先日、並走する自転車の話を書きましたが、
http://roadbike-navi.xyz/archives/6159
この件、結構な数のメールを頂きまして、共感するというか確かに並走ロードバイクは迷惑!という声を多数いただきました。
それに関連して、このような質問を頂きました。
最近ロードバイクに乗り始めた者です。
並走するロードバイクを見かけることがありますが、本当に迷惑ですよね。
それに似たようなもの(?)で、逆走してくる自転車に困っています。
多くはママチャリですが、逆走ロードバイクも見たことがあります。
狭い道だと怖いですし、広い道でも車通りが多い道だとやっぱ怖いです。
管理人さんは逆走してくる自転車に遭遇した場合、どう対処してますか?
車道側に膨らむのも怖いので、どう対処すべきか悩みます。
回答いたします。
逆走自転車は脅威です
ロードバイク乗りなら、逆走ママチャリには一度は遭遇したことがあるのではないでしょうか?
こっちが30キロ程度で走っていても、相手も近づいてくるので実際にはかなりの速さで近づいてくるように感じますし、ママチャリはどういう動きをするか読みづらいのでかなり怖いです。
ロードバイクで逆走してくるのは、もはや論外です。
お願いだからロードバイクには乗らないでもらいたいと強く願います。
さて、状況を整理しましょう。
この状況でお互いに進んでいたら、衝突します。
なので回避しないといけないわけですが、回避できるのは車道側になってしまうわけで、そうすると後ろから車が来ていると爆死しかねません。
車道側に避けるというのはこういうことですね。
この場合のリスクですが、主に二点です。
・後ろから来ている自動車と接触または衝突する可能性
・前から来ている逆走自転車も同じ方向(車道側)に避けようとして衝突する可能性
歩道側に避けるということもありますね。
一応前提として、歩道側には柵があって登れない状況だとしましょうか。
この場合ですが、歩道側に避けると以下のリスクがあります。
・逆走自転車と歩道側のスペースがないため、接触する可能性
・逆走自転車も歩道側に避けようとして衝突する可能性
ちなみにですが、こういったケースで衝突した場合、100%逆走自転車が悪いとは言えなくなります。
順走している自転車も安全回避を怠ったとみられるわけです。
さて、どう避けるのが正解でしょうか?
私の場合
逆走自転車とどれくらい距離があるのか、逆走自転車を発見し実際にすれ違うまでの時間がどれくらいあるかによります。
逆走自転車との距離がかなりあるときですが、私は歩道側に寄って停車します。
停車しているロードバイクめがけて突っ込んでくる自転車がいるとは思えませんので、これが最も安全な気がします。
ただし、停車してから逆走自転車との距離がそれなりに見込めるとき限定です。
問題は逆走自転車との距離があまりないときです。
これについてですが、ケースバイケースで判断が変わります。
後ろから車が来ていないことが確認できるなら、かなり大きめに車道側に膨らんで回避します。
このとき大切なことですが、逆走自転車を発見した時点で速度を緩めておくことです。
逆走自転車も車道側に避けようとしてくる可能性もありますので、一気に速度を上げて通過するのではなく、衝突する可能性も考慮して減速体勢です。
後ろから車が来ている場合ですが、大声で【止まれ!!】といいながら歩道側により停車します。(止まれ!というのは逆走自転車に対してです)
こちらが完全停止している状態なら、万が一衝突しても過失は逆走自転車側が100%悪いです。
これは心臓に悪いのですが、仕方ありません。
回避するスペースもないですし、逆走自転車が止まってくれることを期待するしかありません。
電動アシスト自転車に注意
逆走自転車というと、正直なところオバサンが多いです。
オバサンはなぜかこういうとき、自分が悪いという認識がないようで、突っ込んでくる場合が多いです。
最近は電動アシストのママチャリが多いですが、電動アシスト自転車はかなりの破壊力を持っているので要注意です。
ちょっと前に電動アシスト自転車に乗る女子大生がご高齢の方に当てて死なせてしまった事例がありました。
普通のママチャリって、重量は18キロとかそんなもんです。
電動アシスト自転車は重量が30キロくらいはあります。
ロードバイクは8キロとかそんなもんですが、重いほど破壊力が高くなるので、電動アシスト自転車が20きろくらいでは20きろくらいで走っていても殺傷能力が異常に高いのです。
ロードバイクと電動アシスト自転車が衝突した場合、ロードバイクが壊れる可能性が高いのです。
私も通勤で電動アシストのママチャリを使いますが、電動アシストの殺傷能力を理解している人は残念ながら少数派です。
多くの人は便利だということくらいしか知りません。
先日ママチャリに轢き殺されそうになりましたが、かなり危ない乗り物です。
危ないのは乗っている本人ではなく、当てられたほうというところが残念なところですが。
実は今朝、逆走の電動アシストママチャリと衝突しそうになりました。
その電動アシストですが、前後に幼稚園児くらいの子供を乗せていて、しかも車道を斜め横断していきなり私の前に現れたのです。
狭い道なので、斜め横断しかけたときに【おいおい、マジか!!】と思っていたのですが、斜め横断して私の前方10mくらいの位置に到着し、逆走開始。
私も通勤途中だったので電動アシストでしたが、危ないので歩道寄りで停車してました。
そしたらこのオバハン、ブツクサ文句言いながらさらに歩道寄りに寄ろうとするんですね。
つまり、私に車道側に膨らんで追い抜けと無言で圧力かけているわけです。
思うんですが、子供が大切だと思うなら、まずは交通法規を順守しませんか?
交通法規が存在する理由は、法律を守ることで安全が高まるように設計されているからです。
こういう逆走オバハンと衝突した場合、だいたいの場合は発狂されます。
【うちの子に何するんだ!!子供が怪我したらどうするんだ!!】と。
誰が悪いかは一目瞭然ですが、お願いだからルールは守りましょう。
おかしなロードバイクを見かけたら
先日書いた記事にコメントがありました。
災難でしたね…
僕は最近自転車を始めた初心者なのですが、管理人さんのような経験も知見もある人でもこんな目に遭ってしまうというのを知ると、自転車を趣味にするのはちょっとハードルが高いなと感じてしまいます。
実際目にする多くのロードバイク乗りの方は良識ある方たちだと思っていますが、街中を歩いている時よりも自転車に乗っている時の方がおかしな人に遭遇する確率はかなり高いとも感じます。
並走ロードバイクとか、逆走、レース気取りで信号無視など残念ながらルール無視とかマナー違反のロードバイクはいます。
無言で後ろにべた付きしているやつもいますね。
ですが、ロード乗りにおかしい人が多いわけではなく、どんな世界でも頭がおかしい人はいると思っています。
おかしなロードバイクが前方を走っているとか、急に後ろにべた付きされたときですが、関わらないのが一番です。
嫌だなと思ったら、【離脱せよ】です。
無意味にコンビニにピットインして先に行かせるとか、道を変えるとか。
関わらないほうが精神衛生上いいというのは、私の経験に基づくことです。
SHIMANO(シマノ) 105 BR-R7000 キャリパーブレーキ 前後セット(R55C4) [ブラック] IBRR7000A82L
売り上げランキング: 64,399
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント