BOSCHがE-BIKE用のABS(アンチロック・ブレーキ・システム)を発表していますが、
ドイツブランドのCUBEの本国サイトを見ると、ロードバイクよりもE-BIKEに力を入れているような印象。
早速BOSCHのABSを搭載したモデルが登場しています。
CUBE KATHMANDU HYBRID ABS 750
CUBEのE-BIKEはある意味親切に、バイクの名前に「ABS」と入っているので分かりやすい。
Cube Kathmandu Hybrid ABS 750 smaragdgrey´n´blueCUBE style and versatility combines with Bosch power and anti-lock brake safety
ほかにもSTEREO HYBRID 120 ABS 750や、
Cube Stereo Hybrid 120 ABS 750 smaragdgrey´n´blueAnti-lock brake safety and control with Bosch CX drive and CUBE all-road comfort
REACTION HYBRID ABS 750など。
https://www.cube.eu/cube-reaction-hybrid-abs-750-smaragdgrey-n-blue/689813E
BOSCHのABSはE-BIKEのタイプに合わせて「ABSカーゴ」、「ABSツーリング」、「ABS オールロード」、「ABSトレイル」のモードを用意してます。
バイクのタイプに合わせて最適化されたABSにより、
ホイールについているセンサーが車輪の回転速度をモニターし、ハードブレーキングによる前輪ロックが予測されるときにはブレーキ圧を調整。
前輪ロックに伴う後輪の浮き上がりの可能性を低減し、自転車の安定性と操作性を高めるシステムです。
ヨーロッパではこういうタイプの自転車がウケているのかなあと思うほど、ツーリングスペックのE-BIKEは多い。
同じくドイツのセンチュリオンなんかも、ホームページ見るとE-BIKEばかりです。
センチュリオンというと、以前はギガドライブなどロードバイクにも力を入れてましたが、今はロードバイク自体がない。
CUBEにしてもE-BIKEばかりだし、同じくドイツのFOCUSにしてもE-BIKEばかり。
イザルコマックスはまだラインアップにありますが、ドイツは今、E-BIKEに夢中なのでしょうか?
CUBEによると「Boschの軽量で洗練された第2世代のABSは、MaguraのMT C ABSブレーキとシームレスに連携してフロントブレーキのパワーを調整するため、どんな状況でも迅速かつ安全に停止できます」と書いてありますが、スポーティーなE-BIKEにABSを搭載してより安全な自転車にという流れは確実に進むでしょう。
日本の場合は
法令上の問題からこれらのE-BIKEが日本でそのまま販売されることはありません。
日本の電動アシスト自転車の基準は、海外とは異なる独自規格ですから…
今後はロードバイク用ABSなども開発が進むのかもしれませんが、なんだかんだ大事なのは安全性を高めること。
フルブレーキで吹っ飛んだみたいな話を、テクニックのみならずシステムで解決しようとする点が素晴らしいけど、ロードバイクではメジャーではないのでまだまだ先になるのですかね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント