最近TPUチューブがいろんなブランドから登場していますが、TNIからもLIGHT24&LIGHT35チューブが登場しています。
TNI LIGHT24&LIGHT35チューブ
リンク
TNIから登場したLIGHT24&LIGHT35チューブですが、ドイツに本社を置く総合化学会社BASFのマテリアルを使用した軽量TPUチューブという触れ込みです。
名前についている数字は重量を意味するので分かりやすい。
001とか003とか、商品名で厚みがわかる商品があった気がしますが、イチイチパッケージを手に取って厚みを確認しなくても一目でわかるから便利ですよね。
バルブ長 | 重量 | 値段(税込) | |
LIGHT24 | 65mm | 24g±2 | 1980円 |
85mm | 27g±2 | ||
LIGHT35 | 65mm | 35g±2 | 1650円 |
85mm | 38g±2 |
数年前はTPUチューブというと激高のイメージでしたが、最近はお手頃価格になってきました。
なお、リムブレーキでも使用自体は可能なようですが、注意書きがあります。
※カーボンホイールにも使用できますが、ブレーキングに注意が必要。下りでホイールに熱を持たせてしまった場合、必ず停止し放熱してください。(アルミリムも同様)
専用のパッチもありまして、付属するアルコールシートでパンクした場所をフキフキし、パッチを貼るだけのお手軽な様子。
リンク
なんか違うモノに見えてしまった人は、私と同様に病気なんだと思います笑。
TPU戦国時代へ
様々なところからTPUチューブが販売されてますが、ここまで価格差が出る理由がなんなのか知りたいところ。
メーカー | チューブ名 | 重量 | 値段(税込) | 制限 |
ヴィットリア | Ultra Light Speed | 30g(60mm) | 4598円 | ディスク専用 |
ピレリ | P ZERO SmarTUBE | 35g(42mm) | 5600円 | なし |
Magene | EXAR TPUチューブ | 36g(60mm / 75mm) | 1650円 | なし |
TNI | LIGHT24 | 24g±2(65mm) | 1980円 | なし |
LIGHT35 | 35g±2(65mm) | 1650円 | なし |
※リムブレーキ使用可でもポンピングブレーキ等が推奨されている。
TPUと言ってもだいぶ価格差がありますが、転がりや耐パンク性など差があるのでしょうか?

Magene EXAR TPUチューブと耐熱性。
最近TPUチューブがそこそこ普及してますが、個人的にはあまり信用していなかったりします。 耐熱性もそうだし、値段的にも… ただまあ、きちんと検査しているという点ではちょっと良さげなのが、Magene EXAR TPUチューブ。 Magene...
リンク
コメント