PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
blog

過失運転致死傷罪の成立要件と勘違い。

道路交通法38条1項は横断歩道を横断する自転車も含むと主張し、その根拠として東京高裁平成22年5月25日(過失運転致死)判決を挙げてますが、画像4の通り判例、判示において、弁護士が「横断歩道を渡る自転車は保護されない(自転車横断帯を渡る自転...
blog

エンド金具のズレと対策。

以前も書いたのですが、縦型輪行で使うエンド金具がズレるという相談がありまして。エンド金具に付属するクイックだと固定力が甘いのでホイールに使っているクイックを使うほうがオススメなんだけど、エンド金具の角度は重要ですよね。基本はチェーンステイに...
未分類

自転車の赤信号無視と、加害者は事故により罪に問われるか?

自転車が赤信号無視して事故に至ったものと思われますが、これについて、①運転者は過失運転致死罪(刑事責任)に問われるか?②運転者に行政処分があるか?③民事責任はどうなるか?は気になる人が多いと思う。運転者は過失運転致死罪に問われるか?過去に書...
スポンサーリンク
blog

自賠法3条による無過失の証明。

ちょっと前に福井地裁判決から「自賠法3条による無過失の証明」について解説しましたが、難しすぎてわからないと言われてしまう…うーん、どう説明すると分かりやすくなるのだろう。損害賠償の基礎交通事故において損害賠償請求する際には、主に2つの法律が...
blog

食わず嫌いせず試してみては?

某ケミカル屋の製品について「食わず嫌いせず試してみては?」とご意見を頂いた。その意見はある意味真っ当なんですが、世の中には二種類のタイプがいると思っていて①製品が良ければそれ以外のことは気にしない②製品のみならずメーカーの姿勢を評価するどち...
blog

痛ましい事故と責任。

酷すぎる事故に言葉もないですが、現状では「事故当時の記憶がない」「高齢者講習では問題なし」。仮に事故以前に容疑者が意識喪失状態に陥っていた場合、運転避止義務を負っていたのではないか?ということで警察が捜査しているのよね。一方で、男が当初「な...
blog

Luupが危険行動検知システム「LUDAS」を導入し「歩道逆走にペナルティ」。

みんな大嫌いLuupですが、Luup独自の危険行動検知システム「LUDAS」を導入するらしい。主に車両に搭載されたGPSで取得した利用者の移動経路データを用いて、利用者が対象の場所を走行したことを検知して警告やペナルティを与えるらしいのです...
blog

意識不明で起こした事故と賠償責任。

こちらの件。誰かツッコミ入れるかなと思ってたけど、話を整理しますね。自賠法ではクルマ(原付含む)が起こした事故について、人的損害について賠償責任を定めている。(自動車損害賠償責任)第三条 自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行に...
blog

警視庁の「歩道の自転車通行可標識撤去」方針に疑問。

だいぶ前に書くことを予告した「警視庁(東京都)の歩道の自転車通行可標識撤去」について。ちょうどタイムリーなネタがありまして、参議院の予算委員会にて「自転車が歩道通行したら青切符なのか?」という質疑がある(47分くらいから)。要は「歩道通行可...
blog

STRAUSS DISC TOKYOって結局どうなんだろ。

ずいぶん前からコーダーブルームのSTRAUSS DISC TOKYOに注目していたのですが、このバイク、軽量アルミのSTRAUSS DISCをシマノGRXフロントシングルで組んだ珍車です。あえて珍車呼ばわりしたのはネガティブな意味ではない。...
blog

運転中に病死。

運転中に病死。これなんですが、身近なところで二件の「運転中に病死」を知ってまして。一件は友達の元旦那が運転中に病死。もう一件は10年くらい前に参加したツールド東北で、走行サポートライダーが走行中に病死。たまたまバスだったから負傷者の数が多い...
blog

一方通行道路の逆向き駐停車は違反か?

ではこちらの続きを。一方通行道路での逆向き駐停車についてメディアが問題にしてますが、運転レベル向上委員会の人が、違反ではないと述べている。理屈については彼が語る内容を見てもらえばわかるんだけど(逆方向だから「左側端」だとか、標識の効力がどう...
blog

カーボンクランクが増えていく予感。

中華系ブランドのXCADEYが台北サイクルショーでカーボンクランクを発表するとアナウンスしてますが、この投稿をInstagramで見るXCADEY(@xcadeyofficial)がシェアした投稿特に中華系ブランドはカーボンクランクに傾いて...
blog

興味深いなと思った話。

赤カメラ氏がまだ何か発信してますが、色々ご心配の声を頂き大変恐縮です切っかけは、元プロ選手である別府史之さんが------------------「何かの冗談ですよね?コピー商品を平然と販売してるサイトなのに?」--------------...
blog

右折禁止の交差点と自転車の二段階右折。

ではこちら。神奈川県厚木市の金田交差点ですが、指定方向外進行禁止規制(右折禁止)が掛かっている。条文の構成要件としては二段階右折する自転車であっても右折禁止なのは変わらないのだから、下記は指定方向外進行禁止違反になる。しかし、しかしですよ。...
blog

自転車Coggeyが閉店しまくっている。

主に神奈川県で展開している古株のスポーツサイクルショップに「Coggey」というのがありますが、知らぬ間に閉店しまくっていることに気づいた。金沢文庫店は2025年2月に、ららぽーと横浜店は2025年1月に、川崎店は2025年3月に、戸塚店は...
blog

徐行義務の話と、「過失」と「違反」の話。

過失と道路交通法違反は別、という概念がわからないという声があっていくつか実例を挙げてきましたが、そもそも理解しないと混同するポイント。①過失運転致死傷罪は「予見可能」なものを「回避しなかったこと」で成立するので、予見不可能/回避不可能なら成...
blog

ロードバイクにオススメのチェーンオイルは?

ロードバイク初心者の人から「オススメのチェーンオイル」について質問を受けたのですが、個人的にはAZのロードレースSPをオススメしてます。理由は以下。①潤滑性能は良い②寿命長め③安い(880円)④スプレー式ではないのでムダが少ない⑤汚れやすい...
blog

スギノが激オコ!?ベアリング打ち換えしたショップに法的措置か?

スギノが「BBのベアリングを打ち替えすんなと言ってるのに打ち換えしたショップがいる」とアナウンスしている。【重要なお知らせ】弊社が販売するB.B.でベアリングの打ち換えを行った改造品を販売している店舗が確認されました。スギノ製B.B.でのベ...
blog

飯山線サイクルトレインが「延伸」して再開に。

飯山線のサイクルトレインがグルメクーポン付きで頑張っている話は何回か取り上げてきましたが、4月から「延伸」した上で再開するらしい。今までは森宮野原駅~飯山駅だったところ、南に2駅延伸し森宮野原駅~替佐駅になるそうな。飯山線サイクルトレインの...
blog

横断歩行者妨害の「一時停止義務違反」。

たまたま見つけたのですがこちら。横断歩道にいなくても歩行者妨害になるのでしょうか?自分には横断歩道にひといないから止まれる速度でぬけたんですが、左側の方で歩行者妨害で取締られました警察に動画と問い合わせた所歩行者妨害だと言われました pic...
blog

そもそもなぜ「自転車は第一通行帯から直進するルール」なのか?

こちらで取り上げた件に質問を頂いたのですが、ちょい毒吐きますこの交差点で自転車が直進する時、左折レーンから直進が道交法だという認識でその通りに今日の直進したら(信号は左折直進が矢印)左折のクソ車がバチくそクラクションならしてきた一応右後ろ確...
blog

ロードバイク事故と減価償却の話。

こちらの記事についてご意見を頂いたのですが、うーん…まず、原則はこれ。当該自動車の事故当時における取引価格は、原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を中古車市場において取得しうるに要する価額によつて定め...
blog

遊具は「公道禁止」というのはガセネタ。

道路交通法ネタについてはガセネタが横行するのはもはや常識ですが、キックボードやキックバイクなどは軽車両ではなく遊具になる。公道は基本的に禁止だと主張し、公園や私有地での使用に限定されていると力説してますが、公道での利用: 公道で使用すること...
スポンサーリンク