PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

メリダが宇都宮ブリッツェンチームカラーのスクルトゥーラを発表。

blog
スポンサーリンク

メリダが宇都宮ブリッツェンのチームカラーのスクルトゥーラとリアクトを発表。

MERIDA 『宇都宮ブリッツェン』オリジナルデザインフレーム発表!~ツール・ド・台湾にてレース初お披露目!~ | メリダ -MERIDA-
MTBやROADなどスポーツバイクのエントリーモデルからワールドカップを戦うレーシングバイクまで手掛けるメリダ -MERIDA- の日本公式ホームページ

赤を全面に出したカラーリングってメリダにはあまりなかった気がしますが、レッド好きは多いので人気が出そう。
というのもこれ、一般販売は「準備中」になっているのでいずれ販売する見通しなのよね。

 

スクルトゥーラにしてもリアクトにしても、どのグレードにチームカラーを出してくるのかはまだわかりませんが…

 

メリダは昨年から売上をかなり伸ばしているのは何回か取り上げてますが、

メリダは10月の売上高が前年比30%増加。
メリダが今年の春以降、前年売上を大幅に越える売上高を記録していることは何度か取り上げてますが、台湾の証券取引市場のサイトによると、10月は前年比30%アップらしい。春以前の売上高が前年比で下回っていた関係で年間トータルでみるとまだビミョーで...

メリダの強みを考えると、良くも悪くも堅実なところを狙っている気がする。
奇をてらったバイクもないから話題にはなりにくいけど、経営戦略をみても直営店に手を出さない。
直営店戦略で失敗しているブランドは残念ながらいくつかあり、某ビアンキなんかは直営店の閉店ラッシュに…

 

ちなみにメリダの台湾本国サイトではカラーオーダー開始みたいなことも書いてあったけど

メリダが7月からカスタムペイントを開始か?
最近はいろんなブランドにカスタムペイントサービスがありますが、メリダ台湾のウェブサイトを見ていたところ、7月からカスタムペイントを開始すると書いてありました。【メリダのカスタムフレーム塗装サービス】は今年7月に正式スタート予定だとあるけど、...

日本では全く話を聞かないので、日本ではやらないのだろうか?

コメント

  1. 山中和彦 より:

    宇都宮ブリンツェンといえば、つい先週の日経電子版に、
    自社開発のホイールやハンドルバーを一般に販売する、という記事が載ってました。
    【引用:価格は大手メーカーの半額ほどに抑え、材料高などで部品が軒並み値上がりする中でプロ仕様の性能と価格優位性を両立。】だそうです。
    【引用:スポンサーに依存する脆弱な経営体質の改善】のため、だそうですが、直接の原因は、【引用:シマノが国内チームへの支援を縮小し、ブリッツェンに対しても2024年いっぱいでホイールやハンドル、変速機など主要部品の無償提供を停止したことが事業立ち上げのきっかけ】だそうで世知辛い世の中になったものです。
    ただ、このように、チームが経済的に自立するのは、様々なプロスポーツ全般に求められていることだと思いました。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1010I0Q5A310C2000000/

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      これについても、開発した黒幕が気になります笑

      • 山中和彦 より:

        設計者が社内にいるのか、それも外注しているのか、は分かりませんが、
        記事には、【引用:世界トップレベルのチームにも機材を供給する中国のメーカーに製造を委託した】とありますので、それこそ、elevesみたいなメーカーかもしれません。
        ググってて、宇都宮ブリンツェンの創業者(今の社長とは別の人)のインタビューが出てきて、こんな感覚を持った人なら(あるいはそのマインドを継承する人なら)、パーツを開発して売ろう、という発想もしそうかな、と思いました。
        https://zen-bizonline.com/interview/2020/11/23/1937/

        • roadbikenavi roadbikenavi より:

          コメントありがとうございます。

          この件、ちょっと疑問があって調べていたのですが、よくわからないのです…

タイトルとURLをコピーしました