輪行するときに使うエンド金具をセットするときに、チェーンを触り手が汚れてしまうという話を聞いたのですが、
要はエンド金具にチェーンを引っ掛けようとしたときに、チェーンに触ってしまうという話かと。
Contents
筒をうまく使えば
右側にある「筒」の部分をうまく使えば、チェーンを触ることなくエンド金具をセットできますが、確かにもたらしてチェーンを触ってしまうこともある。
それが嫌なら、ゴム手袋をサドルバッグに忍ばせておけば済むような…
軍手でもかまわないけど、何かしら持っておくと便利。
ただまあ、手が汚れることを前提に水なし手洗いできるこれを持つのもあり。
TIPTOP ハンドクリーナーっすね。
これを手につけてスリスリすると、消しゴムのように汚れがボロボロと落ちる。
これを愛用する人はそれなりにいる。
わりとキレイ好きな人だと、ゴム手袋とTIPTOP ハンドクリーナーの二刀流、つまりダブルで持ち歩く人もいるようですが、どちらも安いし嵩張るモノではないからダブルでもいいのかも。
あると便利、しかしめったに使わない
ゴム手袋にしてもTIPTOP ハンドクリーナーにしてもあると便利なのは間違いないけど、頻繁に使うわけじゃないからどちらも持たない人もいるかも。
手についたチェーンオイルの汚れは、洗ってもなかなか落ちないので無駄に触らないほうがいいけど、そうは言ってもトラブルが起きたときには仕方ない。
まあ、汎用性が高いのはゴム手袋とか軍手なんですかね。
オペで使うような薄い奴なら全く嵩張ることなく持ち歩けるけど、あれは一枚単位ではなく100枚単位とかで販売されているので、頻繁に使う人じゃなければなかなか買いにくい。
某自転車店が自転車整備時に使っているのを見たことがありますが…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
昔は道中のコンビニ等のビニール袋とか捨てずに確保して使ってましたが、今有料なので貰わなく成りましたしね。
最近は輪行してないですが、夏場もフィンガーグローブなので手は汚れなくなりました。グローブは、毎回洗いますし、どうせ汚れてくるので気にしなくなってますね。
コメントありがとうございます。
グローブにオイル汚れつくと、取れなくなりませんか??
バイクを担いで散策したりすると、チェーンに触れてたりするので、多少の汚れは諦めてます。勿論、チェーンを無意味に触ったりはしませんが、不意に触れてしまうのまで注意する程神経質になることはないかなと考えてます。まあ、サイクリングのファッションに無頓着なので、割とウェアの汚れがそこかしこあったりしますが。
コメントありがとうございます。
まあ、確かに気にしすぎてもアレなんですよね。
私もあまり気にしないタイプでして。
医療用ほど厳密で無いと思いますが、薄いゴム手袋は、100均で10枚くらい入りで売ってます。寒いときに、グローブの中に付けると、少しましになります(気がします)。
チェーン触るときは、軍手を使ってますが、かさばるので、これからはゴム手袋をサドルバッグに入れます。
コメントありがとうございます。
確かに100均ならリーズナブルですね。