PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

3月29日現在、ウイグルでお買い得なホイール。レーゼロカーボン(リム・ディスク)がお買い得!レーゼロが先週よりも5000円引き!GP4000S2がさらに値下げ!

blog
スポンサーリンク

3月29日現在、ウイグルでお買い得になっているホイールをまとめました。
先週はやや値下がり傾向でしたが、今週はどうでしょうか?

それでは早速見ていきましょう。



フルクラム レーシングクアトロカーボン ディスク

定価 189,661円⇒102,311円(46%オフ)

性能    ★★★★☆
値引き率  ★★★★☆
総合    ★★★★☆


Fulcrum – Racing Quattro (レーシングクアトロ) カーボンクリンチャーホイールセット (ディスク)

重量1605g(ペア)
リムハイト40mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤx(25c以上)
スポーク数21/21
対応スピードシマノ8-11s

クアトロカーボンディスクは先週に比べて値動きはありません。
ディスクブレーキ用のホイールはインプレも少なく、乗っている人自体少ないので、どうしても中古市場にもなかなか出回りませんので、リムブレーキ用のホイールに比べると値下がり効果は望めません。
そんな中、クアトロカーボンはなかなかの値下げになってますね。

ディスクブレーキの人はブレーキ熱を気にする必要がないので、積極的にカーボンリムを選ぶべきかと。

カンパニョーロ ゾンダC17

定価 69,541円⇒41,263円(40%オフ)

性能    ★★★☆☆
値引き率  ★★★★☆
総合    ★★★★☆


Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット

重量1596g(ペア)
リムハイトF25mm、R30mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤ×(25C以上)
スポーク数16/21
対応スピードシマノ8-11s

ゾンダは先週に比べると500円程度の値下げです。
ゾンダですが、完成車付属の鉄下駄からの交換にオススメなんですが、ゾンダに期待しすぎないほうがいいというか、ゾンダよりもいいホイールはたくさんあります。
ですがそういうホイールはゾンダよりもはるかに高いです。

なので値段と性能のバランスで言うならなかなか悪くないと言う程度の話と思ったほうがいいでしょう。
ここ最近、ゾンダを神のように崇めているサイトが多い気がするので、忠告です。

フルクラム レーシング3 C17

定価 83,410円⇒50,580円(39%オフ)

性能    ★★★☆☆
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★★☆


Fulcrum Racing 3 Wheelset

重量1560g(ペア)
リムハイトF25mm、R30mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤx(25c以上)
スポーク数16/21
対応スピードシマノ8-11s

レーシング3は先週に比べると500円程度の値上げです。
レーシング3はゾンダと同じクラスのホイールです。
そもそもカンパニョーロとフルクラムは同じ会社ですので。

ただし、やや方向性が違うというか、乗り心地重視ならゾンダ、スピード重視ならレーシング3だと思えばいいでしょう。

カンパニョーロ バレット50クリンチャー

定価 143,826円⇒89,048円(38%オフ)

性能    ★★★★☆
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★★☆


Campagnolo – Bullet (バレット) 50 カーボンクリンチャーホイールセット

重量F785g、R1009g

1794g(ペア)

リムハイト50mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤ
スポーク数16/21
対応スピードシマノ8-11s

バレットは先週に比べて値動きはありません。
バレットはアルミリムにカーボンフードをつけている構造なので、フルカーボンリムに比べるとリム重量が重くなります。
そのため、登りは苦手なホイールで、平坦用と考えていいでしょう。

カンパニョーロ ニュートロン ウルトラ

定価 109,054円⇒66,654円(38%オフ)

性能    ★★★☆☆
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★☆☆


ニュートロン ウルトラ

重量F630g、R879g

1509g(ペア)

リムハイト18mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤ
スポーク数22/24
対応スピードシマノ8-11s

ニュートロンウルトラは先週に比べると5000円くらい値下げされました。
ニュートロンは軽量リムを多めのスポークで支えて剛性を保つ構造なので、カンパニョーロでは珍しくG3組ではありません。
ヒルクライムやロングライド向きのいいホイールです。

フルクラム レーシングゼロ ナイトC17

定価 155,955円⇒ 102,493円(38%オフ)

性能    ★★★★★
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★★☆


Fulcrum – Racing Zero Nite (レーシングゼロナイト) C17 クリンチャー

重量1506g(ペア)
リムハイトF27mm,R30mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤx(25c以上)
スポーク数16/21
スポーク素材アルミ
ハブUSB(セラミックベアリング)
対応スピードシマノ8-11s

レーゼロナイトは先週に比べると2000円くらい値下げです。
レーゼロナイトはレーゼロと同様にアルミスポークを使い加速力が高いのが特徴です。
かつ、リムにプラズマ電酸化処理をしているので、カーボンリムのような真っ黒なリムで、専用のブレーキシューと合わせると雨天時でも制動力が落ちにくいのが特徴です。

フルクラム レーシングクアトロカーボン

定価 166,830円⇒103,824円(38%オフ)

性能    ★★★★☆
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★★☆


Fulcrum – Racing Quattro (レーシングクアトロ) カーボンホイールセット

重量1555g(ペア)
リムハイト40mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤX(ワイドリム)
スポーク数16/21
対応スピードシマノ8-11s
スポークスチール

リムブレーキ用のクアトロカーボンが安くなっていたので掲載。
大手メーカーのカーボンクリンチャーがこの値段ですので、お買い得かなと。

カンパ・フルクラムで言うとカーボンディープの定番はボーラだったりスピードシリーズですが、クアトロカーボンはどちらかというとロングライド向きですかね。

フルクラム スピード40C

定価 308,150円⇒199,637円(35%オフ)

 

性能    ★★★★★
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★★★


Fulcrum – SPEED 40C C17 カーボンロードホイールセット

重量1420g

(ペア)

リムハイト40mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤ×(25C以上)
スポーク数18/21
対応スピードシマノ8-11s

スピード40cも安くなってきたので掲載。
フルクラムはどうしても、海外通販でも値段が落ちにくいと言うのが特徴なので、なかなかこれ以上の値下げは期待しづらいところですが、フルクラムらしい剛性の高さがウリのホイールですし、40mmハイトなのでオールラウンドに使えるのがポイントでしょう。

カンパニョーロ ユーラス

定価 117,273円⇒75,922円(35%オフ)

性能    ★★★★☆
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★★☆


Campagnolo – Eurus (ユーラス) Mega G3 クリンチャーホイールセット

重量F640g、R864g

1504g(ペア)

リムハイトF26mm,R30mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤ
スポーク数16/21
対応スピードシマノ8-11s

ユーラスは先週に比べると1000円ちょっとの値下げです。
ユーラスは上位のシャマルと同様にアルミスポークを使っているので、剛性が高めのホイールです。
ただし組み方の違いにより、同じアルミスポークのレーゼロよりは硬さが少ないかと。

ボーラウルトラ35 クリンチャー(2018)

定価 371,850円⇒246,478円(33%オフ)

 

性能    ★★★★★
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★★★


Campagnolo – Bora Ultra (ボーラウルトラ) 35 クリンチャーホイールセット (2018)

重量F585g、R785g

1370g(ペア)

リムハイト35mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤ×(25C以上)
スポーク数18/21
対応スピードシマノ8-11s

ボーラウルトラ35は先週と比べて値動きはありません。
ボーラは相変わらず人気が高いですよね。
35mmハイトなのでオールラウンドに使えるのがポイント。

カンパニョーロ シャマルウルトラC17

定価 141,613円⇒94,508円(35%オフ)

性能    ★★★★☆
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★★☆


Campagnolo – Shamal Ultra (シャマルウルトラ) C17 クリンチャーホイールセット

重量1495g
リムハイトF27mm,R30mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤ
スポーク数16/21

アルミスポーク

対応スピードシマノ8-11s

シャマルは先週に比べると1500円程度の値下げ。
まあ、先週1000円くらい値上げされていたので、元に戻った来た感じでしょうか。

シャマルはアルミスポークで剛性が高めのホイールで、アルミクリンチャーの中では最高峰の1つですね。

ボーラワン50クリンチャー(2018)

定価 256,850円⇒175,704円(31%オフ)

 

性能    ★★★★★
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★★★


Campagnolo – Bora One (ボーラワン) 50 クリンチャーホイールセット (2018)

重量1485g
リムハイト50mm
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤ×(25C以上)
スポーク数18/21
対応スピードシマノ8-11s

ボーラワン50は先週に比べて3000円くらい値下げになってます。
ボーラが値動きするのは珍しい気が。

ワンとウルトラの違いはハブですが、ワンのほうがアルミ一体成型のハブなので、駆動剛性が高いという人もいます。

フルクラム レーシングゼロ

定価 126,440円⇒85,455円(32%オフ)

性能    ★★★★☆
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★★☆


Fulcrum – Racing Zero (レーシングゼロ) LG クリンチャーホイールセット

重量1518g(ペア)
ハブUSB
対応タイヤクリンチャー
23cタイヤワイドリム
スポーク数16/21
対応スピードシマノ8-11s
スポークアルミ

レーシングゼロは先週に比べると5千円近い値下げです。
今がレーゼロの買い時かもしれません。

レーゼロはアルミスポークを使っていて駆動剛性が高く、アルミクリンチャー最強ともいわれる一本です。

カンパニョーロ シロッコC17

定価 43,300円 ⇒ 29,702円(31%オフ)

性能    ★★☆☆☆
値引き率  ★★★☆☆
総合    ★★★☆☆


Campagnolo – Scirocco (シロッコ) C17 ロードホイールセット

重量1654g
リムハイト35mm
リム幅C17(ワイドリム)
23cタイヤX(25c以上)
対応シマノ8-11s

シロッコは先週に比べると500円程度の値上げ。
先週一気に2000円くらい下がったばかりなので、まだお買い得感はありますね。

シロッコはリムが重く、正直なところあまりオススメするホイールではないのですが、この価格で買えるセミディープはほとんどありませんので、見た目のよさで人気が高い一本です。
練習用にもいいかと。

コンチネンタル グランプリ4000S2(ペア)

23c(2本) 7190円(60%オフ)、25c(2本) 7190円(61%オフ)


Continental – Grand Prix (グランプリ) 4000S II フォールディングロードタイヤ 23c (ペア)


Continental – Grand Prix (グランプリ) 4000S II フォールディングロードタイヤ (ツインセット、25c)

昨年11月に、GP5000が発表されたときから続いているGP4000S2祭ですが、ここに来てさらに200円弱値下げされました。
まだ在庫があるというのも驚きですが・・・

GP5000もなかなか評判はいいようですが、GP4000S2は長年クリンチャータイヤのトップを走り続けてきたタイヤです。
それがこんな値段で買えるのですから、買いだめしてもいいですよね。




コメント

タイトルとURLをコピーしました