blog「チェーンステイ長が変わる」とは? 以前取り上げたDAREですが、グラベルロードのGFXにはVariableChainstay(V-CS)というチェーンステイ長が410mm~425mmまで変えることが可能なシステムが採用されています。これってどうなっているの?と質問を頂いたの...2023.10.04blogロード完成車・フレーム
blogロードバイクに乗るときのドリンクボトルの中身は?(アンケート) 以前もやった気がしますが、読者様からのアンケート依頼。自転車に乗るときのドリンクボトルの中身はなんですか?というアンケートになります。ドリンクボトルの中身は?選択肢は以前のアンケート結果から流用しました。ちなみに「ポカリスエット+BCAA割...2023.10.04blogアンケート
2024モデルBH Aerolightとスペシャルペイント。 スペインブランドのBHにはフラッグシップモデルのAerolightがありますが、特徴的なペイントを施したスペシャルバージョンが出ています。BHAerolight RaisaÁlavaスペインのイラストレーター兼アーティスト、RaisaÁla...2023.10.032024モデルblogロード完成車・フレーム
blog一方通行(自転車を除く)の逆向き通行と、一時停止義務。 ちょっと前に一方通行(自転車を除く)の逆向き通行と、一時停止義務について質問を頂きました。一時停止の効力簡単にいうと、道路交通法43条の一時停止義務については「道路標識」が必須要件。標識がなく停止線のみの場合、一時停止義務はありません。標識...2023.10.03blog交通法規、マナー
blog「右側部分はみ出し追い越し禁止」の問題点。 こちらの件の続きです。右側部分はみ出し追い越し禁止の問題点そもそも、イエローラインの場合に自転車を追い越しする際にも右側にはみ出し通行することは違反なのですが、なぜか「30条」と勘違いする人が多いのでびっくりします。イエローラインは17条5...2023.10.03blog交通法規、マナー
blogじっちゃんの名にかけて!?謎解きサイクルイベント「自転車探偵の横浜七不思議捜査」を開催。 横浜市がじっちゃんの名にかけて、謎解きサイクルイベント「自転車探偵の横浜七不思議捜査」を開催するそうな。横浜市では、横浜市自転車活用推進計画のテーマ「いかす」に基づき、自転車を暮らしやまちづくりに生かすための取組を進めています。このたび、横...2023.10.03blog
blog只見線サイクルトレイン、実用実験中。 只見線、といってもピンと来ない人のほうが多いかもしれませんが、福島県の会津若松から新潟県の小出までつなぐローカル線です。今、只見線でサイクルトレインの実用実験が行われています。只見線サイクルトレインの実用実験只見線って2011年の豪雨で橋が...2023.10.03blog
blogシマノクランクの点検問題、異音のみでも交換? シマノのデュラエース、アルテグラ(ともに11速)クランクの点検問題について、ディーラー向けの点検マニュアルが公開されていると先日記事にしましたが、基本的には洗浄してから目視でクラックや段差を見るようになっています。なぜか一部、YouTube...2023.10.02blogコンポメンテナンス
blog「横断歩行者等妨害等違反」をまず指摘できない人は、例外なく事故予備軍だと思う。 本当にどうしようもないなと思うのですが、これを見て「横断歩行者等妨害等違反」(38条2項)をまず指摘できない人は、事故予備軍なんじゃないかと思う。(横断歩道等における歩行者等の優先)第三十八条2 車両等は、横断歩道等(当該車両等が通過する際...2023.10.02blog
blogダブル左折レーンと34条。 先日取り上げたこちらですが、二番目の判例がやや分かりにくい面があったので、再度取り上げます。進行方向別通行区分なのに34条?現場はこちら。四車線あり、左から順に自転車通行帯、左折レーン、左折レーン、直進レーンです。で。赤信号で左折車が2台並...2023.10.02blog交通法規、マナー
blogクイックリリースは「使えない人」には不要。クイックなのに33%は「前輪外したことがない」。 ちょっと前になりますが、クイックリリースを不適切な使い方をして事故る事例があると書きましたが、変な話、ロードバイクに乗る人からすれば「クイックリリースを使えない人ってなによ?」という疑問のほうが大きいと思う。クイックリリースって何か難しいの...2023.10.02blogホイールメンテナンス
blog閉めなきゃ漏れる。 ありがちな失敗なのかなと思ってお話を聞いていたのですが、読者様がパンク対策としてCo2インフレーターを買ったそうな。閉めなきゃ漏れるここが解放されたままカートリッジを差し込んだら、炭酸ガスは一瞬で空気中に放出されて終了します。閉めなきゃ漏れ...2023.10.02blogタイヤチューブメンテナンス備品
blogシマノデュラ/アルテクランクのショップ向け点検方法が公開。 シマノのデュラ/アルテグラクランクの点検の話についてはいろいろ思うところがありますが、日本でもアメリカでも、まずはショップで点検して異常があれば交換、異常がなければそのまま使ってよいというのがシマノの発表。ショップ向けのマニュアルとして、点...2023.10.01blogコンポメンテナンス
blogツールド北海道2023、対向車線のガードマン「行っていいよ」?? ツールド北海道2023では本当に痛ましい事故があったわけですが、たまたまツールド北海道開催のことを知らずに吹上温泉に向かってレースとは反対方向に進行していたクルマがいたようで、映像が公開されています。ツールド北海道2023、上富良野→吹上温...2023.10.01blog
blog自転車も歩道を横切る際は一時停止義務があります。しかし。 以前取り上げたこちらの判例。答えはイエスです。歩道を横切る前の一時停止義務ルールの対象は「車両」ですから、自転車も含みます。(通行区分)第十七条車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、...2023.10.01blog交通法規、マナー
blogママチャリにもドラレコの時代!?電動アシスト自転車用ドラレコのREC-Eye。 ママチャリにもドラレコの時代になってきたのですかね。株式会社大阪シゲオー(本社:大阪市浪速区 代表取締役:保呂和孝)は、昨今、活躍の場が拡大する電動アシスト自転車へ取り付け可能な通信型ドライブレコーダー(サービス名称:REC-Eye)を20...2023.10.01blog備品
blogこれ以上、自転車は「どこに」譲る余地があるのだろうか。 先日のこちらに関係して。これのどこが「車道の中央近く」に見えるのかはわかりませんが、たまたまYouTubeでこんなのがあると教えて頂きました。車道外側線付近(ガードレールのすぐ横)を通行している自転車に、これ以上ドケというのは無いんじゃない...2023.10.01blog交通法規、マナー
2024モデル[2024]トレックのDomane AL 2はクラリス完成車で164860円。 トレックのエントリーエンデュランスアルミロードのDomaneALがモデルチェンジしたわけですが、日本での販売価格が公開されています。2024TREKDomaneALDomaneAL2はクラリス完成車(機械式ディスクブレーキ)ですが、お値段は...2023.10.012024モデルblogロード完成車・フレーム
blogそろそろCAAD13がモデルチェンジしないかな?あれ?まだリムブレーキ版があるの? ちょっと前にも少し書いたところですが、そろそろCAAD13がモデルチェンジしないかな?と思っているのと、CAAD13って12速105完成車が出ないのか?と思ってキャノンデールのサイトを見ていたのですが、CAAD13って、まだリムブレーキ版の...2023.10.01blogロード完成車・フレーム
blog「逆さスタンド」って、まあまあ需要があるのかな? 先日書いたこちらなんですが、もしかして、逆さスタンドはそれなりに需要があるのかな?と思いまして。逆さスタンドパンクして復旧作業のためにロードバイクを逆さにしたときに、ハンドルが地面に直に接触しないようにするためのもの。私が知る限り、類似商品...2023.09.30blog備品
blog滝行に参加した警察官、「ヘルメットの効果が絶大だった。あと5分はいけた。」 自転車に乗るときにヘルメットが大事なのはわかるのですが、滝行に参加した警察官は、「ヘルメットの効果が絶大だった。あと5分はいけた。一番大事な部分を守ってほしい」と、ヘルメット着用の大切さを語った。煩悩を洗い落としつつ、頭部を守ったヘルメット...2023.09.30blog
blogなぜ左折前に「できる限り左側端」に寄せるのか? だいぶマニアックな質問を頂いたのですが。左折時に左側端に寄せる目的として一般的に、1.後続車(直進・右折)の円滑を促す2.左折であることが(合図以外にも挙動で)わかりやすいように3.巻き込み防止の3本立てが多いですが、道が狭い場合は置いとい...2023.09.30blog交通法規、マナー
blog1032人に聞いた「使っているスプロケ歯数」、1位は11-28T(アンケート結果)。 スプロケ歯数のアンケートですが本当はフロント歯数との兼ね合いや、平坦や登りなどでスプロケを変えるかなども盛り込みたいところ。ざっくり簡略化して「使っているスプロケ歯数」にしてしまいましたが、アンケートのご協力ありがとうございました。使ってい...2023.09.30blogアンケートコンポ
blogみんな大好き「追いつかれた車両の義務」。 先日からやたらといろんなところでウチの記事が引用されるのですが、みんな大好き「追いつかれた車両の義務」。これはこれとして、ちょっと前に書いたこれ。これにグダグダ言ってきた人がいたのですが。追いつかれた車両の義務上リンク先で挙げた判例は業務上...2023.09.29blog交通法規、マナー