先日からFACTORのOSTRO VAMのフォークコラムが折れたというポストが回ってますが
ご心配おかけしております
OstroVAM2.0のフロントフォーク
コラムが折れた件について、新品交換と
相成りました事を報告します。
普通に乗っててコラム折れる意味が分からないし、メーカーが言うヘッドチューブに
カマす後付けスペーサーの存在も
納得いかん。 pic.twitter.com/mThM5o3DNQ— Hayato Koma 狛 隼土 (@siam548) August 1, 2024
話によると代理店が新品フォークに交換という流れなので、ユーザー責任による破損ではなく製品不具合など何らかの不備があったのかと。
スペーサー云々については何を意味するのかはわからない。
OSTROって過去にもコラム折れでコラム周りのマイナーチェンジをしたことがあったはず。
独自形状のコラムなのでプレッシャープラグもそれに合わせたものですが、コラム折れは頻繁に起きるトラブルではないけど「マレによくあるトラブル」。
こういうトラブルが起きたときに、代理店がないブランドや代理店があまりしっかりしてないブランドだと詰むのよね…
代理店を通さず直接購入した場合も同じですが、代理店を通した正規ルートで購入することは、ある意味では「アフターケアという保険分を上乗せした価格」で安心を得るという見方も成り立つ。
何年か前に、フォークコラムに直付けするDHバーという頭が悪い構造を作っていたブランドもありましたが、コラムはマレによくあるトラブルとしてマレによく折れる。
中年男子はマイコラムが折れやすくなり時にはトラブルになりますが、適切に、大事に扱うしかないのよね…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
>こういうトラブルが起きたときに、代理店がないブランドや代理店があまりしっかりしてないブランドだと詰むのよね…
コラム折れで事故ると頭から落ちるので、そもそも人生が詰む可能性が高いと思います。
コメントありがとうございます。
完折れなら確かに人生終了リスクが高いですが、運良く人生終了しなかった事例も…