ある【メーカー】のHPの中で、こんな商品を作ってほしい!みたいな掲示板みたいなのがある。
少しでもユーザーに寄り添った商品を作りたいとか、売れそうなアイディアを貰う場と考えれば、メーカーとしてもメリットが大きいんでしょう。
ただまあ、その意味を理解できないバカもいるんだろうなと・・・
例えばですが
仮にその掲示板みたいなのを持っているメーカーを、Aとしましょうか。
Aの掲示板に、

こういう声が寄せられたとします。
それはそれでいいとして、一応はAというメーカーのHPであることには変わらないのだから、間違っても

リンク先はこちら。
こんなの書かれたら単なる営業妨害にしかならない。
しかも、メーカーが公表していない事実を書いて、コメントごと削除されたとしてもそれは当たり前のこと。
企業の営業秘密を自社HPの掲示板に書かれて、それを放置する方がおかしい。
そりゃ、全く無関係の掲示板だとか、5chだとか、ツイッターに書かれることはしょうがない上に管理不可能。
けど自社HP上で、他社の宣伝をされたら普通は単なる営業妨害だということも分からない人がいることに驚く。
そもそも、第三者を装ったC社の工作員の可能性すらあるわけで。
営業秘密を堂々と書かれても、そりゃ消されるのは当たり前のこと。
しかしながら
こういうのってコメントを削除されたほうは、被害妄想を掻き立てて騒ぎ出すもんなんですよね。
そもそも自分自身が営業妨害している事実にすら気が付いていない。
営業妨害された⇒自社HP上なので管理権の行使で削除する、という当たり前の行為にも拘らず、勝手に発狂し出したりする。
これがツイッター上だとか、第三者が運営する掲示板ならしょうがないにしろ、他社のHP上で堂々と営業妨害をして、それが正義だと妄想して、削除されて発狂する。
いったい誰が悪いんだろうか??
ずいぶん前にですが、当サイトに連続して同じコメントを書き込んできた方がいました。
内容としては、互換性が無いパーツでも使えるよ!みたいな話。
で、コメントを3連発くらいで書き込んだけど、コメントが反映されない!とクレームのメールまで来てました。
この間、私は仕事中だったので全く見てもいなくて、気が付いたときにはコメントが3件くらいとメールが1通来ている状態。
とりあえず、今コメントとメールを確認したことと、コメントは管理人が承認しない限り反映されないこと、当サイトは互換性が無い組み合わせは推奨しないことにしている、という内容を返信したわけです。
そこからは罵詈雑言の嵐ですよw
お前の考え方はおかしい、互換性が無くても使える人がいる以上は紹介すべきだ!みたいな話だったのですが、

当サイトの方針ですのでご了承ください。
こんな感じで返信したような記憶があります。
けどなぜか納得せず、お前のサイトを潰すみたいな脅しまで受けたのですが。
まず、そんな必死に連発でコメントを入れるほどの話なのか?という問題もあるんですが、他人に勧めたいなら自分のブログでやればいいんじゃね?というのが本音。
なぜこの方に指図されるんだろう???
こういうのは管理人である私の管理権の範囲なので。
うちへメーカーでも何でもないですが、メーカーが自社サイト内で、他社の製品の紹介されたらそりゃ大問題。
それも理解せずに発狂する人がいるということが驚き。
しかも営業秘密に該当するようなことを平然と書かれたら、削除するのも当たり前のこと。
平然と営業妨害をしておいて、削除されて発狂する人がいるという事実に驚きました。
世の中って恐ろしいですね。
謎の恨みを買うわけですし。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント