PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

ジャイアントの新作クロスバイク、クロスターに思うこと

blog
スポンサーリンク





ジャイアントが2017年からリリースしてきた新型クロスバイク、クロスターを見て思ったことを書きます。
あくまで、個人的な意見であり、比較的偏った意見であることを最初に書いておきます。

まず大前提として、私はクロスバイクでスポーツバイクの楽しさを知り、今はロードバイクに乗っています。
クロスバイクを買って最初の一年は、月間1200キロ程度を走っていました。
クロスバイクでこの走行距離は、なかなかのものだと思っています。
いろんなところに輪行したり、150キロ以上のロングライドをしたり。
ちなみにそのとき乗っていたバイクは、定価で6万弱のアルミフレーム&アルミフォークです。

クロスバイクでこれだけ乗る人はほとんどいませんし、ほとんどのクロスバイクユーザーはいわゆる街乗りがメインだということもよくわかっています。

croster

クロスターの立ち位置

kenta839_roadbikeyoutube_tp_v

どうやら定番クロスバイクであるR3よりもスポーティーな立ち位置のようです。
やたら軽量化された車体で、重量はクラス最軽量の9.9キロというのがウリのようです。

RXシリーズにせよ、ジャイアントはやたらと「ロードバイクに近づくこと」を意識しているように感じます。
例えばですが、ジャイアントのクロスバイクは基本的にロードバイクと同じエンド幅の130mmです。
他社はエンド幅135mmのMTB基準が多いですが。
130mmの利点は、ロードバイク用ホイールをそのまま履けることです。
一方、安定性は135mmのほうが高いです。
足を揃えて立っているのと、少し足を広げて立っているのではどちらが安定性があるかと言われたら、少し足を広げたほうでしょう。
リアエンド幅というのはこういう点でも関係します。



クロスバイクってそもそもどんな自転車なのか?

n811_higewoijirudansei_tp_v

どんな自転車であれ、使い方は乗り手次第です。
別にママチャリで世界一周してもいいですし、200万のロードバイクにカゴをつけてスーパーで買い物してもいいんです。
(どちらもそんなことをする人はいないと思いますが)

自転車にはそれぞれ向き、不向きがあるのは明白です。
クロスバイクの特性というのはどういうところにあるのでしょうか?

私が考えるに、クロスバイクの得意分野は街乗り、通勤通学、近距離サイクリングです。
ここでいう近距離サイクリングというのはせいぜい100キロ未満という形ですが、多くの場合30~60キロ程度でしょう。
それ以上でも体力さえあれば走れますが、それならばロードバイクのほうが快適に長距離走れます。

ロードバイクが向く用途は、ロングライド、レースなどです。
逆に街乗りは向きません。街乗り程度でドロップハンドルだと、利便性が悪く使いづらいのです。

クロスターはやたらとロードバイクを意識しているのか?

tsuruno4_tp_v

ジャイアントのクロスバイクに見られる傾向ですが、やたらとロードバイク寄りの構成にしたがる傾向が強いように感じます。
そうなると街乗りには向きません。
街乗りで大切なのは、安定性(特に低速安定性)、頑丈性(駐輪なども考慮して)、細すぎないタイヤ(段差でパンクしないように)などだと思うんです。
軽量であるということは、それだけフレームを薄く作る必要があります。
そうなると駐輪場みたいにたくさんの自転車が置いてある場所では、ぶつかったり倒されたりなどでちょっと不安が残ります。

また、スポーク数が少ないホイールは、見た目はかっこいいです。
ですが、スポーク数が少ないということは、それだけ脆くもあります。
街乗りクロスバイクのホイールとしては、最低限32本スポークであってほしいところ。
32本スポークだと、万が一、一本スポーク折れしても、とりあえずは乗れます。
28本以下だと、一本折れただけでガタガタになり、まともに乗れません。

安定性については、エンド幅の問題と、やたらとロードバイクに近づこうとするフレームのジオメトリなどから、他社のクロスバイクよりは劣ります。

タイヤ幅については、あとから交換すればいいので、大した問題ではありません。

ロードバイクに近づこうとするクロスバイクですが、クロスバイクの良さを消す方向に行っているようにしか思えないのです。
しかもどれだけ近づこうとしても、結局はロードバイクのまがい物以下なので、ロードバイクみたいな走りにはなりません。(特にフレームのジオメトリの問題です)
ドロップハンドルは抵抗がある、だけどロードみたいな颯爽とした走りをしたい人にはいいのでは?と思う人もいるかもしれませんが、それならば中途半端なクロスバイクよりもフラットバーロードを買うべきです。
フラットバーロードとクロスバイクの違いを誤解する人もいますが、コンポの違いではありません。
フレームの違いです。ジオメトリが違います。

なので私の感想ですが、ここ近年のジャイアントのクロスバイクについては、「どうしてこんな中途半端なものを作ってしまうんだ・・・」という残念感が強いのです。
どうせならきちんとしたフラットバーロードを作るべきだし、コスパという魔法の言葉ですり替えられている気がします。

最速仕様のクロスバイクという表現もできますが、最速を目指すならロードバイクやフラットバーロードに行くべきです。

最速仕様にしたクロスバイクなんて、街中では使いにくいだけに感じます。

とりあえずお金がないから・・・という理由でクロスバイクを買う人もいます。
ロードって高いですから。
でもそういう人に限って「ドロップ化できますか?」などと言ってきますが、ドロップ化は可能です。3万以上かかりますが。
でもドロップ化してもロードバイクにはならないのです。
フラットバーロードなら、ドロップ化すればロードバイクそのものになります。
クロスバイクはドロップ化してもロードみたいな走りにはなりません。

クロスバイクの良さをなくして、中途半端にロードに近づいたジャイアントのクロスバイク、コスパがいいという理由で流行るなら非常に残念に感じます。
もちろん、バイクの特性を理解して、そういうバイクが欲しい人にはいい商品だとは思いますが。

軽さをウリにするのは、素人にはある意味わかりやすいです。
素人にジオメトリとか読めと言っても、読めませんし。

単純に街乗り仕様でコスパがいいクロスバイクとしたら、よっぽどセンチュリオンのクロスライン30のほうがいいように感じます。
リア7速なのは微妙な点ではありますが、センチュリオンはドイツのメーカーで、有名なメリダの設計をしているのはセンチュリオンです。

あくまでも個人的な主観です。
いいと思う人はそれでいいだろうし、乗ってみたらそれなりの楽しさはあると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました