先日紹介したRAYOのリアライトですが、
このリアライト、モーションセンサーによるブレーキランプとしての機能も付いています。
私が使っているリアライトにもこの機能は付いていて、加速度が変化する(減速する)とブレーキランプとして点灯具合が変わるのですが、これって本当に必要な機能なのでしょうか?
モーションセンサーは期待できない
自動車のブレーキランプの場合、ブレーキを踏めば点灯します。
決して加速度を検知して点灯するわけではありません。
モーションセンサーでブレーキと連動するリアライトの場合、正直なところで言うと、無くてもほぼ変わらないレベルだと思っています。
あくまでも減速を感知して連動するわけですが、自動車のように踏めば即座に反応するわけではないので、タイムラグが生じるからです。
しかも、そこそこの減速Gがかからない限りは反応しないものも多い気がします。
私が使っているリアライトでもブレーキ連動機能がついていますが、この機能については全く期待していません。
そもそもブレーキランプはロードバイクに必要なのか?
自動車の場合、ブレーキランプがないと衝突する危険性があるので、必須のアイテムと言えます。
一方のロードバイクですが、私自身としてはブレーキランプとしての機能は無くても困ることは無いと思っています(少なくとも日中については)。
ロードバイクの場合、後方から突っ込まれるとしたら同じロードバイク、もしくは車だと思います。
オートバイもあるかもしれません。
まず、ロードバイクは車道の左端を走っていますので、車に後ろから突っ込まれる可能性は極めて低いです。
一般的に車が後ろから接近している状況では、車のドライバーも自転車を巻き込みたくないという心理が働いていますので、衝突するような位置取りを取らず、やや右側にズレながら追い越しします。
狭い道であっても、ロードバイクのすぐ後ろ、至近距離でベタ付きするような車はほとんどいませんし、ロードバイクが減速すれば後ろの自動車は同じように減速するか、右にズレて追い越ししていきますよね。
たまにおかしな運転している車もいて、やたらと近い距離で追い越ししようとしたりする奴もいますが、そういう奴に対してロードバイクのブレーキランプがあったとしても、たぶん意味がないんだと思っています。
どうせ嫌がらせ目的も込みで至近距離で追い越ししようとしているわけで。
ロードバイク同士だとブレーキランプがあれば安全性が高まるのかという部分についてですが、集団走行している人たちにとっては多少意味があるかもしれません。
しかしそもそも論で言うと、車間距離詰めて走っているほうが違反なので、ちゃんと車間距離取っていればロードバイク同士でも衝突する危険性はほとんどありません。
たまに知らない人が後ろでベタ付きしてきますが、ぶっちゃけ迷惑なんですよね。
集団走行の人の急ブレーキ時には、声出したほうが早いです。
あと、集団走行で急ブレーキ掛けると、ブレーキランプがあっても間に合わないでクラッシュするでしょう。
ブレーキランプがあることにデメリットは無いように思いますが、ブレーキランプがあることでメリットがあるかというとさほどないような気がしています。
デメリットは無く、メリットは僅かながらあることは間違いないので、あったほうがいいという意見はわかりますが。
夜間走行する人にとっては、多少離れている前方のロードバイクが減速しようとしているという情報も嬉しかったりするので、夜間ライドではあったほうがいいかもしれません。
ブレーキワイヤー連動型のほうがオススメ
ブレーキランプとしての機能を重視したいなら、ブレーキワイヤーに連動するタイプのほうがオススメです。
こちらはブレーキレバーを握ってワイヤーが動けば連動して点灯しますので、モーションセンサータイプよりははるかに信頼性は高いです。
一応、こういうものがあります。
ただしレビューを読むと、105以上のキャリパーブレーキではうまくいかないとも書いてあったりするので、注意が必要です。
こういうものもありますね。
キャットアイでもモーションセンサーのブレーキランプがありますが、
大手でもやはりモーションセンサーですね。
モーションセンサーのほうが作りがシンプルでしょうし、ワイヤー連動型だとキャリパーの形状にも左右される可能性があるので、メーカーとしてはモーションセンサーにしたいのでしょう。
個人的には、モーションセンサーのタイプはさほど信用できるレベルには無いと思っていますが、無いよりはマシ程度だと思ったほうがいいかもしれません。
私が使っているリアライトは、モーションセンサーのブレーキランプ機能もあれば、ウインカー機能も付いているし、ビームライトまで飛ばせるので夜間の視認性はかなり高いのですが、
このリアライト、夜間走行する人にはかなり視認性がいいと思います。
特に、左右に飛ばせるビーム機能があるので、幅寄せもされにくいのではないかと思っています。
夜間走行しないので、あまり役には立っていませんが・・・