こちらの件。

ロードバイクにバルブキャップはつける?つけない?
仏式バルブの場合、バルブキャップは機能部品ではないのでつけてもつけなくても構いませんが、以前書いた記事に時々ご意見を頂きます。個人的にはまあまあどうでもいいところですが、単なる実態調査としてアンケートしてみます。バルブキャップはつける?つけ...
Contents
異物ヒット説
こちらのアンケートについてですが、
ロードバイクにバルブキャップはつける?つけない?
- 必ずつける 33%, 655 votes655 votes33%655 votes - 33% of all votes
- 見た目アクセサリとして色付きのを付ける* 19%, 392 votes392 votes19%392 votes - 19% of all votes
- つけない 17%, 340 votes340 votes17%340 votes - 17% of all votes
- 無くしたときはつけない(新たに買わない) 9%, 186 votes186 votes9%186 votes - 9% of all votes
- 先っぽは繊細だし(他意は無い)、付けておいた方が良いんじゃないですか?* 6%, 124 votes124 votes6%124 votes - 6% of all votes
- なんとなくつける* 5%, 103 votes103 votes5%103 votes - 5% of all votes
- 安全日と言われても極力つける* 3%, 60 votes60 votes3%60 votes - 3% of all votes
- バルブコアツール兼用のキャップを必ず付ける* 3%, 57 votes57 votes3%57 votes - 3% of all votes
- 米式はつける* 1%, 27 votes27 votes1%27 votes - 1% of all votes
- 意識していない 1%, 15 votes15 votes1%15 votes - 1% of all votes
- 生が好きなのでつけない* 1%, 14 votes14 votes1%14 votes - 1% of all votes
- MTB出身なので、バルブの汚れ防止の為にディスクでもリムブレーキでもつける* 1%, 12 votes12 votes1%12 votes - 1% of all votes
- 使わないお店に行ってる* 0%, 9 votes9 votes9 votes - 0% of all votes
- 公共駐輪場利用車両にはつける* 0%, 6 votes6 votes6 votes - 0% of all votes
- ゴム製のものをつける* 0%, 5 votes5 votes5 votes - 0% of all votes
- 薄い物なら着ける* 0%, 4 votes4 votes4 votes - 0% of all votes
- 先端が尖っているものは体に刺さる危険性があるのでキャップをつける* 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- 仏式→英式(または米式)の変換アダプターも付けている* 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- PIAAのイルミネーションライトのついたキャップをつける* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
- ゴム製のものがダメになってしまったためつけていない* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
Total Votes: 2015
Voters: 1643
2023年9月1日 - 2023年9月9日
* - added by visitor
Voting is closed
どう考えても「他意」があるような気がする方々や、
セーフティな安全主義者とか、
病気にはキヲツケロとしかアドバイスできない方々。
そんな話は聞いてないので、選択肢の追加は用法用量を守って正しくお使いください。
あと、無意味な意見の得票数増やすのはやめよう笑。
ていうか、これは「そっち系」ではないと信じています。
ところで、仏式バルブにおいてバルブキャップは何を守っているのか?という話。
チューブを丸めて保管する際に、先っぽの金属がゴムを突き破るリスクから守っています。
じゃあ、走行中には何を守っているのか?
地球を守りますか?
ゴールを割らないように守ってますか?
実際のところ異物がヒットした際に先っぽが曲がらないように、折れないように守っているとも言えますが、バルブの先っぽに異物がヒットするというレアケースがあるのかは疑問。
バルブの先っぽが曲がってしまったり折れたりすると、役に立たないと罵られてしまうんですよ!
特に折れてしまった場合には!
冷めた視線で役立たずと言われてしまい、情けない思いをするのはあなたです。
異物ヒットに備えてつけておくのが無難ですかね。
軽量化にはならないし。
やらなきゃ意味ないよ
個人的には走行中にバルブキャップに保護性能があるとは思っていませんが、チューブを保管する際には必須です。

読者様
私はバルブキャップは装着しておりませんが、携行するスペアチューブにはバルブキャップは必須と考えています。
実際、畳んだスペアチューブが剥き出しのフレンチバルブに擦られて傷ついてしまっていた友人を知っております。
実際、畳んだスペアチューブが剥き出しのフレンチバルブに擦られて傷ついてしまっていた友人を知っております。
これは必須。
いざ使おうとして取り出したときに穴が開いていたら無意味。
それはみんないろんな経験上、わかっているよね。
穴が開いていたら漏れちゃうから無意味なのよ。
アンケートを荒らすのはやめましょう笑
リンク
コメント