PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

【アンケート結果】ロードバイクに追い越しされるとき、声掛けは必要??

blog
スポンサーリンク

先日ですが、ロードバイクに追い越しされるときに、後ろから声掛けされたほうがいいのか?というテーマでアンケートを行いました。

 

ロードバイクを追い抜きするとき、【声かけ】はする?【アンケート付き】
ロードバイクを追い抜くときについて質問をいただきました。 ロードバイクに乗っていて、ロードバイクを追い抜くときのマナーについて質問です。 追い抜きするときに【追い抜きします!】と大声で声をかけるのがマナーだと思っているのですが、これって合っ...

 

かなり反響があったようで、回答数も過去3位の記録を出しています。
アンケート結果を公表します。



追い越し時に【声掛け】は必要?

今回のアンケートですが、あくまでもあなたは先行車、追い抜かれる側の立場です。
追い抜かれる立場として声掛けされたほうが嬉しいのかというテーマです。

 

声は掛けないで、車間距離さえ取って追い越ししてくれればいい 335票(51%)
声掛けがあったほうがいい 176票(27%)
どっちでもいい 140票(21%)
その他 7票(1%)
総数 658票

まず、たくさんの回答ありがとうございます。
最近思うのですが、どのアンケートが回答数が伸びるのか、さっぱり予想がつきませんw

 

※海外在住の方よりなぜかアンケートに参加できないとメールを頂いてまして、その方の分も含めています。
一位ですが、【声掛けは要らないから、車間距離だけはしっかり取ってくれ】でした。
これが断トツの一位。

 

声掛けしてほしい人は27%ですので、そこそこ多い数字なのかなと思います。

 

その他という項目ですが、選択肢を作った私が言うのもなんですが、これは一体なんでしょうかね?
そもそも追い越し自体をさせないほどの速度で走っているとか、何が何でも追い越しは認めないという人でしょうか?

 

その他を選んだ方、ぜひ教えてください。

コメントを頂きました

いくつかのコメントを頂きました。

おはようございます。
いつも楽しく、興味深く見ています。

私は今回のアンケートで【声をかけて追い越す】に投票しました。

現時点では【声をかけず追い越し】の方が多いようです。

後ろからの突然の声か掛けは確かにびっくりします。ドキッとします。なので気持ちはとてもわかります。

ただ、私がロードに乗る環境は【サイクリングロード】【広域農道】【10㎞延々に続く登り】【ダム湖周辺】等様々です。

サイクリングロードには部活でランニングをしている中高生、朝方にウォーキングをしているご夫婦、犬の散歩にサイクリストと様々です。
道幅も広くはなく、抜くときの声かけは積極的にしています。

ヒルクライムがメインの農道や10㎞の登りには様々なスピードのサイクリストがいます。中には途中でタレてしまって(私もそうですが)自分のことと車に精一杯という人もいます。その時もやはり、抜くときには声かけをします。

ダム湖には観光の家族やハイカーがいます。ダム湖を半時計回りに走れば車道側にそうした観光の方たちが集まっているので、時と場合によっては「通ります」と声かけをします。

某自転車漫画に【自転車乗りは公道で遊ばせてもらっている】【車のドライバーのマナーが悪いと「そういう人」と思われるが、少数派の自転車乗りは「自転車乗りはマナーが悪い」と全体で見られる】とあります。
私はこの考え方に共感しています。

【抜かれる自分】にフォーカスすると声かけは無くても良いと感じます。私はもっぱら抜かれる側ですし。
ただ、【抜く側】【抜かれる他者】そして【周囲の自転車乗りの評価】まで考えると、声かけは必要だろうと考えます。

長文、失礼致しました。

 

追い越す側の立場からコメントを頂きました。
確かに状況次第では声掛けしたほうがいい場合はあります。
特に歩行者などがいる場合は声掛けし、安全が確保されたのを確認してから通行するのは基本です。

 

追い越す側としては声掛けするが、追い越しされる側の立場では無くてもいいという意見のようです。

 

私は声掛けする派です。

というか、普段走ってるコースの雰囲気といいますか、暗黙のルールといいますか…

少なくとも当たり前ぐらいに思ってますね。

片田舎で車の通りも少なく見通しの良い川沿いの緩やかな山岳コースという恵まれた環境なので、平日でもローディが結構走ってるコースです。

環境が都会の人からしたら特殊なので、例外的かもしれませんが…。

ただ大きな声で急に「抜きまーす!」とかじゃなく

追い抜きする少し前から声を掛けるような感じで「お疲れ様でーす。暑いですね〜。お先失礼しまーす」みたいな。

私がそのコースを走り始めた頃に何人か出会った先輩方は皆んなそうしてたので、「(あぁ、そういうモンなのかな)」みたいに思って自然と声掛けするようになりましたね。

また対向するローディ同士で会釈とか手を挙げたりして挨拶するのが当たり前になってます。

もちろん、無言でくっつけてくるような人も居ませんし、絡んでくるような変なのも居ません。

ただ、いっぱいいっぱいで走ってる時にメッチャ話し掛けてくるイジワルな方はいらっしゃいますが笑
(余裕がないので息が上がってもれなく爆死します…)

 

こちらの方も追い越す側の立場でコメントを頂きました。
正直アンケートがわかりづらかったかと反省しています。

 

地域差もあるのかもしれません。
私がスポーツサイクルに乗り始めたときは、サイクリングロードなどでは対向する際に挨拶する人が多かった気がしますが、そういえば最近はほぼ見かけませんね。

 

距離を空けてくれれば特に声掛けは要らないと思います。
クルマやオートバイと違って、普通はミラーも無いですしエンジン音が無いので、
追い付かれたことに気付きにくい面はあるかと思いますが、
それだからこそ急に声かけられるのは逆に驚いて危ない気がします。
おそらく管理者様と同じ感覚です。
歌いながら近づいてもらうとか、アピールしてくれるならともかく(それも怖いか。。。)
基本相手は気付いていない状態だという配慮を、抜く側がするとすれば
声をかけるよりも気付いていない前提で安全な距離をとって、もしくは
安全に追い抜けるシーンで追い抜くのが、一番理にかなったマナーかと思います。

空港コースでは、子供を親が守るように並走していることもあるので
広いコース幅を使って、邪魔したり驚かせないように配慮して追い抜きます。
一方、無頓着な連中が、だべりながら横に広がっていることもあるので、
その時は声をかけて、譲ってもらうようにします。
必要に応じてという対応も要るかと思います。

ところで、こっそり後ろに着くのは、タイでも非常に多くて辟易とします。
こちらも空港コースですが、
レースをしているわけでもなく、ロードバイクを楽しむために来ているはずなのに
なぜ風よけが必要なのかも理解に苦しみます。
ふきっさらしの場所なので、向かい風区間ではかなりの強風が吹いていますので わからんでもないですが、それも楽しみ、トレーニングのひとつと思ってほしいです。
気が付くとほんの数十センチの車間で着かれているのは気持ち悪いです。
気付かずに減速したらどうするんでしょうか。

 

こちらの方は海外在住なのですが、追い越しされるときには声掛けよりも車間距離をというお考えのようです。
ただしケースバイケースで声掛けが必要になることもあるだろうと。

 

結局のところですが、私も【絶対に声掛けは不要!】というつもりはありません。
ケースバイケースで声掛けしてもらったほうがいい場合もあるかもしれませんし、声掛けしたほうがいいケースもあるでしょう。

 

ですが一番大切なことは声をかけるかどうかではなく、追い越しする側と追い越しされる側の両者が安全であることです。
声掛けというのは一つのツールにすぎません。
車間距離を取って追い越しするというのも大事なツールの一つです。

 

声掛けしてもしなくても、至近距離で追い越しするのだけは絶対にやめましょう。
あと追い越しするときも先行車を驚かせるような声掛けはNGで、まずは後方にロードバイクが迫っていることを認識してもらい、それから安全に追い越しするというのが必要ですね。

 

車間距離を取って追い越しできないような場面では、無理に追い越ししないというのが鉄則です。
自分勝手な走り方をして迷惑をかけないというのが大前提ですね。

 

後ろから何かが迫っていることを知らせるために、ロードバイクにカウベル、ベアベルを付けている人もいます。

クレエ カウベルオーナメント 91250009
クレエ
売り上げランキング: 39,572

これ自体は否定しませんが、個人的にはいつもチリチリ鳴っているのが好きになれないので、私は付けません。
サイクリングロードを走る人だと付けている人も見かけます。

次回アンケート予告

こちらも依頼案件ですが、ヘルメットってどれくらいの頻度で買い替える??というテーマになります。

 

前にコメント頂いた方で、毎年ヘルメットを買い替えるという人がいましたが、これはかなり少数派ではないでしょうか?
詳しくは覚えていませんが、多くのメーカーは保証期間は3年だったように記憶しています。

 

[poll id=”38″]

 

あときのこ頭になりづらいヘルメットをご存知の方がいましたら教えていただけると助かります。

 

お暇なときにお付き合いくださいませ。




コメント

タイトルとURLをコピーしました