全主義者

編集部:小学生の頃はルール自体を知らなかったり、意識していませんでしたね。さすがに中学生になると”自転車の左側通行”は知っていましたが、左側通行だと後ろから近づく車が確認しづらいので、あえて右側通行をしていました

長山先生:ルールを知らなかったのではなく、知っていたものの、あえて自分の考えで右側通行をしていたのですね。

編集部:そうです。理屈っぽい私は、右側通行をしていれば、前方から車が来ているのがはっきり見えるので、「自分の意思で止まったり避けたりできて、かえって安全」と確信していました。だから、いわゆる”どや顔”で右側通行をしていた気がします。

長山先生:対向してきた車のドライバーは、さぞ迷惑だったと思いますが、あなたのように理屈を考えたり、知ることは重要です。日本の交通安全教育は「ルールを守りましょう」と言うだけで、なぜ守らなければいけないのか、原因や理由に関する教育が不十分です。左側通行の日本では、自転車が右側通行をしていると、発見が遅れた際などに正面衝突する危険性があるという、理屈を知る機会がほとんどありません。

 

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

まあ、正論そのものと言えるでしょう。
なぜ左側通行なのか理屈を知ったね、良かったね!となるのが通常なんですが、世の中には「逆走安全主義者」という方々が存在します。

 

逆走安全主義者の理論。
ちょっと前にも少し触れた件なのですが、 私の知人(非サイクリスト)の中にも、自転車で車道を走るときは逆走すべき(右側通行すべき)と考えるとんでもない人がいます。 ただしこれ、ネット上でもいるんですね。 詳しくはこちらを。 なぜこういう思考に...

 

実は知り合いでも「自転車は逆走こそが最も安全」だと考える人がいまして。
マジ勘弁なんですが、逆走安全主義者の理論ってちょっと違うんですよ。

 

通常の左側通行だとこうですよね。

自転車も車も同一進行方向に向かっていて、先行する自転車からすれば後続車は見えない関係にある。
そして後続車からすれば、ある程度自転車の挙動を「信頼」し、進路を保ったまま進行することを期待している。
よほど挙動不審とかじゃないと、いきなりこんな「ノールック横断」とかはしないだろうとドライバーは「安心」してますよね。

逆走安全主義者の理論って、「ドライバーが安心している」、「ドライバーは自転車を信用している」、というところが問題なんだと考えているのだと思う。
安心や信頼から、ついつい側方間隔が少なくても大丈夫だろうと。

 

そこで逆走安全主義者が何を考えるのかというと、逆走して真っ正面から自転車がきたら、ドライバーは「より注意深くなるはずだ」というところに着目する
目の前に危険が迫ってきたのだから、急ブレーキ、大幅な減速、大きめに側方間隔を取るために進路変更…

 

実際のところ、幹線道路で逆走自転車が来たら、みんな大きく避けるか止まる。

※この方については逆走安全主義者ではなく、単に迷惑なだけ。
なお、逆走による妨害運転罪(略式)で確定した模様。

 

[逮捕]自転車に乗り足蹴りする人は、逆走妨害運転罪の人だった!
ちょっと前に、幹線道路を逆走して妨害運転罪で逮捕された人がいましたが、 なんとビックリ! 自転車で道路左側のど真ん中を通行し、足蹴りするような動きをしていた人と同一人物だった模様。 道路交通法違反容疑 今回の容疑は道路交通法違反となっていま...

 

要はわざと逆走して危険を作り出すことによりドライバーにより大きな注意を引き出すというのが逆走安全主義者の理論なんですね。

 

「マジ、酷いな」

 

もちろん、ツッコミどころは満載。
ブラインドコーナーとかで逆走されたら、発見が遅れて爆死するだけだし。
逆走安全主義者ってそのあたりは理解しているのか、適宜使い分けする。

 

理屈を知れば知るほど逆走する。
全く理解不可能なのが逆走安全主義者の理論です。

なぜそのルールなのかを掘り下げることは大事

道路交通法を理解する上で、なぜそのルールがあるのかを知ることは大事です。
38条2項とかも、なぜそのルールを作るに至ったのかを理解すると分かりやすい。

 

道路交通法38条2項と判例の話。
以前の続き。 道路交通法38条2項は横断歩道手前に停止車両があるときには、前に出る前に一時停止するルール。 Aに対して Bに対して Cに対して 38条2項(一時停止) 38条1項前段(最徐行) 特になし 対向車(B)も含むのでは?と疑問が晴...

 

ところが、世の中にはとんでもなく自己中な人もいるわけ。
逆走安全主義者の理論って、わざと危険を作ることでより大きな注意を引き出すだけ。

 

理屈を知れば知るほど、おかしな方向に解釈する人もいるわけで、最終的には「いいからルールなんだから守れや」に落ち着くことになる。

 

逆走が禁止されている理由を「危険回避」だと説明すると、逆走安全主義者からすれば「じゃあ他の車両が全くいなけりゃ問題ないよね」になるし、そもそも想定しているのが「自分の安全のみで、自分が巻き込まれない事故が起きても知らん」というスタンス。

 

いろいろツッコミどころは満載だし、相対速度とか考えてないあたりも斬新過ぎますが、理屈を知ることは大事。
けど、理屈が通用しない人もいるわけで、そういう人については残念ながら刑罰でなんとかするしかないのでしょうね。

 

世の中、何を言ってるのか分からないレベルの人は普通にいる。
「左側通行しろ!」と逆走自転車に注意したら、

 

「俺から見たら右側だが、お前から見たら左側通行だろ!」

 

などというレベルの人もいるのです。
こういう方々については、残念ながら刑罰でなんとかするしかない。


コメント

  1. 疑問 より:

    二つ前の記事で、自転車横断帯の横断については「間違いなく義務」と明言しているのに「いいからやめとけ」と副題をつけていて、こちらは赤文字で「いいからルールなんだから守れや」なのはダブルスタンダードもいいところなのでは?

    内容については納得しきりというか、前者はルールというか設備の方が間違っているのかもなと思うんです。

    ただ、ただでさえルールがややこしいのに「こっちのルールは破ってよし、こっちのルールはいいから守れ」では、個人の主観による解釈でルールを変化させてもよしになってしまって、謎ルールが生まれる原因になる気がします。

    • roadbikenavi より:

      ええと、おそらく過去の記事など読んでない方なのかと思いますが、全てのルールを守ることは現実的に不可能な上、不合理なルールと絶対厳守のルールは分けて考えるべきという話は書いていると思いますよ。

      不合理なルールについても、「守らない条件」については過去に書いていると思いますが、

      ①守ることで危険性が増すルール
      ②複数の警察官が「それは守らなくてかまわない」と明言したルール
      ③罰則がないルール
      ④守らないことにより他害性もしくは他者に危険がないルール

      これら全てを満たした場合には守る理由がないと考えていますが、一部を切り抜いて「ダブルスタンダード」と考えるのは考えが浅いようにしか思いませんが。
      警察官複数(現場、警察本部など含め)が「車道を通行している自転車は自転車横断帯を無理に通らなくてよいし、むしろまっすぐ進むべき。注意指導対象にもしていない」と語る自転車横断帯のルールと、左側通行義務の話を同列に扱って「ダブルスタンダード」だと捉えるなら、もう少し勉強されたほうがよろしいかと思います。

  2. 疑問 より:

    いや、どうあがいてもダブスタではありますし「不合理な法律は違反して良い、ではなく法改正が正道」みたいな綺麗事もありますがさておき。

    ①④に関しては主観も主観で、頭おかしい人の主観が危険なのは記事に書いてある通りですし自分も同意です。
    ②に関してはご自身で警察官も細かい道路交通法に関して割とあてにならないなんて結構おっしゃってませんか? 指針に使って大丈夫ですか。
    ③が客観性をもった判断基準ですが、罰則の有無って法で定めてるんですよね。なぜ遵守すべきかどうかをその法自身に担保させるんです。

    個別の具体的な内容に関しては先にも書いてますがおっしゃる通り自分も守らない方が安全と考えます。
    ただあんな風に思い切りルール違反を推奨する書き方ではなく、ルールはルールとして守るべきなのを書いたうえで「パチンコの近くに必ずある古物商」「自由恋愛できる風呂屋」「ダチョウ倶楽部」みたいに、濁して書く方がダブスタ気味でも「自分はルール守るように書いてますが」と素知らぬ顔ができるのでいいんじゃないかと思ってコメントしました。
    違反だからやるなよ絶対やるなよ! みたいな。

    まぁいちゃもんみたいになってしまいましたが、あたおかが変な解釈するからやめた方がいいと思ってのコメントでしたが余計なことする方がややこしいか。
    特に気にしないでください。

    • roadbikenavi より:

      ええと、全然ダブスタになりませんよ。

      >②に関してはご自身で警察官も細かい道路交通法に関して割とあてにならないなんて結構おっしゃってませんか? 指針に使って大丈夫ですか。

      複数の警察官(現場、警察本部)と書いた通りですが、自転車横断帯の通行義務があるのは誰が読んでも明らかな上、解釈が割れようもない条文ですし、「横断帯の通行義務があるという前提」の元で見解を聞いてますしね。
      しかも「複数」。

      主観にならないようにあえて②を入れてますが、上っ面だけ見る人からすればダブスタに見えるのですね。
      イマイチ理解しがたいところですが。

      合理性があるルールと不合理なルールは別個に捉えた上での話でしたが、当たり前の前提だと考えることが他人には違うんだなと。

      合理性のあるルールと不合理なルールを同列に捉えていない前提なので、前提が抜けりゃダブスタに見えるのかもしれませんが、ちょっと浅すぎやしませんかね。

タイトルとURLをコピーしました