PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
blog

積雪により道路標示が見えない場合、過失割合に影響するか?

道路交通法では標識標示主義を採っていて、視認不可能な標識や標示については無効というのが基本的なスタンスです。さて道路交通法のみならず実情を加味して「公平に」責任を分担する民事において標識や標示が視認できない場合どう考えるかですが、「積雪によ...
blog

「他人事」だからできるインフルエンサー議論。

こちらの件。このようなアンケートをすること自体が不毛だと思っていたのですが、サイクルモードに自転車系インフルエンサーは....— IT技術者ロードバイク (@FJT_TKS) April 21, 2025無駄に対立を煽って何のメリットも...
blog

ジャイアントから重量わずか2.5kgの「Pre rCarbon」が。

ジャイアントの台湾サイトを見ていたところ、重量はわずか2.5kgのスーパーバイクが登場していたことに気づいた。2026年モデルになっているので、最近発表されたのかな。重量はわずか2.5kgのバイクはPre rCarbonという。Pre rC...
スポンサーリンク
blog

「ながらスマホ」と危険運転致死傷罪。

いやはや、ながらスマホで追突事故とはテロ同然としか。ところで、現状では危険運転致死傷罪に「ながらスマホ」に該当する類型がないため過失運転致死傷罪になる。法務省では危険運転致死傷罪にかかる検討部会が開かれてまして、「ながらスマホ類型」を追加す...
blog

先入優先は失敗したルール。

あまり知られていないけど、昭和46年改正以前には「先入優先」(旧35条1項)というルールがありまして。(先入、先順位及び左方の車両等の優先)第三十五条 車両等は、交通整理の行なわれていない交差点に入ろうとする場合において、既に他の道路から当...
blog

バタフライハンドルは誰向きか?

あまり知られていない(というよりも日本では未販売)ですが、ジャイアントにはバタフライハンドルの完成車がある。Trooperというツーリング向け自転車ですが、数年前にはルイガノからもバタフライハンドルのツーリングバイクが出てました。バタフライ...
blog

「左右の見通しが悪い交差点」で罪に問われない走り方。

いろいろ思うことがありますが、自転車側は一時停止、クルマは徐行義務があるパターンです。21日夕方、愛媛県松山市内の交差点で、自転車と軽乗用車が衝突する事故があり、自転車に乗っていた男子中学生が意識不明の重体となっています。警察によりますと、...
blog

「サイクルモードにインフルエンサーは必要か?」

こういうアンケートをすること自体心配になるんだけど、サイクルモードに自転車系インフルエンサーは....— IT技術者ロードバイク (@FJT_TKS) April 21, 2025なんでわざわざ二項対立を煽るのだろうか。そもそもこの話題...
blog

フィニッシュラインのスマートルーバー。

以前も書いたけど、フィニッシュラインから新しく登場した「ヘイロー ワックス ルブリカント」と「ヘイロー ウェット ルブリカント」には「SMART LUBER」が付属する。これちょっと勘違いしていたんだけど、スマートルーバー「だけ」でチェーン...
blog

歩道に効力が及ぶか?運用と解釈がズレる理由。

こちらの件。条文上は自転車通行止めの標識について「車道のみ」とはなっていないため(17条4項参照)、歩道も含めた道路全域と解釈しうるのですが、現実的な運用は「歩道と車道が区別されているときは車道」のみに規制効力があると解釈することがほとんど...
blog

「簡単に5キロアップ」発言に問題がある理由。

以前書いた記事にご意見を頂いたのですが、たぶんなんだけど、この発信の問題点を理解してないのかなと。皆さん、平地での巡航速度を簡単に5km/hあげるを方法をご存じですか? 5km/h変わるのはブルベやTT、トライアスロンなどの競技やイベントな...
blog

たった一時間でメールが227件…

先日の朝のこと。このサイト経由のメールが、一時間で227件もきたw同じアドレスから全てスパムメールですよ…おそらく何らかのスプリクトで自動送信されていると思われるけど、さてどうやって止めるか。まず、メールフォームを設置しているページを一時的...
blog

サイクリングロードにおける「徐行義務」が大事な理由。

さてこちらの続き。サイクリングロードは道路交通法上、「歩道と車道の区別がない道路」になり、しかも狭いのだから、「歩行者の横を通過するときは」徐行義務がある。(左側寄り通行等)第十八条2 車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通...
blog

サイクリングロードは歩道なのか?

この人は道路交通法と道路法の区別がついてないのかなと思いますが、歩行者と自転車の標識を「法定外」だと説明したり、「徐行の義務はない」と解説している様子をみると、だいぶ誤解しているのかと。けどこれを勘違いする人が多いので、正しく説明していきま...
blog

新生KUOTAから出るホイールセット。

新生KUOTAにはホイールセットがあることになってまして(ただしなぜか最近、トップページからのリンクが外された)KUOTAのグローバルサイトによると、35mm、46mm、55mmの三種類になっている。説明文がDAREのエアロロードVSRuに...
blog

「自賠責保険は道路上だけ」という運転レベル向上委員会の解説は真実か?

間違い解説でお馴染みの運転レベル向上委員会が「自賠責保険は道路上事故だけ」と解説してますが、運転レベル向上委員会から引用自賠責保険は道路交通法上の道路に限定していないので間違い。なぜか起きる「自賠責保険は道路のみ」という勘違い「自賠責保険 ...
2026モデル

GIANT 2026 PCR LTD 1はカーボンホイール付きで18万。

ちょっと前に、日本では未販売の「GIANT PCR LTD 1」がモデルチェンジしてフレームが一新した話を書きましたが、中国のみならずベトナムでもニューPCRが既に流通しているらしい。既に2026モデルについては動画も上がってますが、トップ...
blog

対向車逆走は避けることが可能か?最高速度遵守が鍵。

先日取り上げたこちら。奇跡的に回避出来てますが、ロードバイクに乗り始めて初めて「あ、死んだかもしれん」と思った下りでスピードを出さないタイプのサイクリストで良かったヒヤリハットってレベルじゃねぇ pic.twitter.com/VDIwDL...
blog

交差道路に一時停止があっても、徐行義務は免除されない。

交差道路に一時停止があっても、左右の見通しが悪ければ「非一時停止側」は徐行義務が免除されませんが、ご意見を頂きました。最高裁昭和48年5月22日判決は、しかるに、被告人の対面する信号機は、黄色の燈火の点滅を表示していたというのであつて、前記...
blog

Praxis Worksがヒンジ型ギアボックスを開発。

プラクシスワークスがヒンジ型ギアボックスを発表したそうですが、この投稿をInstagramで見るPraxis Works(@praxisworks)がシェアした投稿この投稿をInstagramで見るPraxis Works(@praxisw...
blog

自転車乗り、重大事故をギリギリ回避。

これ、下手すりゃ死んでましたね。ロードバイクに乗り始めて初めて「あ、死んだかもしれん」と思った下りでスピードを出さないタイプのサイクリストで良かったヒヤリハットってレベルじゃねぇ pic.twitter.com/VDIwDL5g1Q— てふ...
blog

お互いに不注意あり、ですが。。。

先日取り上げたこちら。より詳細な初公判の様子が報道されている。裁判で事故当時の状況が明らかになった。母親は男児を後部座席のチャイルドシートに乗せ、午前7時過ぎに一宮御坂インターチェンジから中央道に乗った。笹子トンネル内でアクセルを踏んでも加...
blog

指定通行区分と道路外左折。

こちらの記事に補足しますが、これって「指定通行区分違反」になりますか?直進の通行帯から道路外のコンビニに向かって「左折」をしました。ここで論点になるのは以下。①直進の通行帯から道路外に左折することは、指定通行区分違反になりますか?②歩道を横...
blog

「速さ」と「気持ち良さ」は別問題。

東京サンエスが発信している記事に「なぜ今リムブレーキなのか?」があるんだけど、【月刊サンエスウォッチングVol.82】今月のテーマは、 いまリムブレーキ「OnebyESUJFF#503」 〜価値は人の心に従っている〜(後編)です。基本設計の...
スポンサーリンク