3月16日現在、ウイグルでお買い得になっているホイールをまとめてみました。
先週高値になったシマノRS700が大幅割引を見せています。
これが今回の【買い】かも。
しばらくなぜか欠品していたデュラエースC24が復活していますね。
あと、ゾンダが・・・
それでは見ていきましょう。
Contents
シマノ WH-RS700-C30
定価 106,490円⇒55,498円(47%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★★★
総合 ★★★☆☆
Shimano – Ultegra (アルテグラ) RS700 C30 クリンチャーホイールセット
重量 | 1560g(ペア) |
リムハイト | F24mm、R28mm |
対応タイヤ | クリンチャー、チューブレス |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
先週なぜか一気に値上がりしたRS700ですが、今週は先週に比べると約3万円ダウン!!
5万円台に来ましたよ??
RS700は2018年モデルとして新登場したホイールですが、グレード的にはRS81と同じです。
アルミリムにカーボンラミネートをしたリムなので、リム自体はデュラエース相当、ハブやスポークをデュラエースよりもグレードダウンさせていると考えればよいです。
C30という名前が付いていますが、リムハイトはF24mm,R28mmです。
デュラエースC24よりもリムハイトがちょっとだけ上がっている点に注意。
2018年モデルでは各社のホイールはほぼワイドリム化していて、マヴィックではR-SYS SLR、カンパニョーロではユーラスだけがナローリム(C15)です。
シマノのクリンチャーホイールは全てナローリムのままなので、ワイドリムが嫌という人にはなかなかいい選択肢なのではないでしょうか?
シマノ WH-R9100-C24
定価 158,050円⇒94,897円(39%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★★☆
重量 | F585g、R804g1389g(ペア) |
リムハイト | 24mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
久々にデュラエースC24の在庫が復活しています。
なんでしばらく欠品だったのかは知りませんが、上のRS700とともに大幅割引ですね。
こちらのホイールはリムが超軽量なのでヒルクライムなどでは有利です。
剛性がさほど高くないので軽量級のライダー向きのホイールですが、乗り心地もいいのでロングライドでもいいでしょう。
ボーラウルトラ35 クリンチャー
定価 392,283円⇒230,558円(41%オフ)
性能 ★★★★★
値引き率 ★★★★☆
総合 ★★★★★
Campagnolo – Bora Ultra (ボーラウルトラ) 35 クリンチャーロードホイールセット
重量 | F585g、R785g 1370g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25C以上) |
スポーク数 | 18/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ボーラウルトラ35クリンチャーは先週と比べて値動きがありません。
ボーラはやはりホイールの王者というか、これ一本あればもうほかは要らないと思わせるような性能ですよね。
35mmハイトなのでオールラウンドに使える最強ホイールと見ていいでしょう。
フルクラム レーシング3
定価 71,122円⇒43,677円(38%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
Fulcrum – Racing (レーシング) 3 クリンチャーホイールセット
重量 | F670g,R885g 1555g(ペア) |
リムハイト | F25mm、R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
レーシング3は先週と比べて値動きはありません。
こちらは2017年モデルのホイールですが、2018年モデルのレーシング3はワイドリム化しているので、23cタイヤを使いたい人はこちらですね。
カンパニョーロ ニュートロン ウルトラ
定価 109,054円⇒86,374円(20%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★☆☆☆☆
総合 ★★★☆☆
重量 | F630g、R879g 1509g(ペア) |
リムハイト | 18mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 22/24 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ニュートロンウルトラは先週に比べると1万円以上の値上げです。
どうしちゃったんですかね・・・
こちらのホイールはリムが軽量でして、軽量リムを多めのスポークで支えているホイールになります。
乗り心地もよく、ヒルクライムからロングライドで輝けるホイールですね。
カンパニョーロ ゾンダC17
定価 69,541円⇒49,998円(28%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★☆☆☆☆
総合 ★★★☆☆
Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット
重量 | 1596g(ペア) |
リムハイト | F25mm、R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25C以上) |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ゾンダは先週に比べると1万円の値上げです・・・
カンパニョーロのホイールはちょっとおかしな動きを見せていますね。
先週まではギリギリ3万円台でしたが、今回がたまたま高いだけなのか、今後も高い値段が続くのかは要チェックかと。
フルクラム レーシングゼロカーボン
定価 252,882円⇒182,524円(27%オフ)
性能 ★★★★★
値引き率 ★★☆☆☆
総合 ★★★★☆
Fulcrum – Racing Zero (レーシングゼロ) カーボンクリンチャーホイールセット
重量 | 1358g |
リムハイト | 30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(ワイドリム) |
スポーク数 | 16/21 アルミスポーク |
対応スピード | シマノ8-11s |
レーゼロカーボンは先週と比べて値動きはありません。
こちらはマイナーチェンジする前の2017モデルになります。
マイナーチェンジ後のレーゼロカーボンですが、リムがAC3化しているのでブレーキシューのすり減りが早くなった一方、制動力は上がっているのが特徴です。
かといって2017年モデルのレーゼロカーボンの制動力が低いわけでもないので、安く買えるこっちでも十分な気がします。
カンパニョーロ ユーラス
定価 117,273円⇒93,254円(20%オフ)
性能 ★★★★☆
値引き率 ★★☆☆☆
総合 ★★★★☆
Campagnolo – Eurus (ユーラス) Mega G3 クリンチャーホイールセット
重量 | F640g、R864g 1504g(ペア) |
リムハイト | F26mm,R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ユーラスは先週と比べて値動きはありません。
ユーラスはカンパニョーロの2018モデルの中で唯一ナローリム(C15)です。
上位ホイールにシャマルウルトラがありますが、シャマルはワイドリム化しています。
シャマルもユーラスもアルミスポークを使っているので加速性はいいのですが、レーシングゼロよりはマイルドなのでロングライドでもレースでも行ける万能ホイールと言う感じですね。