カレラというと、やっぱここなんですよね。
フィブラ ディスク – 株式会社ポディウムフィブラ ディスク – 株式会社ポディウム
フィブラの2022モデルですが、カレラというとトップチューブの湾曲度のエロカッコよさ。
ここに惹かれて買う人って多いみたいですよ。
2022 CARRERA PHIBRA DISC
フィブラ ディスク – 株式会社ポディウムフィブラ ディスク – 株式会社ポディウム
カレラで胸キュンポイントというと、やっぱりフィブラのトップチューブ。
ピュアレーシングモデルですが、リムブレーキのフィブラネクストと比べて剛性とハンドリングが大きく向上したという謳い文句です。
もちろんディスクブレーキ用。
フレーム重量1050g、フォーク重量400g。
これで税込29万7千円(フレームセット)なので、重量面で言うとごく標準的なところ。
ピュアレーシングモデルとは言え、最近のトレンドを押さえてのことか、タイヤクリアランスは30㎜まで対応。
最近は28cを使うことも多いので、一昔前のレーシングモデルではあり得ないですよねw
トップチューブの湾曲と、シートチューブのクビレで胸キュンしながらも、走りは本格派レーシングモデル。
見た目よりもはるかに狂暴・・・ということなのかも。
ジオメトリをみても
フィブラディスクはリアセンター長も403~409㎜と短めで、加速性を強調しているようなジオメトリ。
メーカーサイトによると、ベストバランスは25cなんだそうですが、28cでも対応している。
カレラってそこまで乗っている人が多い感じでもないのですが、その理由の一つは原則としてフレームセット販売のみだからなのかなと思ったりします。
完成車を出したこともあったとは思いますが、基本は完成車よりもフレームセット販売。
ARGON18とかもそうですが、フレームセットだと初心者が買うことはほとんどないでしょうから・・・
個人的にはリムブレーキ版のフィブラネクストも実物をみるとかっこいいなと思うのですが、
フィブラネクスト – 株式会社ポディウムフィブラネクスト – 株式会社ポディウム
こちらもフレームセット販売のみ。
カレラというとややツウ好みのブランドという勝手な印象があるのですが、エロかっこいいトップチューブからシートステイの流れを見るだけでも、十分満足できる。
なんだかんだ、見た目って重要ですからね。
コメント