ICANってカーボンホイールのイメージしかなかったのですが、カーボンフレームもあります。
ICANから「フレームのカスタムペイントサービスを始めたYo」と教えていただきまして、せっかくなのでご紹介。
Contents
ICANのフレームカスタムペイント
ICANのカスタムペイントですが、以下の3フレームについては「三色以下ならアップチャージなし」らしい。
フレーム | タイプ | フレーム重量(52) | フォーク重量 |
Graro | グラベル | 1095±20g | 470g |
A9 | エアロロード | 1100±40g | |
FLYEE | 軽量ロード | 889±20g | 362g |
重量は塗装済み重量ですが、塗装により差があります。
そしてダウンチューブのロゴについては50ドルでお好きなロゴに変更可能。
手描きペイントやアートペイントも対応。
こちらに詳細があります。
これは私のスマホの環境が悪いのか、スマホページだとうまく作動しません。
「PC版ページに切り替え」てやるか、そもそもPCでやるほうが良さそうです。
スマホで「PC版ページに切り替え」でやるとこうなりますが、
スマホだと若干操作性は悪いような。
カスタムペイントの場合はメールフォームを使うのかな。
シミュレーションでは三色アップチャージ無しのものが対応という意味かと。
シミュレーションではロゴを変更した様子も反映されます。
もちろん、カスタムロゴにする際はカッコよくしましょう。
商標権を侵害するのはダメです。
カスタムペイントの場合
ICANさんから塗装工程の画像を頂きました。
三色カスタムが無料らしいけど、おそらくはカスタムペイントしたい人はもっとオリジナリティが強めのデザインにしたいかと。
それは直接交渉してやり取りすることになりますが、
デザインに強い人が羨ましい。
なにせ、デザインについては苦手分野ですから…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント