ずいぶん古い記事にコメントを頂いてビックリしたのですが…

読者様
GP5000は多くの人が嵌めにくいと記載しているのに、特に言及がないのは何故なのでしょうか?
あまり参考にならないインプレでした
あまり参考にならないインプレでした
Contents
GP5000は嵌めにくい?
上の質問に対する回答はシンプルです。

管理人
嵌めにくいと思ったことがないから。
2019年の記事に今さらコメントを頂いてビックリしたのですが、嵌めにくいと感じなけりゃ「思ってもないことは書けないでしょ笑」。
以上、シンプルな回答でした。
ところで。
嵌めにくいと言われるのはチューブレスのほうであって、クリンチャーのGP5000って嵌めにくいです?
昔使ったパナレーサーのレースDのほうがはるかに嵌めにくい思い出がありますが、GP5000クリンチャーなんてサクサクグイッと持ち上げて完了します。
タイヤレバーなんぞ使いませんし、素手で一瞬だと思うのですが。
嵌まらなくて難儀する人は
リムって中央が少し凹みがあるわけで、
既に嵌まっているタイヤを真ん中に寄せると、タイヤが緩くなるのですよ。
パワープレイで頑張るだけ時間の無駄。
揉んで、寄せて、緩くして、引き上げる。
ギュッギュッギュッグイって感じで嵌まりますし、GP5000について難しいと思ったことないんだけどな…
けどたぶん、チューブレスの話と混同してません?
一応、タイヤをインストールするツールはいくつもありますが、
リンク
リンク
リンク
この手のツールで要注意なのは、リムに対し直角に力が加わらないと、リムの上で「滑らせる」ようになってリムが破壊されます。
うまく使えば便利だけど、下手にパワープレイすると破壊活動になるので、原始的に揉んで寄せて上げるのが一番な気がします。
まあ、クリンチャーじゃなくチューブレスの話である確率が高そうだなと思いますが、

読者様
GP5000は多くの人が嵌めにくいと記載しているのに、特に言及がないのは何故なのでしょうか?
あまり参考にならないインプレでした
あまり参考にならないインプレでした

管理人
嵌めにくいと思ったことがないから。
GP5000クリンチャーって、そんなに難儀する人多いの??
そっちのほうが初耳です。
しかも「3走目」という記事にコメントされましても、そりゃ既に嵌めているんだからさ…
リンク
コメント
確かにチューブレスは難儀しましたね
BORA WTOを買って、前にGP5000TL、後ろにFormulaProRBCC HLを填めてみましたがどちらもIRCのタイヤレバーを使いました。
手ではまらず残ったビードもGP5000が多く、片側を入れようとすると反対が逃げやすい印象
コメントありがとうございます。
チューブレスは苦労するみたいですね。
クリンチャー万歳です笑