シマノが新しく出してきたCUESに採用されたLINKGLIDEは従来製品の3倍耐久性があるらしいけど、それと同時に「従来製品」についてちょっと疑問が。
Contents
LINKGLIDE
LINKGLIDE | SHIMANO BIKE(自転車部品)-日本シマノLINKGLIDEは、スムーズで確実なシフティングの新たなスタンダードです。
従来製品はシフト回数1200回でボコボコになりパフォーマンスを喪失するらしい。
1200回って、意外と少ないような気がしまして。
実際にはパフォーマンスが落ちているけど、急にパフォーマンスが低下するわけではないし、気がつかないレベルで劣化しているのかな?
まあ、スプロケを変えるとかなりシャキシャキ動くので、本来はもうちょい早めに変えたほうが良かったのかもしれない。
ちゃんと洗って大事に使うほうが摩擦は減ると思ってますが、
スプロケって外さないで拭くだけの人もまあまあいますよね。
ドボン漬け込みがベストだと思っています。
リンク
下位グレードは
こちらでも書きましたが、

シマノが新コンポ「CUES」発表。ティアグラ以下廃止の予兆か?
シマノが新コンポ「CUES」を発表しました。従来のコンポとは大きく異なる点がありますが、ちょっと疑問も。シマノの新コンポ「CUES」とりあえずはフラットバー用コンポだけになりますが、CUESの中には4つのシリーズがあります。シリーズスピード...
下位グレードを11速チェーンに統一することでアイテム数を減らし効率化して製品価格を抑えるという見方もできる。
一方、下位グレードは元々チェーンがかなり安く長持ちだったのに、11速チェーンになることで価格が上がるという見方もできます。
9速チェーンはかなり安かったけど、11速を使うことになれば必然的に出費になるのだから…
どっちがいいのかはなかなか難しいところですが、クロスバイクの値段にどう反映されるか次第かなと思う。
フロントシングルがまあまあ多いので、シングルのクロスバイクなんかも増えるのかな。
下位グレードの「遊べる余地」は増えたともとれるし、ちょっと様子見ですかね。
FC-U6000-1なんて9~11速対応な上、歯数が30T, 32T, 40T, 42Tの四種類。
うまく使えば面白そうな気もします。
クランク長が二つしかないけど笑。
リンク
コメント