PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
blog

無罪と運転免許取消は別!というのは、市民感覚からすればズレている。

過失運転致傷罪(自動車運転処罰法)が無罪になったからといっても、行政処分は別というのは市民感覚からすればズレていると思いますが、法律上は「別」になってしまう。交通事故をめぐる刑事裁判で無罪となったにもかかわらず、運転免許の取り消し処分が変わ...
blog

左折レーン(進行方向別通行区分)から左折するクルマは、左側端に寄せる義務があるか?

道路交通法上、左折レーン(進行方向別通行区分)から左折する車両は「あらかじめできる限り左側端に寄って」が免除され、左折レーンの中から左折すれば違反にならないことになりますが(35条1項、34条1項)、以前も書いたように民事判例はそうなってい...
blog

BH OXFORD PRO。独特の形状だよなあ…

ここ何年も、スペインブランドの「BH」ってあまり話題にならない気がしますが、10年くらい前はフラッグシップモデルのフレームセットがとんでもない安値で売りに出されていたような記憶があります。今回はBHのロードバイクのほうではなく、アーバンバイ...
スポンサーリンク
blog

カーボンキラーは存在する。

最近「カーボンキラー」という単語を耳にしなくなった気がするのですが、カーボンキラーといえばキャノンデールのCAADですね。軽量アルミで剛性も高く、カーボンフレームに劣らぬレーシング性能を誇るものとなりますが、CAADって13になってからはカ...
2024モデル

[2024]ジャイアント新型DEFYと新型形状のDEFY SLR D-FUSE SEATPOST。

ジャイアントのDEFYがモデルチェンジしましたが、ジャイアントのバイクといえば快適性を高めるためのD型シートポストが特徴。DEFYのモデルチェンジに合わせてシートポストも進化しました。DEFYSLRD-FUSESEATPOSTヤグラの直下を...
blog

自転車が歩行者の至近距離を通過をして犬を驚かせて歩行者が転倒。

世の中にはまあまあ不思議な事故がありますが、このような判例があります。自転車が至近距離通過をして犬を驚かせて歩行者が転倒判例は最高裁判所第二小法廷 平成元年10月27日。まずは事故の概要から。 上告人(当時16歳)は、(略)ころ、在学中の高...
blog

ハッチンソンが「1万キロ」走れるとする「チャレンジャー チューブレス」を発表。

ハッチンソンが「1万キロ」走れると豪語するチャレンジャーチューブレスを発表しました。驚きの高寿命ですね。Hutchinson チャレンジャーチューブレスこのチャレンジャーチューブレスはトレッドの厚さを2.3mm(通常の約2倍)とし10000...
blog

マイクランクも点検対象…

シマノの11速デュラエースとアルテグラのクランクが点検になりますが、まあ、時期からしてマイクランクも対象だわな。各モデル、2019年6月30日までの間に製造され、以下の製造刻印(2桁のアルファベット)が印字された製品が対象となります。対象製...
blog

ディスクホイールとDHバーで「ツーリング中」?

自転車がツーリング中に、停止していたトラックに突っ込んだそうですが、ちゃんと前を見て運転しないと、危ないよね。頸髄損傷の疑いとありますが、四肢麻痺になるので…ところで。どんな自転車で「ツーリング」しようと自由なんですが、ディスクホイールにD...
blog

自転車の横断歩道通行と優先道路の過失割合。

自転車が横断歩道を使って横断する際には、道路交通法38条1項の優先権がないことは知られているのか知られていないのかよくわかりませんが、道路交通法38条1項は、自転車については、自転車横断帯(自転車の横断の用に供される道路の部分・同法2条1項...
blog

自転車ヘルメットとキノコ頭。

「キノコ頭になりにくいヘルメット」について質問を頂いたのですが、正直なところ、いろいろかぶってみて鏡を見てくださいが正解です。ただまあ、いろんなヘルメットを置いているショップのほうが少ないのだろうか。当たり前ですが、ショップで試着してネット...
blog

ホイールって高いよね。

先日の記事についてコメントを頂いたのですが、確かに最近は高いですよね。うう、何もかも高すぎて、庶民には、、、。ケーブル内装、12速、ディスクブレーキ、電動変速。この辺は自分は興味ないです。というか、貧脚、安全運転、競争心ゼロ、握力60キロ以...
blog

「歩道の中の自転車レーン」、歩行者優先?自転車優先?

歩道の中に白線を引いて自転車レーン(風)にしているのを時々見かけますが、①ここって歩行者が歩いてもいいの?②自転車が優先なの?という話を聞きます。いろいろ誤解が多い気がしますが、ちょっと説明を。「普通自転車通行指定部分」これは「歩道の普通自...
blog

FOCUSのグラベルロード、ATLASとATLSの謎。

ドイツブランドのフォーカスにはアルミフレームのグラベルロードがありますが、以前から不思議に思ってまして。FOCUSのグラベルロード、ATLASとATLSの謎何が不思議なのかというと、本国ページでは「ATLAS」なのですが日本の代理店サイトで...
blog

「ヘルメット着用率」が過失割合に与える影響。

ちょっと前になりますが、「自転車ヘルメットの着用率」なるものが都道府県別に発表されました。調査では、自転車に乗っていた全国の5万2135人のうち、ヘルメットをつけていたのは7062人で、全国平均の着用率は13.5%でした。都道府県別で着用率...
blog

16-27Tのスプロケット。

こちらのアンケートなんですがこれを使っている人がいるとは思わなかった。CS-6600 16-27T(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arg...
blog

シマノクランク「リコール」問題を、北米での扱いから考える。

シマノの11速アルテグラとデュラエースのクランクについて、無償点検&無償交換のご案内が出ていますが、一部の国では「自主回収」、つまりリコールなんだとも報道されています。北米シマノの扱いは違うのでしょうか?北米シマノの扱いシマノは、安全性と品...
blog

ロードバイクは普通自転車ではない?

ちょっと前にも同じ方からコメントを頂いて困惑しているのですが、「ロードバイクは普通自転車ではない」というのが持論らしく。ちょっと長くなりますが、正直なところ心配しています。ロードバイクは普通自転車ではない?まずはこちらに頂いたコメント。多く...
blog

千葉市にて「着座型」特定小型原付の実証実験を開始。

千葉市にて、「着座型」の特定小型原付を使って実証実験をするらしい。特定小型原付を使って実証実験実証実験といっても特例を設けて何かを試す…みたいな話ではなくて、道路交通法の一部を改正する法律(令和4年法律第32号)が令和5年7月1日に施行され...
2024モデル

JAMIS RENEGADE S3。おっ、グラベル系なのにホワイトか。

JAMISにはRENEGADES3というクロモリのグラベルロードがありますが、2024年モデルのニューカラーが登場しています。2024JAMISRENEGADES3(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi...
blog

自転車同士の衝突事故で意識不明の重体に。

自転車同士の衝突事故のようですが…午前8時45分ごろ、岡山市北区津島福居の市道交差点で、2台の自転車が出合い頭に衝突しました。この事故で、一方の自転車に乗っていた50代とみられる女性が病院に運ばれましたが意識不明の重体です。もう一方の自転車...
2024モデル

[2024]ビアンキのスペシャリッシマの値段が判明。

ビアンキから登場したスペシャリッシマ三兄弟ですが、日本での販売価格が少しずつ明らかになりました。SPECIALISSIMARCまずはSPECIALISSIMARC。今のところ判明している価格はこちら。タイプホイール値段スラムレッドE-tap...
blog

歩道上の「死角解消義務」。

歩道を横切り道路外に出入する際には一時停止「かつ」歩行者の通行妨害禁止の義務がありますが(17条2項)、何度も取り上げたように、「一時停止はあくまで歩道の安全を確認するための義務だから、死角があるときは一時停止した後に小刻みに発進と停止を繰...
blog

リムの溶接痕、「そんなもんじゃないか」。

先日のアルミリムの溶接痕。何名かの方から「そんなもんじゃないか」というご意見でした。アルミリムの溶接痕通常、このようにシールが貼ってありますが私はクリンチャーリムなので、これを剥がしたことはありません。内側パンクの原因になるので。USTリム...
スポンサーリンク