先日のこちら。

なかなか恐ろしいアイディアが浮かぶ人もいるんですね。
Contents
針で突き刺しシーラント頼み?

ネタなのかは知りませんが、ろくな結果にならない予感しかしないので「一か八か」みたいなのはやめた方がいいですよ笑。
ネタであればやってみたいところですが。
なお、「チューブレスタイヤ用のパッチ」なら行ける可能性についてもご意見頂きました。
まだこっちの方がいいとは思います。
けど結局、カーカス切れにより空洞にエアが溜まるような状態なので、ワンチャンあるとは思いますが厳しい予感。
なお、某社のタイヤにコブが起きやすいみたいな話も以前ありましたが、最近あまり聞かない気がします。
発想が…
先日、シマノDi2の不具合でトップギアから動かなくなり、チェーンを詰めてシンプルスピード化した事例を書きましたが、

シングルスピード化のアイディアが浮かぶ前はこうだったそうな。
この時はチェーン切りツールでシングルスピード改造してお家に
帰りましたが、ご協力頂いた皆さんの中から、シングルスピード
より先にこんなアイデアも出ました。
「足に当たって痛いから、ペダルを外して、両足付く位サドル下げて、
お子様用のキックバイクみたいにして帰るのは??。」
「トボトボ押して帰るよりは、楽だと思うけど。」
ロードバイクをドライジーネにするアイデアでした。
私、「それ良いかも!!」
ただ、ただ、、、、
私と皆さんの携帯工具では、強く締められているペダルが、、、。
外せませんでした。(さすがにペダルレンチは誰も持ってない)
ペダルレンチも携行する???(まさか)
工具があれば色々出来ることは明らかなことですが、
どれだけ持って行くか、悩むところです。
「どうした?大丈夫」「いや~、まさかこんな事に。」
”寄らば万寿の知恵”通りすがりの方に、頼っても良いかと
思う出来事でした。
このアイディアはもっと浮かばない気がしますが笑。
結局の話、想定外のトラブルが起きたときには頭を使えばいくつかアイディアは浮かぶのかもしれません。
けど、チェーンを詰めてシングルスピード化するにはチェーンカッターが必要だし、ペダル外したいなら携帯工具ではムリでしょう。
それに備えてペダルを三ヶ島のEzyシリーズにしておくというのもなんか違う笑。
三ヶ島のEzyシリーズは、工具無しでペダルを外せます。
チェーンカッターが無ければシングルスピード化は出来ないし、ペダルレンチを持ち歩いたところでまず使わないし。
輪行袋が無ければ輪行もできない。
マルチに役立つのは輪行袋じゃないですかね。
もちろん、使ったことがなくて使い方がわからないなら論外ですが。
けど皆さん、想像もつかないようなアイディアを出すもんですね。
コメント