PVアクセスランキング にほんブログ村

タイヤ

スポンサーリンク
blog

漢ならピンクタイヤを。ヴィットリアからコルサプロ限定版が登場。

漢ならタイヤはピンクに。 ヴィットリアからジロデイタリア記念のコルサプロピンクが限定販売されます。 コルサプロ限定版 漢ならタイヤとローターはピンク。 このセリフを聞いたことがある人は多いと思う。 ジロデイ...
blog

タイヤをいかにラクに嵌めるかの闘いは終わらない。

タイヤをラクに嵌めるツールとして、こんなのが登場したそうです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){arguments.c...
blog

KAWASAKIの三輪電動アシスト「ノスリス」が20日より。

KAWASAKIの三輪電動アシスト「ノスリス」が20日より販売されるそうな。 以前はクラファンで限定販売されてましたよね。 ノスリスにはフル電動仕様(要普通自動車免許)と電動アシスト自転車タイプがありますが、ここで取り上げるのは電動アシ...
スポンサーリンク
blog

「下り」でロードバイクに必要なこと。

普段あまり自転車系YouTuberとか興味がないのですが、峠の下りでもブラケットポジションが主流なんでしょうか?? ブラケットでもコントロール出来ているなら問題はありませんが。 峠の下りで必要なこと 細かい部分は抜...
blog

ヴィットリアのコルサプロはもう出回ってます。

ちょっと前に、ヴィットリアからコルサプロが発表されましたが、 もう既に出回っている様子。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; ...
blog

クリンチャータイヤにシーラントを入れる?

チューブレスにシーラントならわかりますが、クリンチャーにシーラントを入れます??? ちょっと不思議な話。 クリンチャーにシーラント いや、読者様から「クリンチャーにシーラントを入れるのは一般的じゃないですよね?」的な質問を...
2023年モデル

ヴィットリアからおニューの「CORSA PRO」が登場。

みんな大好きヴィットリアから「CORSA PRO」が発表されました。 これまでに製造された中で「最も先進的なコットン タイヤ」だそうな。 ヴィットリア CORSA PRO すでに昨年よりプロチームに採用され数々の勝利をおさ...
blog

パナレーサーAGILEST DURO TLRに思う期待感。

ちょっと前にパナレーサーからAGILEST DURO TLRが発表されてますが、ちょっと思うこと。 パナレーサーAGILEST DURO TLR まあ、AGILEST TLRには耐パンクベルトが入ってないとかでパンク報告が頻発していたの...
blog

電動ポンプ or Co2の熱い闘い。

最近って電動ポンプが流行り(?)なのでしょうか? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){arguments.currentS...
blog

タイヤにコブが出来たらどう対処する?

Di2が動かなくなったときにチェーンカッターがあればシングルスピード化して帰ることができると書きましたが、 走行中にこうなってしまった場合、何か対処できるのか?と質問を頂きました。 ...
blog

ルビノプロと同程度の価格帯のタイヤと言えば。

タイヤについて質問を頂きました。 正直なところ、このあたりの価格帯のタイヤってあんまり使ったことがないので、「似たような価格帯」のタイヤという意味で挙げます。 ルビノプロと同程度の価格帯のタイヤ ルビノプロさん(ク...
blog

ピレリが突如プライスダウンへ。

近年メキメキと勢力拡大中のピレリですが、なんとビックリ。 ここにきてタイヤの値段が改定され「プライスダウン」になります。 毎年値上げされる某シマノとは違った心意気を感じる、漢の中の漢と賞賛すべきでしょう。 ピレリがプライス...
blog

トピーク ハイブリッドロケットって、今は8000円。

Co2インフレーター関係の続き。 税込6000円くらいだったイメージしかないのですが、今ってなんでも高騰してますしね。 トピーク ハイブリッドロケット (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh...
blog

Co2インフレーターは素手NG!

Co2インフレーターについてご意見を頂いたのですが、これ、ありがちなミス。 Co2インフレーターは素手禁止 まあ、ガスが放出されるときにカートリッジが急速に冷えて凍りつくからですね。 ありがちなミス。 カ...
blog

ピレリからP ZERO RACE TLR SpeedCOREが登場し、24%速いっすとの話に。

ピレリからP ZERO RACE TLR SpeedCOREが登場だそうな。 P ZERO RACE TLRから改良されてリニューアルということ。 ピレリ P ZERO RACE TLR SpeedCORE まず。 ちょ...
blog

ブリヂストンって自転車タイヤに力を入れている…のか?

コンチネンタル新作のGP5000がなかなかなお値段になっていますが、ご意見を頂きました。 国内ブランド頑張れ!については賛同しますし、パナレーサーはアジリストがまあまあ売れているのではないかと思...
blog

GRAND PRIX 5000AS TRの値段が発表に。マジか…

ちょっと前にも書きましたが、コンチネンタルからGRAND PRIX 5000AS TRという耐久性を高めたGP5000が発表されました。 ただまあ、お値段が。 GRAND PRIX 5000AS TRの値段 ...
2023年モデル

コンチネンタルから「最強」のGrand Prix 5000 AS TRと「最速」のGrand Prix 5000 TT TR登場。

コンチネンタルから新しいGP5000が発表されました。 「最強」のGrand Prix 5000 AS TRと、「最速」のGrand Prix 5000 TT TRの二種類。 「最強」のGrand Prix 5000 AS TR ...
blog

クリンチャーが嵌まらないのはパワー問題ではない。

先日の記事ですが、 コンチネンタルGP5000が「嵌まらない」と嘆く人は、クリンチャーではなくチューブレスの話では?と疑問に思ったのですが、気になって調べてもやはり難儀しているのはチューブレスの話。 ...
blog

GIYOはCo2インフレーターとタイヤレバーが一体化しちゃったYo!

最近、何でも一体化してみたり合体するのがブームなのでしょうか? GIYO CO2インフレーター 一体型樹脂タイヤレバー もう何のこと?という感じですが、Co2を開閉するハンドル部分に専用のタイヤレバーを使うという発想。 ...
blog

GP5000って、嵌めにくいか?

ずいぶん古い記事にコメントを頂いてビックリしたのですが… GP5000は嵌めにくい? 上の質問に対する回答はシンプルです。 2019年の記事に今さらコメントを頂いてビックリしたのですが、嵌めにくいと感じなけ...
blog

オイルスリックは差し色に。

何年か前からオイルスリックカラーのパーツが増えているように思いますが、オイルスリックがカッコいいのかどうかについては人それぞれ。 けどこういう目立つカラーは、ワンポイントで使うくらいがちょうどいい。と思う。 スパカズ バルブ...
blog

空気圧は「実測サイズ基準」なのか?「表示サイズ基準」なのか?

ロードバイクのタイヤ空気圧はまあまあシビアですが、近年はETRTO規格の変更により「表示サイズ」と「実測サイズ」が異なることなんてザラ。 空気圧は「表示サイズ」と「実測サイズ」どちらを基準にすべきでしょうか? 基本は「実測サ...
blog

reTyre Ice Racer。なんとビックリ!被せるスパイクタイヤ。

ちょっと前に自転車用スパイクタイヤなんて話を書きましたが、 これらはタイヤそのもの。 けど世の中にはなかなか面白いものがあるみたいで、タイヤに被せて使うスパイクタイヤがあるみたい。 reTyre Ice R...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました