PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

必死すぎて…

blog
スポンサーリンク

いやはや、エアリプまでして必死なんですなあ…

ワックスって、摩擦熱で融解して潤滑する…の?
チェーンオイルの代わりにチェーンワックスを使う方法は以前からありますし、最近はフィニッシュラインがホットワックスを発売するなど煮込み系ワックスも増えてきてますがチェーンワックスは「摩擦熱で温度が上がると溶けて潤滑効果を発揮」するのだと主張。...

この調子だとまたボロが出そうですが、「バカは相手にしない」のかと思いきや毎日閲覧してんのよね…

「相手にしない」もウソだったのか…

 

いったいいつになったらこの人は、この人自身が巻き起こした問題に向き合うのやら。
毎日見ていらっしゃるなら、都合が悪いことから目を背けるいつものパターンはもう結構。

それを「誹謗中傷」と書いたのは…本人談だから。
こちらの記事について、ちょっと前からコメントを頂いているのですが。そもそも、こんな古い話なんてどうでもいいのですが、要は以前の記事にて「GOTALが過去にうちのコメント欄で誹謗中傷した」と書いた件ですかね?なお、うちがレビュー依頼を断った理...
結局、根拠を示さなかったGOTAL横山氏。
GOTAL横山氏が某社のチェーンについて「安物のスクラップ材」と言ってみたり、某社のチェーンが割れた原因は「パイプクリーナーを使ったのだろう」などと言ってましたが、どこぞのサイトが、グチグチ書いているのでもう一度書いておきます。和泉さんも見...

いつ「簡単に5キロアップ」とありもしないことを公言したことを反省し撤回するのやら(しかも自らデータで「簡単に5キロアップしないこと」を公表しているという盛大な矛盾…)。

 

この調子だと、無関係な実験結果や教科書などをネットから引っ張ってきて全力で反論しだすのでしょうけど、何を語りだすのか楽しみですよね。
様々な軋轢を引き起こしてきたケミカル屋さんが語る潤滑とは何なのだろう。

コメント

  1. カモがネギしょってる より:

    >スキーやスノーボードを真剣にされた方はご存知だと思いますが、滑走面に塗られたWAXが潤滑するわけではない。摩擦熱で溶けた雪をWAXが弾き、水の分子構造がコロのように作用し潤滑します。

    なぜこれが分かっていてワックスが融ける話になるのか謎です。ちなみに気温が+5℃~ー10℃の範囲と意外と狭い温度域だけの現象です。それ以上のベシャベシャの雪だとストラクチャーで表面張力を軽減する事に効果があって、逆に低ければワックスの剥離性が重要になりますね。なので、スキーやスノボでワックスが融けるパターンは存在しません。

タイトルとURLをコピーしました