熊本にて、2キロの通勤はクルマと自転車どっちが早いか?という謎企画があったようですが、
「歩道通行する自転車は徐行義務」なんですけどね…
法規に従わずスイスイ走ってますが、歩道の徐行義務がいかに知られていないかよくわかる内容で驚愕する。
なお、2キロ程度なら自転車が早いことは多々ありますが、これとも関係するのよ。

オッサン2人が噛み合わない理由。自転車は免許制にすべきか?
玉川氏と「自転車活用推進研究会」の小林成基理事長が自転車について激論を交わしたそうですが、自転車免許制を提唱する玉川氏に対し、全く噛み合わない議論に思える。そもそも自転車免許制なんて話を持ち出す玉川氏の発想もどうかと思うけど、自転車による事...
自転車ルールはさっぱり知られていないことは警察庁が行った実験からも明らかなんですが、
警察官が見守る環境でも逆走する程度に、左側通行義務や信号、一時停止すら理解してないわけで。
歩道の徐行義務にしても知らない人がわりといますが、免許制である必要はないにしてもルールを理解してない人がわりといるので、結局は教育は必要なのよね…
自転車インフラ整えても信号無視や逆走したら意味がないし、構造改革とルール教育は平行して行うものですが、歩道をスイスイ走ってしまう程度にルールは知られていないのが現実でしょうね。。。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント