あまり詳しくは書けないのですが、読者様から以下のような質問を頂きました。

読者様
交換して一年、走行距離が数十キロのタイヤは交換すべき?
某ショップで交換すべきと言われまして…
某ショップで交換すべきと言われまして…
んー…
普通なら
タイヤもゴムなので劣化するとはいえ、

管理人
室内保管で新品同然のタイヤがそんなに劣化するとは思えないし、深い傷や穴が空いてないならとりあえずそのままでいいんじゃね?
ヒビ割れが酷いとか、深い傷があるとか、穴が空いているとかなければそのまま使うかと。
たぶんこういうのって、「タイヤ買えたのいつですか?」と聞かれて「3ヶ月前」とか答えれば、交換不要と判断される。
タイヤゴムの劣化なんて目に見えるようなものではないし。
得体の知れない中古車のタイヤとかなら別だけど、なんだかなあ。
ただまあ、交換目安をどこに置くのかについてはショップの人でも全く基準が違うので、その人にとっては一年というのが問答無用の交換時期なのかもしれません。
ギリギリまで使い倒す派、とにかく安全マージンを多く取る派など様々ですし。
新品タイヤを一発目のライドでオシャカにした実績を持つ私としては、明確な劣化が見られないタイヤのその後については運なんじゃないかと思うけど。
悲惨ですよ。
新品タイヤ下ろして初日に深い異物バースト。
たまたまパンクしたのがよく行くショップの50mくらい手前で、しかもたまたま店員さんが買い物帰りでバッタリ遭遇。
店員さん「あれ?この前タイヤ買わなかった?」
俺「ええ…タイヤ交換後初ライド中です…」
店員さん「これ、深い穴だからタイヤ交換だね」
俺「涙目」
何か鋭利なものを踏んだみたい。
そりゃ
古いものより新品のほうが安心できるとはいえ、数十キロしか使ってないタイヤを要交換扱いするのも違和感があります。
一年ではなく五年とかならわかるけど。
交換目安はショップ店員さんでも全然違うので、何が正しいのかと聞かれるとなかなか難しいところ。
リンク
コメント