PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

【逆走するな!】と注意するか、【左側通行しなさい!】と注意するか。

blog
スポンサーリンク

ちょっと前に、自転車(ママチャリ)の逆走について記事を書きました。
http://roadbike-navi.xyz/archives/9263




この記事についてメールでご意見いただいたのですが、個人的には非常に興味深い内容でした。
メールの引用しないでくれ、とご要望を頂いてますので、要約と私なりの意見を。

頂いたご意見

・逆走というよりも、【左側通行しなさい】と注意している
・逆走と言われても、何が順方向で何が逆方向なのかを知らない人には伝わらない
・なので逆という言葉は使わずに、左という言葉で注意するようにしている

 

大まかに言うとこんな感じです。

 

で、結論から言いますと、私としては逆走という言葉に強いこだわりがあるわけでもありません。
ただし、以前【自転車は左側通行ですよ】と注意したら、たぶん意味を取り違えたんだと思いますが、交差するときは左側から、という意味に捉えられたんだろうなと思うことがありました。

 

逆走車が前から来たとします。
私は逆走ママチャリが来た場合、基本的に停止してやりすごします。

で、私は止まって相手が通り抜けるのを待ちますが、私の経験上、オバチャンなどはなぜか道路の端のスペースから抜けようとすることが多いです(通り抜けるスペースはありません)。

この状態で【自転車は左側通行してください】と言うと、まず間違いなくこっちに行きます。

左側通行ってそういう意味じゃない!のですが。
ただし、道路の端に行かずに、この位置であっても

左側通行ということを伝えると、私の経験上は、反対側に行ってくれた人はいません。
左からパスしようとするだけです。

 

で、正直なところで言いますと、これを逆走といったから伝わっているのか、甚だ疑わしいときもあります。
あと【逆走ですよ】というと、特にオバサン系は【うるせぇ!】と怒鳴ってきます。
なのでどちらにしても伝わってないんだろうなと思うことはあります。

 

ただこの件、もう1つ知ってもいてもらったほうがいいと思うことがありまして。

左右盲って知ってます?

私は自営業でお店をやっているのですが、仕事の都合上、お客さんに【左向いて】とか【右向いて】などと指示することがあります。
で、これを読んでいる多くの人は信じられないと思いますが、【左】とか【右】とか言われても、咄嗟にどっちなのか分からない人って、実は結構います。
そこそこ考えないとわからないのです。

 

これ、左右盲とか言われるのですが、障害とかではありませんし、知能の問題でもありません。
うちに来ているお客様でも、学歴も高くて社会的地位が高い方でも、時々分からない人もいます。

 

この方からメールいただいて返信した翌日に、たまたま左右がわからないというお客さんがいて、その方とちょっとお話をしたのですが、その方の話だと【左利きなんだけど幼少期に右利きに直されそうになったことがあって、それが関係しているのかも】という話でした。

 

完全に左右が分からないのではなくて、【左】とか【右】とか指示されたときに、咄嗟にどっちか分からないという話なんです。
私の経験上、100人に一人くらいはいるんじゃないかと思うときがありますが、正確なことはわかりません。

 

こういう人の特徴ですが、【左向いてください】と指示したときに、すごく自信なさ気に右向いたりします。

 

で、何が言いたいのかというと、恐らくこれを言われてもピンとこないでしょうけど、左右が咄嗟に分からない人って実はそこそこいます。
これ、左右が普通に分かる人にとっては、信じがたい感覚でしょう。
でも分からない人は実はそこそこ多いです。

 

で、最初の話に戻りますが、このメールいただいた方は信念を持って逆走という言葉よりも左側通行という言葉を使っているようです。
それはそれで結構なんですが、ここで書いたように、左右が咄嗟に判断できない人って結構います。
そういう人でも、【逆】と言われると即座に反応できるようです。

なんのために逆走車に注意するかというと、安全性確保です。
次からは逆走しないでね、という意味合いを込めて注意するわけですが、いきなり知らない人から【左側通行!】と言われて、咄嗟に判断できない人っているんです。

 

たぶん、こんな人が本当にいるのか胡散臭いと感じるでしょうけど、【左右盲】で検索してみてください。

 

注意するのはあくまでも相手に伝えるということでしょうから、逆なのか左なのかに拘らず、伝わるかどうかという点で見てもらえればと思ってます。

 

たまにですが、左右のSTIレバーの変速の動きが何度考えても理解できないという人がいます。
大レバーと小レバーの動きで、左と右で重くなる、軽くなるが違うからですが、今までは単に慣れの問題だと思ってました。
もしかしたらこういう事情があって理解に苦しんでいる人もいるのかもしれません。




コメント

タイトルとURLをコピーしました