PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

歩行者に対し「ヘルメットをかぶれ」と。

blog
スポンサーリンク

個人的に不思議に思っている道路交通法。

 

改正道路交通法63条の11第3項。

(自転車の運転者等の遵守事項)
第六十三条の十一
3 児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児が自転車を運転するときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

あっ、最初に断っておきますが、判断能力が未熟な子供にヘルメットをかぶせるのは大人の役目だと思っています。
幼児が判断できるはずもない。

スポンサーリンク

幼児が「運転」して歩行者?

一応道路交通法上、幼児が乗る自転車って軽車両ではなく「小児用の車」。
小児用の車は歩行者扱いなので(交通法2条3項1号)、運転という言葉もなんか違う気がする。

 

まあ、小児用の車って明確な基準があるわけでもないけど、おおむね6歳以下が乗る自転車は小児用の車。

 

未就学児が乗る自転車=小児用の車=歩行者。
こちらの記事ですが、 ちょっと質問の意味がわからないのですが、未就学児(6歳より下)が乗る自転車は道路交通法上では小児用の車となり、歩行者になります。 ただし、絶対的な基準はありません。 警察庁の通達だとこんな感じです。 ○小学校入学前まで...

 

「運転すると歩行者です!」ってどこか変な気がするのですが、まあ、どうでもいいか笑。

 

けど「ヘルメットを強要するな!」と発狂している方々は、歩行者(小児用の車)にヘルメットとは何事だ!と発狂しないのだろうか?

 

幼児が乗る自転車をみなし歩行者にしている理由を考えると、法律上の保護性を高めているとも言えるのですが、判例をみるとむしろこの規定を理由として保護者の責任から過失相殺していたりする。

(目が見えない者、幼児、高齢者等の保護)
第十四条
3 児童(六歳以上十三歳未満の者をいう。以下同じ。)若しくは幼児(六歳未満の者をいう。以下同じ。)を保護する責任のある者は、交通のひんぱんな道路又は踏切若しくはその附近の道路において、児童若しくは幼児に遊戯をさせ、又は自ら若しくはこれに代わる監護者が付き添わないで幼児を歩行させてはならない

幼児が乗る自転車は歩行者、しかし運転するならヘルメットをかぶせる。
歩行者が運転しても歩行者。
変な日本語に感じるのは私だけ?

ヘルメット努力義務化と発狂

ここ何ヵ月かで、「ヘルメットは大切だ、しかし強制すべきではない」みたいな記事をチラホラ見かけるようになりました。
その考え自体は何ら否定するつもりはないのですが、個人的には凄く気持ち悪い。

 

というのも、ヘルメット努力義務化が決まったのは昨年3月。

 

自転車ヘルメットは努力義務に。
うーむ。 平然と述べてますが、今時点では一部地域か、特定層にしか努力義務はありません。 努力義務 現状、一部自治体では独自の条例により、自転車ヘルメットの努力義務が明記されていますが、道路交通法上は児童と幼児にのみ、努力義務となっています。...

 

3月末に記事を書いてます。
この時点では、メディアや個人含めほとんど報じていなかったような。
ところが昨年12月にメディアが大々的に報道した後から、発狂したかのように反対する。

 

いやいや、とっくの昔に決まったことに今さら反対する意見を述べたところで、何か変わるのですか?と疑問しかない。

 

これは電動キックボードについてもそうで、「決まってから反対」して何の意味があるのかわからない。
だいぶ前から電動キックボードについては世界の状況を踏まえて実証実験から書いてきましたが、反対意見があるなら意思表明する機会なんて以前からあったわけ。

 

そういうのをスルーして「決まってから反対」しても無意味としか言えませんが、ヘルメット努力義務化に反対する立場の方々は、なんで国会審議段階で反対の意思を表明せずに、決まってから反対するのだろうかと。
その程度の意思なのか、としか見てないのね。

 

メディアの報道みてから発狂されても、なんだ、その程度なのかとしか思わない。

 

メディアなんて「反チャリカス」なんだから、こういう報道が相次ぐことなんてわかりそうなもんだけどな。
うちにすら取材協力依頼がいくつか来ましたよ。
「掲載している判例の事件番号教えて」なんて話も某大手メディアから来ましたが、「顧問弁護士に聞けば良くね?」とあえて突っぱねてみたり、ややツンデレ感を出しながら教えたり。

 

まあ、テロリストらしく振る舞えと先日「フリ」を頂いたので、フリを頂く前からテロリスト感は出していたのかもしれません。
単に性格が悪いだけだと見るほうが適切でしょう。

 

今さら騒ぐ程度の方々としか見ていませんが、ヘルメット努力義務化は本日からです。
「努力義務化されたからかぶる」という発想もよくわからなくて、「必要性を感じたからかぶる」であるべきだと思いますが、本日、ヘルメットを被った自転車はまだ一台も見かけていません。
ロードバイクを除き。


コメント

  1. カモがネギしょってる より:

    自主的に被るヘルメットは自分を守るため、決められて守るヘルメットは他者を守るためだと思います。
    目的が異なるので同じものだと考えると違和感が生じます。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      とりあえず本日、まだヘルメット自転車を一台も見かけていません。

      • カモがネギしょってる より:

        通勤時間だと以前からママチャリで被っている人がちらほらいます。
        最近はさらに増えましたね。
        通勤時間帯以外だとたまに被っている人を見かける程度です。

        • roadbikenavi より:

          コメントありがとうございます。

          なるほど。
          私、午前中は始動しないので早起きして見てみます。

  2. しんや より:

    大阪からですが午前中通勤時間帯でも被ってる人はゼロです。たまにお年寄りで被ってる人を見かけるかデリバリーサービスの業務系の一部が被ってるぐらいです。ちなみに3月22日に出動式とかやってた警察官も被ってないのを見かけました。

  3. upmoon より:

    小児が用いる小型の車が歩行者であって小児でもサイズオーバーになら場合はヘルメットを着けろという意味

    屁理屈ですな

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      まあ、小児用の車に明確な基準がないことも原因なんですけどね。

  4. 努力義務 より:

    決まってメディアが報道するまで普通の人は知らないんじゃない?
    決まる前に反対するとか無理だと思うけど。

    それに努力義務なのでかぶらない人が多いのは当然かと。
    文句を言ってる人は、努力義務から強制にならないように、決定前に文句を言ってるのだと思うよ

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      2年も前から「努力義務にする方針」はメディアで報道され、1年前には改正道路交通法が成立し、施行されたのが今年4月。
      それぞれのタイミングで報道されてましたけどね。
      単に情報感度の問題なのでは?

      強制にする方針は今のところないですよ。

タイトルとURLをコピーしました