PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

ロードバイクでチューブレスタイヤってどうなのよ?

blog
スポンサーリンク




ロードバイクのタイヤには、クリンチャー、チューブラー、チューブレスの3種類があります。
一般的に、完成車についてくるのはクリンチャーです。
タイヤの中にチューブを入れているお馴染みのやつですね。

一方、プロ選手が好むのはチューブラーです
チューブラータイヤというのは、タイヤの中にチューブが縫い付けられています。
そしてタイヤとホイールはリムセメントで接着します。
このタイプは中のチューブ交換が不可能なので、パンクした場合はタイヤごと交換になりますね。
プロ選手がチューブラーを好む理由は、コーナーリングでバイクを倒した時の限界が大きいことや、チューブラーホイールはリムの形状から軽量化されていること、プロ選手はパンクしても即座にホイール好感して走るからパンクの対応は考えなくていいという事情があります。

当たり前の話ですが、クリンチャーとチューブラーではリム形状が違うので、完成車にチューブラータイヤを付けるには、ホイールの交換が必要です。

そして今回の話の中心となるチューブレスですが、クリンチャーと見た目は似たようなものです。
中にチューブを入れないことからチューブレスと呼ばれます。

チューブレスタイヤの利点

ozpayatta_tp_v

マウンテンバイクやシクロクロスではチューブレスが主流になってきていますが、チューブレスの利点を挙げてみましょう。
・チューブがないため、チューブとタイヤの摩擦がなくなり転がり抵抗が良くなる
・チューブがないため、リム打ちパンクは起こらない
振動吸収性がよくなり、乗り心地が明らかによくなる

これだけ書くと、いいところだらけに感じます。
実際にチューブレスは、明らかに乗り心地がいいのです
ちなみにですが、チューブがないからその分軽量化・・・とはなりません。
というのも、チューブがない分タイヤで空気を保持する必要があるため、タイヤが重くなります。
また、チューブレスタイヤを使うにはチューブレス対応ホイールが必要なのですが、チューブレス対応のリムは構造的にクリンチャー専用リムよりも重くなります。
そのため、軽量化にはなりません。



チューブレスタイヤのデメリット

ozpa_hankachikandekuyashigaru_tp_v

・チューブレス対応ホイールが必要です
これ、誤解する人がいるので先に書いておきます。
マヴィックやフルクラムなどの「クリンチャー専用リム」の中には、リム内部に「スポーク穴」がないものがあります。
これを見て「チューブレス化できるぜ!」と考える方が一定数いるのですが、チューブレス専用ホイールじゃないと「超危険」です。
チューブレス対応ホイールは、中にハンプと呼ばれるタイヤ脱落防止機構がついているのですが、これはクリンチャー専用ホイールにはありません。
つまりクリンチャー専用ホイールを無理矢理チューブレスで使った場合、パンクしたときにタイヤが脱げます。
脱げたタイヤがフォークなどに絡まってホイールロックし、乗り手は前方に投げ出されます。

本気で死ぬので、やめましょう。

・タイヤの脱着にコツがいる
上に書いたハンプのせいで、クリンチャーよりもタイヤの脱着が難しいです。

・パンクした場合にタイヤごと交換になる。そのため高価な買い物になる可能性があり。
一応、パンクしてしまった場合に、応急処置として中にチューブを入れてクリンチャータイヤとして運用することもできなくはありません。
ですが重くなりますから、あくまでも応急処置です。

チューブレスタイヤがイマイチ流行らない理由

n811_higewoijirudansei_tp_v

これは非常に簡単な原理で、面倒だからです
タイヤの脱着や、空気を入れるのもコツがいります。
そしてパンクした時の対応がめんどくさいこと、プロ選手はだれも使っていないことなどが大きな要因でしょう。

あと、大手タイヤメーカーがチューブレスに参入していません。
ハッチンソン、IRC、パナレーサーくらいでしょうか。
タイヤの選択肢が異常に少ないのも人気がない理由です。

ですが、乗り心地は絶品です。
これは一度試すとやみつきになります。

チューブレスホイールで安価で買いやすいのは、シマノのアルテグラ(WH-6800)ですね。

アルテグラ WH-6800 WIGLLE

チューブレスタイヤでパンク時のトラブルが怖いという方へ。
きちんと対処すれば、それほど難しくはありません。

まず、パンク防止剤としてシーラント剤を入れておきます
シーラントを入れておけば、多少のパンク穴ならシーラントが塞いでくれます。

もしそれでも出先でパンクした場合、中にチューブを入れて対応します。
家に帰ったら、タイヤごと新品に交換です。
チューブを入れれば、とりあえずはクリンチャータイヤと同じように走れます。

タイヤの脱着ですが、正直コツがいります。
まず、チューブレス専用のタイヤレバーは必須です

タイヤ装着後、リムとタイヤの隙間に石鹸水を塗ります。
これはエア抜け防止みたいなものです。

きちんとやれれば、極上の乗り心地が待っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました