PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

ディレーラーハンガーが折れる原因。折れたら自走不可能へ・・・

blog
スポンサーリンク

ディレーラーハンガーって知ってますか?
フレームとリアディレーラーを繋ぐパーツでして、アルミ製で出来ていることが多いです。

 

フレームに直接RDをつけず、ディレーラーハンガーを使う理由は、フレームの保護のためです。
何らかの原因でリアディレーラーに強い外力が加わった時に、ハンガーがなくフレームに直接RDをつけていた場合、RDに加わった強い外力でフレームが壊れかねません。
それを防ぐために、あえて柔らかいアルミでディレーラーハンガーを作り、何か外力が加わったときにはハンガーが曲がってフレームとRDを保護するように出来ているわけですが。



ディレーラーハンガーが折れる原因

まず、ディレーラーハンガーは、アルミ製で柔らかいものです。
もちろん、柔らかいと言ってもグニャグニャではありません。
強度と剛性は保たれていますが、強い外力が加わるとあっさりと曲がります。

 

普通に走っていたら、急にハンガーが折れたという話しを時々聞きます。
もしハンガーが曲がったりしておらず、また過去に曲がったハンガーを修正したことなどもなく、リア変速の調整が完璧に出来ているのであれば、普通に走るだけでハンガーが折れることはまずありません。
ある動画で、【ハイケイデンスでスプリントしていたら、スプリントのパワーに負けてハンガーが折れた】みたいに紹介しているのを見ましたが、そんなことでハンガーが折れることはありません。
素人のスプリントで折れるくらいなら、プロレースのゴール前はみんなハンガー折れます。
そんな危険なパーツをつけるわけがないですよね。

元々曲がっていた

これが多いかと思うのですが、過去に右側にバイクを倒したとか、何らかの原因で既にディレーラーハンガーが曲がっていたために、結果的にハンガーが折れた事例です。
ディレーラーハンガーはアルミ製で柔らかいわけですが、曲がるとその曲がった部分は強度的には落ちていますので、変速を繰り返したりして経年劣化も込みで折れやすくなります。

 

ただし、普通はディレーラーハンガーが曲がった状態で乗っていると、変速性能は落ちます。
普通の人ならなんかおかしいなと気が付くレベルだと思うので、サインとしては【何かおかしいな】【調整してもシックリこない】はハンガー曲がりのサインだったりします。

曲がったハンガーを修正した履歴がある

ディレーラーハンガーが曲がった場合に、ハンガーを新品に交換するのですが、ハンガーはメーカーごと、車種ごとに違うため、多くの場合プロショップには在庫がなく取り寄せです。
取り寄せまでの間に、ハンガー修正ツールでハンガーの曲がりを戻すのですが、曲がったのを修正してそのまま使えば、曲がっていた部分は強度的には落ちていますので、ハンガー折れの原因となる可能性はあります。

 

ハンガーを修正するのはあくまでも応急処置なので、出来るだけ早く新品のハンガーを注文したほうがいいですね。

 

最近は通販で自転車パーツを買う人も多いですが、ディレーラーハンガーはその車種専用品のため、アマゾンとか探してもありません。
同じ車種でも、年式によってハンガーの品番が違う場合すらあります。

 

なのでハンガーは、プロショップで注文するしかありません。
当たり前ですが、スペシャライズドのロードバイクのハンガーが欲しいのに、ジャイアントストアに行っても手に入りません。

リアディレーラーの可動域の調整不足

これも多い原因ですが、リアディレーラーの可動域は、L(ロー)アジャストボルト、H(ハイ)アジャストボルトで調整します。
これの意味ですが、要は【これ以上ロー側には動かないように】と【これ以上トップ側に動かないように】ということで、リアディレーラーの可動域を調整するところがあります。

 

ファイナルローのギアから、さらにリアディレーラーが内側に動くように設定してあると、間違ってSTI操作したときにリアディレーラーがスポークに巻き込みされてしまいます。
そうなると、リアディレーラーを内側に引っ張る力が働いて、リアディレーラー自体よりもハンガーが折れるように損傷します。

 

ここに二つのネジがありますが、

こっちがロー側調整。

こっちがトップ側調整です。

ファイナルローにチェーンが入っている状態で、ギアの直下にプーリーが来るように設定します。

 

これがギアよりも内側にプーリーが来ていると、アウター×ローやインナー×ローを使っているときに、リアディレーラーがホイールのスポークと干渉してしまう可能性があるんですね。
これは整備不良ですし、これでハンガーが折れると言うことは、スポークも曲がってしまいホイールもダメージを受けています。

 

この場合、ハンガー交換、スポーク交換、RD交換など費用もかなりかかる可能性があるので、要注意なのです。

普段からメンテナンスしてチェックすることが必要

ディレーラーハンガー折れですが、普段からきちんとチェックしておけば、ほぼ防ぐことは可能です。

 

まず、ハンガーが曲がっていないかのチェックですよね。

後ろから見れば、曲がっているかどうかわかりますし、自信がないときは定規などを使って、リアディレーラーが垂直に来ているかどうかを見ます。

 

次に、変速調整です。
ファイナルローにギアを入れて、ギアの直下にプーリーが来ているかどうかを確認します。
ちょっとでもギアよりも内側に来ているようなら、修正します。

 

ただし、ここについては、普通に乗っているだけではズレることはほぼあり得ません。
要注意なのは、通販などでホイールを買った人です。

 

通販でホイールを買った人に多いのですが、タイヤ嵌めてスプロケ付けて、ホイール交換してすぐに走り出す人がいます。
実はホイールによってはフリーボディ(スプロケが乗る位置)が多少違うので、ホイール交換したときに変速がズレることがあるんですね。

 

ホイール交換した結果、ファイナルローでプーリーがやや内側に来ているのを見逃していれば、何らかのきっかけでリアディレーラーがスポークに巻き込み⇒ホイールロック⇒ハンガー折れ、という大惨事につながります。
いきなりホイールロックするので、下手すると落車しかねませんし。

 

ファイナルローにギアが入っている状態で、STIをシフトダウン方向に動かそうとすると、きちんと整備されているならばレッバーはそれ以上全く動きません。
しかしリアディレーラーの可動域の調整がおかしかったりすると、ファイナルローなのに少し遊びみたいにレバーを押せます。

 

これがあると、間違ってさらに内側にRDを動かす原因になりますので、きちんと整備することが大切なわけです。

ハンガー折れは整備不良の可能性大

もちろん、完璧に整備されたロードバイクで、ハンガーが金属疲労で折れる可能性はゼロではありませんが、普通はほぼあり得ないといっていいレベルの話です。
ハンガー折れした場合、そもそもハンガーが曲がっていたとか、RDの調整がおかしかったなど、メンテナンス不足の可能性が高いです。

 

RDのスポーク巻き込みの場合、直すのにお金が結構かかる場合もあります。
スポークもホイールによっては一本2000円近いものもありますし(アルミスポークなど)。
普通に万単位で修理費用が発生する事態になります。
乗る前に目視でハンガーを見たり、変速チェックすれば未然に防げる可能性があることで、見たり変速チェックするのなんて、問題なければ1分もかかりません。

 

一回1分弱のチェックで事故の原因となりうるハンガー折れをかなりの確率で防げるのですから、やらない手はないですよね。

 

一応、応急処置用の汎用ハンガーというものもあります。

ディレーラーハンガーは、その車種専用品なので、一般的にはネットでは販売していません。
同じ車種でも、年式によって違う場合もあります。
プロショップでも在庫があることはほとんどなく、取り寄せになることが多いです。

 

この汎用ハンガーは多くの車種に使えるのですが、応急処置用です。
こういうのを持っておくのもいいのかもしれません。




コメント

タイトルとURLをコピーしました