ちょっと前に書いた件の続きです。

入浴券or駐輪の安心さ。
そういえば、これに関係しての話。例えばですが、ロードバイクに乗っているときに「温泉入浴券」をもらったとします。入浴券or駐輪の安心さ人によって感覚が違うとは思いますが、私がロードバイクに乗っているときに温泉に入らない理由はこれ。そもそも着替...
Contents
駐輪の不安はきっちり解決
ロードバイクに乗って温泉に行く…という場合、まあまあ困るのは「駐輪の不安」。
30分なり1時間なりロードバイクから目を離すのはまあまあ不安がありますが、しまなみはやはり一味違うのね。
館内のご案内~コンセプト~ | しまなみ温泉 喜助の湯しまなみサイクルトランジット本州と四国をつなぐサイクリングの聖地「瀬戸内しまなみ海道」。私たちは国内外から集まるサイクリストのための、「TRANSIT(トランジット)」になりたいと願い、汗を流し、身体を癒せる"場所・モノ・コト"をご用意しました。あたたかい湯に浸かり、瀬戸の新鮮な食材を使った郷土料理を味わい、お接待文化...
自転車ごと個別のロッカーに収納w
こんな温泉があるとは知らなかった。
11台までですが、個別のロッカーにロードバイクを収納。
24時間防犯カメラによる監視付き。
各種整備用の工具完備だそうな。
しまなみって凄いなあ。
ここまで駐輪の不安が解消されていると、入浴券貰うとかよりも嬉しいサービスに感じます。
入浴券を貰うのも嬉しいのですが、結局のところご入浴しない理由が「駐輪の不安、盗難リスク」なのでカネの問題ではなかったりする。

しまなみ温泉 喜助の湯
JustanotherWordPresssite
ここまでくると
おそらく、しまなみ温泉「喜助の湯」さんは日本で最も安心して駐輪できる温泉なんじゃないかと思いますが、なかなかこれと同じレベルは難しい。
こういうのもあるのですね。
駐輪時の盗難リスクについては、人それぞれ考え方は違うだろうけど、気にしない人って駅の駐輪場とかも普通に停めてますよね。
私にはちょっと…
だって駅の駐輪場って、
電動アシスト自転車を投げ飛ばす猛者がいるんですよ笑。
30キロはあると思うけど、投げ飛ばすほうが罰ゲームなんじゃないかと。
温泉界最強の駐輪なら、やはり個別ロッカーでしょうね。
リンク
コメント