9月14日現在、ウイグルでお買い得になっているホイールをまとめました。
最近天気が悪い日が多いですよね。
今週末はツールド東北だそうですが、参加する人も多いのでしょうか?
雨降らないといいですけどね。
それでは見ていきましょう。
Contents
シマノ WH-RS700-C30
定価 106,490円⇒55,347円(48%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★★★
総合 ★★★☆☆
Shimano – Ultegra (アルテグラ) RS700 C30 クリンチャーホイールセット
重量 | 1560g(ペア) |
リムハイト | F24mm、R28mm |
対応タイヤ | クリンチャー、チューブレス |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
シマノRS700は先週と比べて値動きはありません。
このホイールがどうなのか?という質問をよくいただくのですが、申し訳ありませんが試乗したことがありません。
予想としてはRS81のC24とC35の中間のような性能だろうというのは誰でも予想が付くことですが、C24だと剛性が低いのでイマイチという人にはあえてRS700という選択肢もいいのかもしれません。
C30となっていますが、リムハイトはF24mm,R28mmですのでお間違え無いように。
最近のシマノはマジでわかりづらいんですよね・・・
イーストン EC90 SL(フロント、リア別)
フロント定価 145,893円⇒68,923円(52%オフ)
リア定価 159,159円⇒74,923円(52%オフ)
性能 ★★★★☆
値引き率 ★★★★★
総合 ★★★★★
Easton – EC90 SL カーボンチューブレスクリンチャーフロントホイール
Easton – EC90 SL カーボンチューブレスクリンチャーリアホイール
重量 | 1473g(ペア) |
リムハイト | 38mm |
リム幅 | 内19mm、外28mm |
対応タイヤ | クリンチャー、チューブレス |
23cタイヤ | × |
スポーク数 | 16/20 |
対応スピード | シマノ8-11s |
イーストンのRC90SLも先週と比べて値動きはありません。
時代のトレンドを抑えたワイドリム&チューブレス仕様なのでお買い得感は強いかと。
カンパニョーロ ゾンダC17
定価 69,541円⇒54,173円(22%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★☆☆☆
総合 ★★★★☆
Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット
重量 | 1596g(ペア) |
リムハイト | F25mm、R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25C以上) |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ゾンダは先週と変わらず5万円台が続いています。
カンパフリーなら3万円台ですが、カンパフリーを買うとシマノコンポの人は使えないので注意が必要です。
ウイグルと同じ会社のCRCでは39,149円と激安が続いています。
CRCで初めて買い物する人は1500円引きのクーポンもあるので、お買い得かと。
初回ご注文1500円割引
カンパニョーロ ニュートロン ウルトラ
定価 109,054円⇒67,141円(39%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★★☆
総合 ★★★☆☆
重量 | F630g、R879g 1509g(ペア) |
リムハイト | 18mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 22/24 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ニュートロンウルトラは先週と比べて値動きはなし。
ここ最近ニュートロンが安いですね。
このホイールはヒルクライム向きです。
ロングライドでもいいかと。
カンパニョーロ ユーラス
定価 117,273円⇒73,753円(37%オフ)
性能 ★★★★☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★★☆
Campagnolo – Eurus (ユーラス) Mega G3 クリンチャーホイールセット
重量 | F640g、R864g 1504g(ペア) |
リムハイト | F26mm,R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ユーラスは先週と比べて値動きはありません。
ちょっと前までは9万円台でしたが、ここ最近は7万円台が続いています。
ユーラスのメリットは、まずはアルミスポークであることです。
剛性が上がります。
あとナローリム(C15)なので23cタイヤも使えますので、25cは嫌だという人にはお勧めです。
もちろん25cタイヤでも使えますが。
シマノ WH-RS770-C30 ディスク
定価 113,580円⇒72,000円(36%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
Shimano – Ultegra (アルテグラ) RS770 C30 クリンチャーディスクブレーキホイールセット
重量 | F735g、R904g 1639g(ペア) |
リムハイト | F28mm,R28mm |
対応タイヤ | クリンチャー、チューブレス |
23cタイヤ | X(25c以上) |
スポーク数 | 24/24 |
対応スピード | シマノ8-11s |
今回初めてディスクブレーキ用ホイールを掲載してみました。
あいにくディスク車は持っていませんので試すことはできませんが、あえてこれを掲載したのにはちょっと理由があります。
ディスクブレーキ用ホイールの場合、ラジアル組はNGです。
ブレーキの制動力はスポークを介して伝わるのがディスクブレーキですので、スポーク本数もリムブレーキホイールに比べると多くなります。
カンパニョーロやフルクラムの場合、G3組(2:1)や2:1組がアイデンティティみたいになっていますが、カンパニョーロやフルクラムのディスクブレーキ用ホイールって、ローター側がラジアル組なんですよね。
使ったことないので詳しくは書けませんが、ディスクブレーキ用ホイールでラジアル組になっているというのがどうにも気持ち悪いというか。
実際にはローター側のスポークが太くなっているなど対策は取られているようですし、大手メーカーですのでかなりのテストを繰り返した上で製品化しているのは間違いないでしょうけど、どうなのかなと思うところがあるため、ディスクブレーキ用ホイールはシマノやマヴィックのほうが理にかなっている気がするのです。
これはいづれ、記事にします。
ボーラウルトラ35 クリンチャー(2018)
定価 371,850円⇒254,998円(34%オフ)
性能 ★★★★★
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★★★
Campagnolo – Bora Ultra (ボーラウルトラ) 35 クリンチャーホイールセット (2018)
重量 | F585g、R785g 1370g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25C以上) |
スポーク数 | 18/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ボーラウルトラ35クリンチャーは先週と比べて値動きはありません。
安値継続中という感じですね。
35mmハイトなので使い勝手がよく、オールラウンドに使いやすい一本でしょう。
カンパニョーロ シロッコC17
定価 43,300円 ⇒ 29,035円(32%オフ)
性能 ★★☆☆☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
Campagnolo – Scirocco (シロッコ) C17 ロードホイールセット
重量 | 1654g |
リムハイト | 35mm |
リム幅 | C17(ワイドリム) |
23cタイヤ | X(25c以上) |
対応 | シマノ8-11s |
シロッコは先週と比べて値動きはありません。
ちょっと前までは3万円台でしたし、ここらが底値でしょうか。
リムが重いので決して高性能ホイールとは思いませんが、この価格でセミディープというとこれくらいしか選択肢がないので、目立ちたい人にもいいでしょう。
フルクラム レーシング3 C17
定価 83,410円⇒56,420円(32%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★★☆
重量 | 1560g(ペア) |
リムハイト | F25mm、R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | x(25c以上) |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
レーシング3も先週と比べて値動きはありません。
一応ニューモデルですので、まだ値引きは控えめですね。
ゾンダ、レーシング3、RS700あたりが値段的に同じくらいですが、個人的にはレーシング3を推します。
カンパニョーロ シャマルウルトラC17
定価 141,613円⇒115,463円(18%オフ)
性能 ★★★★☆
値引き率 ★★☆☆☆
総合 ★★★★☆
Campagnolo – Shamal Ultra (シャマルウルトラ) C17 クリンチャーホイールセット
重量 | 1495g |
リムハイト | F27mm,R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | x |
スポーク数 | 16/21 アルミスポーク |
対応スピード | シマノ8-11s |
シャマルウルトラは先週と比べて値動きはありません。
ちょっと前にはセールで9万円台まで落ちていましたが、ここ2週はこの価格。
シャマルはアルミスポークを使って剛性が高く、それでいてG3組で乗り心地も悪くない一本です。
レースからロングライドまでこなす、アルミホイールの定番ですね。