PVアクセスランキング にほんブログ村

blog

スポンサーリンク
2023年モデル

スペシャライズドのSirrusがモデルチェンジした結果、フレーム形状が変わっちゃったYo!

スペシャライズドのクロスバイクといえばSirrusですが、モデルチェンジしたようです。 ファッ!? スペシャライズドのシラスがモデルチェンジ ずいぶんと大胆にフレーム形状を変えてきましたが、見た瞬間狙いはアレだとわかります...
blog

テロリスト呼ばわりされました。

テロリスト呼ばわりされましたが、 これは喜んだほうがいいのか、キレたほうがいいのか、発狂すべきタイミングなのか悩みますね。 悩む程度に特に感情がない、というほうが正解なのかもしれません。 深読みするならば、「テロリストのよ...
blog

リアライトは至近距離追い越しの対策になるか?

こちらの続きです。 この手のデバイスが「至近距離追い越し」への対策になるか?という話。 効果はあるかと 結局のところ、至近距離追い越しするかしないかは後続車の問題でしかないので、このようなデバイスがあるから...
スポンサーリンク
blog

Co2インフレーターは素手NG!

Co2インフレーターについてご意見を頂いたのですが、これ、ありがちなミス。 Co2インフレーターは素手禁止 まあ、ガスが放出されるときにカートリッジが急速に冷えて凍りつくからですね。 ありがちなミス。 カ...
blog

この「自転車事故」でドライバーに過失がつくポイント。

マスメディアいわく「横断」だそうですが、道路交通法的には「交差点を直進」ですね。 単純な話になりますが、自転車が優先道路の進行妨害をしたものと言えます。 ところで、このようなケースにてドライバーが...
blog

昭和の時代、自転車通行帯と利用率。

だいぶ古い調査になりますが、「車道左側端の自転車通行帯(自転車レーン)調査報告書」(日本自転車普及協会、1982年6月)という本がありまして。 「自転車通行帯」と書いてますが、実際には ・普通自転車専用通行帯 ・車道外側線...
blog

なぜこうなる!?自転車道の「縁石」とは?

最近、自転車道の作りについて疑問が多々ありまして。 三の三 自転車道 自転車の通行の用に供するため縁石線又は柵その他これに類する工作物によつて区画された車道の部分をいう。 自転車道の「縁石」 歩道と自転車道の境界に「縁石」を使...
blog

その横断歩道には信号機があるのか?

こちらの記事について質問を頂きました。 現場はこちらです。 その横断歩道は「不正」なのか? 一方通行の細道から大通りに進行する方向には横断歩道の標識があり、逆方向には標識がない。 ...
blog

不思議なチェーンとアルカリ。

前から不思議に思うことがありまして。 チェーンとアルカリ 以前、マジックリン(アルカリ)でチェーンを洗浄し、水で念入りに流した後の残留アルカリについて調べたことがあるのですが、 まあ、これはこれとし...
blog

「ホイールセットのレビューに興味があるかどうか疑問に思っています」

ちょっと前になりますが、謎のメールが来ましてね。 「ホイールセットのレビューに興味があるかどうか疑問に思っています」と言われても、それは私も疑問に思ってます。 誰かに託してもいいなら あいにくまだ身体が復活してないので、「...
blog

全国に飛び火する「法定外横断歩道」の不思議。

青森県を発端に、「法定要件を満たさない横断歩道」がザクザク発掘されていますが、 長野県でも法定要件を満たさない横断歩道が。 横断歩道の要件 こちらでも触れていますが、...
blog

大変だ!?ヘルメットを着用していないと法律違反に!?

「義務化」とタイトルをつけ、「ヘルメットを着用していないと法律違反」だと断言するマスコミさん… 大変だ!? ヘルメットは努力義務 何回読んでも違反になるとは思えないけどな。 (自転車の運転者等の遵守事項) 第六十三...
blog

横断「歩行者」がいなくても、横断歩行者妨害等は成立する。

先日のこちらの事故について、ちょっと補足。 事故の態様とそれぞれの義務 事故現場はこちら。 事故態様はこちら。 普通に考えると、自転車の以下の違反が濃厚になります。 ・一時停止違反(...
blog

自転車の合図履行義務(手信号)について、厳格解釈をしてみた。

自転車は車両なので、右左折などをするときには手信号を出す義務がありますが、良くも悪くも滅多に見かけない。 そこで今回は、自転車の「合図履行義務」について厳格解釈をしてみます。 今回はネタ案件なので、真顔で読むことはやめましょう。 自転...
blog

なんでCo2を毛嫌いするのでしょう。

ロードバイクに乗っていてパンクしたときに、チューブ交換したら携帯ポンプやCo2で空気を入れるわけですが、これ。 トピークのローディーTTですが、空気圧が適正になるまで何分くらい掛かるか?つらいか?と質問を頂きました。 何分?...
blog

3月26日現在、PBKでお買い得なホイール。

3月26日現在、PBKでお買い得なホイールをまとめました。 Fulcrum Racing Zero カーボン ディスクブレーキ 小売価格: ¥315,683 → ¥164,786(48%オフ) 重量 1450g ...
blog

「通行妨害目的」って、結局のところ統一見解はない。

こちらの補足です。 通行妨害目的 まずは前回のおさらい。 …………… 妨害運転罪(道路交通法117条の2の2第1項8号)はこのように規定しています。 第百十七条の二の二 八 他の車両等の通行を妨害する...
blog

ブライトンGardia R300Lに思う、後方接近の必要性。

ブライトンからGardia R300Lという、後方車両の接近を知らせるレーダー付きデバイスが発表されました。 ガーミンにも似たようなものがあります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAff...
blog

「停車中は足を地面につけること」は必須要件か?

こちらの記事にご意見を頂きました。 そんな規定があったかな?と考えてみたのですが、これかな? 一時停止の要件 一時停止の要件で、こういうのがあります。 牛馬は四肢を路上につけ、完全に歩...
blog

「見えにくい標識なんて死ぬほどあるけど、それは言い訳にならないんだよなぁ」と言われましても。

無免扱いっすか… 「誰にでも見やすくないと無効」 あまり法律に詳しくないみたいですが、日本の司法はそのような考え方ではないと思いますよ。  ところで、道路交通法施行令7条3項には、公安委員会が道路標識を設置するときは、...
blog

ジャイアントFCRと、最近のアルミフレームの傾向。

個人的にはなかなか興味深い話ですが、以下の質問を頂きました。 現在私は知人から譲り受けたジャイアントのFCR2というフラットバーロードに乗っています。 譲り受けた当時は通勤用としか考えておらず、スペックやコンポなども全く無知の状態から乗...
blog

自転車事故について、双方の義務を見ていく。自転車が悪いと言い切れますか?

自転車とクルマの衝突事故があったようですが。 ちょっと気になる点について、「双方の義務」から確認してみます。 事故現場と双方の義務 事故現場はこちら。 イラスト化してみました。 報道から読み取れ...
blog

ビアンキのエンデュランスモデルが復活w

数日前に、ビアンキの公式サイトからエンデュランスモデルが全滅していると書きましたが、 数日前 なぜか復活w なぜか「2022」と書いてありますが わざわざ「20...
blog

「自転車利用者側がやらなくてもいい行動をすることに反発しているのです」

これを「お気持ち」と言っているのだけどな… 「お気持ち」とは、「法以外の線引き」のことを指していることは読みとれなかったのだろうか。 違法でもないことをやったとして、「やらなくてもいいこと」は「やってはいけないこと」と同義で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました