
ロードバイクに携帯ポンプなんて不要!?
パンクした時のために携帯ポンプやCO2インフレーターを持っていくのは当たり前。 驚異的な肺活量が自慢の人がいるなら別です。 ...
これからロードバイクを始めるビギナーに、ロードバイクの選び方から解説
パンクした時のために携帯ポンプやCO2インフレーターを持っていくのは当たり前。 驚異的な肺活量が自慢の人がいるなら別です。 ...
タイムのペダルというと、ウニウニ動く独特のフローティング機構が一つのウリ。 他社ペダルでも「遊び」があるものはありますが、タイムの独自性っ...
すみません、相変わらずコメント欄は不調です。 これについては解決しようとすると、サイト表示が激重になるのは容易に予想されるため...
タイヤのアンケートですが、 まあまあどうでもいい話として、Hutchinsonはハッチンソンなのか?ユッチンソンなのか?という...
こちらの判例について質問をいただきました。 事故態様 正直なところ、出来ればご自身で判例を入手して読んで...
先日ちょっと書いた件ですが、 自転車に違反がないとか、回避不可能とか語る人は道路交通法を理解していないのかと。...
5月6日現在、ウイグル・CRCでお買い得なホイールをまとめました。 Campagnolo - Bora One Cult (ボーラワンカル...
F1のRed Bull Advanced TechnologiesとBMCがコラボって、世界最速のロードバイクを作り上げたとか。 BMC×...
ちょっと前からやっていたアンケートですが、これについて。 側方間隔 個人的な見解としては、法により具体的間隔を規定すべき...
こんなのが話題になっているようですが。 右折車と左折自転車 動画が切り取られているのでわかりづらいけど、自転車が左折、対向右折車...
マヴィックが何年か前に当時させたロードチューブレスUST。 素手でも簡単に嵌まるし、ハンドポンプでも簡単にビードが上がるという手軽さがウリ...
ロードバイクに乗っているときに、何らかの理由により進路変更する際には後方確認義務があります。 今さらなんで当たり前の話をするん...
複数の方から車両通行帯関係で質問を頂いていたのですが、ご本人には回答しましたがついでなのでまとめておきます。 車両通行帯の話は...
読者様からこのような質問を頂きました。 これはある種のバグです。 第1車線を通行すると第2車線にピットイン これ、...
前回の続編です。 前回は業務上過失致死傷容疑の刑事事件。 このように路側帯を時速50キロすり抜けして交差点に...
以前もどこかの記事で少し触れたかもしれないけど改めて。 道路交通法上、対向車とすれ違うとき等には減灯義務があります。 (車両...
メジャーどころは全て押さえたように見えて、なぜか毎回頭の中からぶっ飛ぶのがシュワルベ。 なんでだろ。 マイナーではない も...
電動キックボードについてはいろいろ書いてきましたが、 「ルールを守って」乗るなら特に反対するつ...
ちょっと前に、信号がない横断歩道を横断して事故になった判例(広島高裁)を取り上げたと思いますが、 これについて...
ちょっと前に、厚手の輪行袋と薄手の輪行袋について質問を受けていたのですが、これに付随して。 厚手の輪行袋と薄手の輪行袋 厚手の輪行袋と薄...
今回のアンケートは、ロードバイクで使っているタイヤは何?好きなタイヤは何?になります。 ロードバイクで使っているタイヤ、好きなタイヤ ...
令和4年に可決された改正道路交通法(未施行)によると、時速20キロまでしか出ない特定小型原動機付自転車(電動キックボード)は、以下の条件を満...
コーダーブルームのRAILシリーズというと、軽量なクロスバイクとして有名ですが、なぜかRAIL DISC GRXというシマノGRXコンポのフ...
人それぞれいろんな意見がありますし、意見は意見として尊重します。 ただし、記事の内容と無関係なコメントについては、非公開扱いにしてます。 ...