ちょっと前にコガのA-Limitedがアルマイト着色だった話を書きましたが。

Contents
アルマイト着色のアルミフレーム
A-Limitedに乗っている方からメッセージを頂きました。

呼ばれたように読んでしまったので思わずコメントをしてしまいました
そのアルマイト仕上げはその年だけで終わってしまいました
採算が合わずということを代理店から聞きました
技術的にも難しかったようで、納期が約1年延びたのもいい思い出です
途中でなんどもしつこいくらいにキャンセルの催促をされ、「待てます」の一点張りでやっと手元に来てくれました(笑)
まだまだ乗れていいフレームです
大事にします
Twitterが添付されてました。
昼休み乗った(*´-`*)
やっぱりたのしい pic.twitter.com/ainmjJRKo5
— ふぐ (@hinata_hugu) May 9, 2023
やっぱりカッコいい。
アルマイト着色のA-Limitedは一年で終了したみたいだけど、キャンセルを促されたのに待ったあたりにこだわりを感じます。
これ、軽量アルミフレームでフレーム自体も注目されてましたが、カラーリングも注目されてましたもんね。
アルマイトのアルミフレームって他に何かあるのかは知りませんが、ブルーがかなりいい感じ。
というよりも、最近は軽量アルミフレームというジャンル自体があまり話題にならないというか、軽量アルミってあまり力を入れてない気がします。
キャノンデールのCAAD13、トレックのエモンダALR、スペシャライズドのアレースプリント、BMCのチームマシンALRくらいか??
以前はフジやらジャイアント、ビアンキにも軽量アルミフレームがありましたけどね。
アルカリ禁止
アルマイトなのでアルカリ洗剤使うとハゲるリスクがあるので要注意ですかね。
けど、こういう個性を出したアルミフレームって他には思い当たらないので、多少高くついても欲しがる人はいそうな気がします。
画像より実物のほうが断然カッコいい。
もうそこそこ経つロードバイクですが、ちょっと羨ましい。
コメント
ビアンキのフェニーチェプロもアルマイトカラーがありましたよ。主に軽量化目的だと思われます。
コメントありがとうございます。
ありましたっけ??
メーカーの発表ではアノダイズド処理になっていますがアルマイト処理と同じものです。
コメントありがとうございます。
あらためて調べてみて、なぜ今まで気がつかなかったのか不思議です。笑