先日、長時間のウォーキング中のこと。
飲食店がないようなエリアを歩いていてやたら腹が減ってきた。
コンビニ寄って何か食うかと思ったときに、カレーうどんがうまそうな予感がしたのよ。
だからカレーうどんを購入。
ちょっと肌寒い日だったし、身体が暖まるだろう。
カレーうどんを購入したのよ。
カレーうどんを。

管理人
!?
何が凄いかって、お湯を入れるために蓋を開けるまでカレーうどんだと信じ切っていたので、開けてビックリ玉手箱。
だいたいにして、カレー+麺類といえば定番は「うどん」なのであって、「そば」はメジャーではない。
これをカレーうどんと勘違いして購入し、涙を流した人は私以外にもたくさんいるはずである。
しかしまあ、ちゃんと確認せずに思い込みが発動するのは危険だよね。
カレーと書いてあり即席麺ならカレーうどんに違いないと思い込んでいたけど、ちゃんと事実確認しないまま「安物のスクラップ材」と語る某ケミカル屋と同レベルになるところだった。
まあ、うどんとそばを間違えたところで誰も誹謗中傷してないし、何より旨かったから何ら問題はない。
しかし、カレー+麺類といえばカレーうどんだという固定観念が私の思考回路を阻害したわけで、何でもそうだけどちゃんと確認することが大事だよね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
これは紛らわしいですね。
関西人としては、後半の「きつねそば」のほうが、実は気になります。
大阪では、味付けのお揚げさんが乗ったそばは、うどんもそばも付けずに、「たぬき」なんです。
なので「カレーと味付け揚げが乗ったそば」だと、おそらく「カレーたぬき」と名付けられそうです。
京都では、たぬきはあんかけのうどんのことで、「きつねそば」もあるので余計にややこしい。
これも地域性かもしれないですが、関西ではカレーうどんには、味付けの大判の揚げではなく、味付けしなくて、刻んだ揚げが入ります。
コメントありがとうございます。
関西は摩訶不思議すぎて…
しかし、うどんと信じて開封した瞬間は衝撃でした笑
同じような経験があります
肉そばって書いてあるカップ麺を買ったら肉蕎麦でした
蕎麦アレルギーなのでそのままゴミ箱へ
笑
アレルギーはちゃんと確かめないとまずいです。