PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

なぜ、電動変速があるのに電動ブレーキはないのですか?【質問いただきました】

blog
スポンサーリンク

コンポについて質問いただきましたので回答いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シマノでもカンパでもスラムでも、電動変速がありますよね?
スラムは無線変速もありますが、変速だけでなくブレーキも電動化したらすごく効くブレーキが出来そうな気がしますが、なんで電動ブレーキはないのでしょうか?
モーターでブレーキを動かせば、メチャメチャ軽いブレーキ操作が可能になると思いませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



正直私はメーカーの人間ではないので詳しい事情は知りませんが、思いつく限りで回答いたします。

電動ブレーキ?

これは技術的には可能だと思うのですが、ブレーキキャリパーの可動部をモーターにして、電動ケーブルで動かすということですよね。
確かにこれが可能になれば、わずかなレバー操作でブレーキングが可能になりそうな気がします。

 

ただ、シマノ、カンパニョーロ、スラムともに電動ブレーキは確かに出していません。
もし電動ブレーキが可能になれば、油圧ディスクなんかよりも画期的である可能性はありますよね。

 

でも現実問題としては、商品化されていません。
もしかしたら開発しているメーカーもあるのかもしれませんけど・・・

電動ブレーキが存在しない理由

私なりに考えてみました。

バッテリー切れのときに危ないから

勝手な予想になりますが、一番の理由はこれなのではないでしょうか?
ワイヤー引きのブレーキシステムならば、ワイヤーが切れない限りはブレーキング可能です。
電動ブレーキの場合、万が一のバッテリー切れの際はブレーキング不可能になります。

 

もちろん、ワイヤー引きのブレーキでもワイヤーが切れたらブレーキング不可能になるのですが、ワイヤーが前後同時に切れるということは可能性としてはほぼありません。

なので万が一ワイヤー切れが起きても、前後のどっちかは使えるでしょう。
電動化した場合、バッテリー切れで前後ともにブレーキが利かなくなったらかなりやばいことになります。

 

メーカーは商品化するとき、あらゆる事態を想定します。
雑な扱いとか横着な人もいることを前提に安全設計します。
というのも、雑な扱いで故障させても、クレーム付けてきたり訴訟に持ち込む人もいるからです。

 

そういうことを考えると、怖くて商品化できないのではないでしょうか?

変速とはシステムが違うから

変速動作の場合、スイッチ操作で起こるのは【変速するかしないか】という二択だと思います。
ところがブレーキ操作の場合、【ブレーキするかしないか】という単純な二択だけではなく、【わずかにブレーキングして当て効き】とかそういう細かい操作も必要です。

 

電動変速システムは、すごく単純な仕組みです。
スイッチ操作でディレーラーを動かすか、スイッチ操作をせずにディレーラーを動かさないかという二択だけなのですが、ブレーキの場合は使う、使わないという単純な選択だけではないので、ちょっと難しくなるのではないでしょうか?

 

こういうのもコントロールできるようなシステムを作ることは可能だと思いますが、余計な装置を作って重量が増加したりなどメリットがないのかもしれません。



法律の壁??

もしかして法律的に電動ブレーキが許されていないのかと思い調べましたが、【ワイヤー引きや油圧などでないとダメ】という条文は見つかりませんでした。
これについては詳しくはわかりませんが、以下に条文を挙げておきます。

自転車の運転者は、内閣府令で定める基準に適合する制動装置を備えていないため交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない。

道路交通法第63条の9第1項

法第六十三条の九第一項 の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。

一  前車輪及び後車輪を制動すること。

二  乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が十キロメートル毎時のとき、制動装置の操作を開始した場所から三メートル以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。

道路交通法施行規則第9条の3

別に電動化してはダメとはどこにも書かれていませんね。

今後も恐らく、電動ブレーキは出ないのでは??

私の勝手な予想ですが、電動ブレーキは恐らくは作ろうと思えば可能だと思います。
ただ、メーカー側がこれをリリースしてくるかと聞かれると、たぶんないでしょう。

 

私の勝手な予想ですが、安全面の問題がクリアできないのではないでしょうか?
これは主にバッテリー切れ、バッテリー破損などの際に、電動変速なら変速しなくなるだけで安全面には問題はありません。
しかしブレーキの場合はブレーキング不可能になるという最大のリスクが待っているので、怖くてメーカーは商品化できないのではないかと。

 

電動変速でも、そこまで多くはありませんがメカの故障で変速不能に陥った例は聞いたことがあります。
変速不可能は一応走れますが、ブレーキング不可能は怖くて走れません。

 

そういう電動ブレーキを作って商品化したときに、例えばメンテナンスが雑なユーザーが買って使い、バッテリー切れでブレーキング不可能になり事故を起こしたとします。
そうなると世間は【そんな危ない商品作るな!!】とメーカーを叩き出す可能性もありますからね。

 

あともう一点書くならば、現行のキャリパーブレーキやディスクブレーキで特に問題がないからではないでしょうか?
特にロードバイクの場合は、ブレーキ側の制動力が強すぎてもホイールロックして吹っ飛ぶだけです。
なので無理して電動ブレーキを開発し、モーターの力でリムを挟み込んでもメリットが少ないのかもしれませんね。

 

ただ、私はメーカーの人間ではないので、正直なところ詳しい事情は知りません。
もしかしたらどこかが密かに研究中なのかもしれませんし、どこも研究すらしていないのかもしれません。




コメント

  1. 上久保 健志 より:

    こんにちは。メカトロニクスの技術者してます。
    純電動ブレーキはまず実現しないでしょうが、電動ブレーキブースターは可能だと思います。
    ”少ない力でも電動ブースターによってしっかり止まります。”てなブレーキなら現行の技術で作れます。ブースター、自動車は標準装備です。
    でも自転車の総重量からして作るメリットは少ないと思います。
    普通のブレーキでちゃんと止まれますし、ブーストがなくなったときの落差が大きいので。
    自動車はブレーキ倍力装置(ブレーキブースター)標準で付いてます。これ切れると(エンストするとか)すごい踏力しないと止まりません。怖い怖い。

    電動変速、走行不能になります。。
    先日S社の電動でスマホをリンクさせたことが原因で変速不能になりました。
    動かなくなった時のギヤ比が、、、、。競輪選手でもきついと思う高倍率で、私には漕ぎ出し不能で、走行不能になりました。S社に問い合わせしましたが、押して帰れって。こんな所でどうしろって。((;。;))

    メカトロ技術者の立場から言わせてもらうと、システム故障時に”人が全手動で介入できないシステムは”危険”です。

    漕ぎ出し不能で途方に暮れた自転車は、寄らば万寿の知恵で、チェーンを切り詰めてシングルスピード化してどうにか自転車店までたどり着きました。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      確かに、故障時のことを第一に考えていないと、怖いですよね。
      電動ブレーキはそういう点から、永久に製品化しないだろうと思っています。

      S社の電動ですが、私が聞いた話でも何件かトップギア固定で動かなくなった話は聞いています。
      押して帰れはひどいですね・・・

      電動化の時代だからこそ、ワイヤー式が見直されている気がします。
      最近、某雑誌でも、この時代にあえてワイヤー式の良さについて取り上げられていましたが、恐らくシマノでも無線変速に行くでしょうし、万が一の時は怖いですね。

タイトルとURLをコピーしました