PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

やはり「路側帯通行自転車も信号無視」でした…

blog
スポンサーリンク

こちらの件。

警察の逐条解説も「路側帯は交差点に含まれる」と。
先日のこちら。なかなか凄い根拠を探してくる人もいるんだなと思いましたが、調べてみたら解説書の交差点の定義のところで「道路から路側帯を除いた車道の交わる部分をいうものと解される」とありました。 pic.twitter.com/TXKawZfT...

南海放送の内容については明らかな間違いと考えられますが、

これ、コメントが削除されていたわけではなくて、南海放送バージョンと日テレバージョンがあるだけだった笑

ところで、管轄の愛媛県警交通企画課にこの動画の見解を確認したのですが、何日も掛けて愛媛県警交通企画課が再度条文を見直したところ、

 

「路側帯も交差点に含まれるため、信号無視になるのが正解でした」

 

とのこと。
要は勘違いした愛媛県警が南海放送に間違った説明をし、間違いをベースに動画を作成したからおかしな内容になってしまったとのことで、愛媛県警から南海放送に見解の訂正をしたそうな。

 

まあ、条文上明らかに信号無視だからそうなるわな。
そもそも東京地検、警察庁、警視庁、東京高裁、東京地裁が「路側帯も交差点に含まれる」としている以上

警察の逐条解説も「路側帯は交差点に含まれる」と。
先日のこちら。なかなか凄い根拠を探してくる人もいるんだなと思いましたが、調べてみたら解説書の交差点の定義のところで「道路から路側帯を除いた車道の交わる部分をいうものと解される」とありました。 pic.twitter.com/TXKawZfT...

今さら「含まれない」と解釈することはかなりムリがある。

 

ところで、これが信号遵守義務違反罪(道路交通法7条)の構成要件を満たすのは明らかとして、県警本部交通企画課ですら間違う解釈に可罰的違法性を認めるのかは別問題ですよね。
そもそも自転車の信号無視全般について悪質な場合以外に赤切符を切る運用をしてないくらいなので、路側帯通行自転車の信号遵守についても注意指導するかしないかは交差点の形状や交通の状況など具体的事情に応じてする・しないを分ける方針だとか。
そもそも今までは間違った解釈をしていたようですが、

やっぱり赤信号無視…警視が起こした自転車事故とは?
先日、自転車が歩行者に衝突した事故について、報道では書いてないものの「自転車の赤信号無視なのでは?」と書きましたが、やはり普通に赤信号無視の模様。小城市で昨年10月、佐賀県警の50代男性警視が自転車で通勤中に歩行者に衝突して死亡させた事故で...

死亡事故が起きている以上、解釈の誤りは正さないとまずい。

 

で。
あらためて言いますが「警察に確認した」と「マスコミだから」は何の根拠にもならなくて、今までも「警察に確認しましたネタ」は多数の間違いを引き起こしてきたのが現実。

悲報!?神奈川県では7月1日から電動キックボードが「玩具」扱い笑。
神奈川県警は凄まじいなあ…神奈川県警の交通相談に電話をして聞いてみたところ、こちらが絶句する回答が返ってきた。「はぁ? 歩道を走れる電動キックボードは、『玩具』扱いですよ。おもちゃと一緒です。保安部品も必要ありません。自転車と同じです。だか...
悲報!?自転車の二段階右折は義務から任意に格下げ!?
読者様からこのようなメールを頂いたのですが。あるYoutuberが警察に直接聞いた自転車交通ルールとして以下を発信していました。・1車線目が左折レーン、2車線目が直進レーンの場合、2車線目を走行して良い・交差点で二段階右折しなくても良いYo...
自転車レーンがある場合の左折方法。交差点の左折方法がわからないのだからそりゃ事故るのは当然。
読者様から、「これ、合ってますかね?」と質問を頂いたのですが、引用元:運転レベル向上委員会シンプルに間違ってます。これは進行方向別通行区分(指定通行区分)の有無で話が変わりますが、動画中では指定通行区分(左折レーン)が存在する場合の説明なの...
間違って「歩道逆走違反」で切符を切る警察。違反は取消に。
ちょっと前に読者様からこんなお話を頂きました。奥様が警察から「自転車の歩道逆走違反」としてイエローカード(指導警告票)を受けたとか。当たり前ですが抗議した結果、取消になったそうです。自転車の歩道逆走違反は取消に下記の一件ですが一応解決しまし...

「警察に確認したから間違いなし!」になるわけないので、あくまで条文から確認し警察の意見は補足程度に捉えないと間違いの原因。
裁判所にしても車道外側線の解釈を間違っている判例はいくつもありますが、要は人間はカジュアルに間違うものなので、できるだけたくさんの資料から確認するしかないのよね…
「警察に確認したこと」のみで自信満々になっている人をみると、訂正する性能が低そうだなと思ってしまいますが、

警察の逐条解説も「路側帯は交差点に含まれる」と。
先日のこちら。なかなか凄い根拠を探してくる人もいるんだなと思いましたが、調べてみたら解説書の交差点の定義のところで「道路から路側帯を除いた車道の交わる部分をいうものと解される」とありました。 pic.twitter.com/TXKawZfT...

一番ややこしいのは、Tさんのように持論を補強するためだけに解説書を漁り、主流論ではない見解であってもそれが正しいかのように発信する人。
デマ拡散兵器なのよね…
こういう恣意的情報操作をする人がいるからインターネットの信頼性が低下するわけですが、Tさんがデマを流すのはこれが初めてではないので、そういう人なんだと捉えるしかないのよね。

 

切り抜きや情報操作については一流のテクニックを持っていても、訂正する性能は皆無。
素晴らしい人間性としか言えませんよね…
南海放送のYouTube動画については非公開にされたので、警察本部が訂正した話は真実かと。
まあ、警察本部が間違って説明したことが問題とはいえ、情報を扱うマスコミとしては調査不十分だったことになりますが、Tさんとの格の差をみせて訂正するのかな?

 

Tさんについては悪意による情報操作なので(なにせ大好きな執務資料は「路側帯も交差点に含む」ですし)、マスコミが間違ったこととは悪質性が全く違いますが、わざとデマを流す人がカジュアルに存在する前提でインターネットと接するしかないのよね。
飲み屋で聞いたとして安物のスクラップ材呼ばわりするメーカーがあったり、わざとデマを流す人がいるからインターネットはややこしい。

 

しかし、警察本部が間違うルールってどうなんですかね。

コメント

  1. upmoon より:

    警察が監修してたことに驚きです
    てっきり交通関係のジャーナリストあたりに聞いたのかと思ってました

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      愛媛県警が南海放送に申し入れしたそうですが、話からすると本気でわかってなかった雰囲気です。
      とはいえ、警察本部が理解してない解釈を一般人に強要しても…

  2. tk10 より:

    南海放送の方は非公開にされたのですね。
    コメントを削除するなんてけしからんなと思って、動画を「誤った情報」として報告してしまいました。
    コメントは元々オフだったのかもしれませんね。

    あっさり非公開になるとは、「誤った情報ですよー」と言われて「確かに、誤ってる」と分かる人がyoutube側にいたのでしょうかね。
    日テレNEWSの方もこれを根拠にする人がいるなら、ない方が良いですが、さてさて。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      笑。
      警察本部が南海放送に申し入れしたそうなので、自主的に削除したのかと。

タイトルとURLをコピーしました