こういう事故は悲しいところですが、
足利市野田町のサイクリングロードで22日、倒れた状態で見つかり、死亡した佐野市、会社役員男性(63)の死因について、足利署は26日、頚髄損傷だったと発表した。
ロードバイクに乗った状態で車止めにぶつかり、転倒したとみられる。
お探しのページは有効期限を過ぎました 下野新聞デジタル|下野新聞社
たまになのかまあまああるのかはよくわかりませんが、
何らかの理由で「車止めに気がつかなかった」ケースなのか、「車止めの隙間を乗ったまま通過しようとして失敗した」のかはわかりません。
某メタルクワガタはスポーク折れやフレーム破損の事例がいくつもネット上にありますが、なんだかんだ転倒までは至らなくても「事故、破損」ってそれなりにあるんじゃないかな。
車止めに「気がつかなかった」なら前をちゃんと見て乗ろうとしか言えないし、「隙間を乗ったまま通過しようとして失敗した」なら、ぶっちゃけた話降りて通過したほうがよい。
なぜ車止めに衝突したのかはわかりませんが、ちょっと前にあったこれにしても、
自転車横断帯の撤去と、縁石で塞ぐ理由。
ちょっと前になりますが、架空の自転車横断帯(?)と縁石トラップで転倒したみたいな話がありましたよね。これ、そもそも自転車横断帯の自転車マークだけを消す(線を残す)ことも疑問ですが、なぜ「元自転車横断帯」の出入口を塞ぐ必要があるのか理由がよく...
ちゃんと前をみていれば気がつくはず…とも言えますが、人間の注意って意外とアバウトなのよね。
理由はわかりませんが、注意しよう。
リンク
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント