PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

【2018年モデル】ビアンキのインテンソ。ロングライドカーボンモデルとして万能な性能。

2018モデル
スポンサーリンク

ビアンキのエントリーグレードのカーボンフレームに、インテンソというモデルがあります。
買い求めやすい価格ながらも、性能はなかなか侮れないのがインテンソの持ち味です。

 

そんなインテンソの2018年モデルを見ていきましょう。



ビアンキ インテンソ

2018年モデルのインテンソですが、3つの種類があります。
105完成車、ティアグラ完成車、105ディスク完成車です。

 

フレーム自体は2017年モデルと継続です。
ビアンキの場合、同じチェレステでも毎年色合いが多少変わったり、挿し色が変わったりします。

 

まずは105完成車から見ていきましょう。

105完成車


《在庫あり》【今だけ!特典付き&送料無料!!】Bianchi(ビアンキ) 2018年モデル INTENSO 105 (インテンソ105)

 

2018年モデルのチェレステカラーですが、チェレステにブラックの挿し色が入っているのが特徴です。
私が過去に所有していたビアンキだと、ホワイトも入っていました。

こちらは2013年モデルのインプルーソですが。

 

さて、105完成車のスペックを見ていきましょう。

フレームカーボン
フォークフルカーボン
STI105
クランクシマノ FC-RS510

50/34

BBSM-BBR60
FD105
RD105
スプロケ105 11-32T
ホイールビアンキオリジナル
タイヤVittoria Zoffiro 700x25C
ブレーキ105
カラーチェレステ

マットブラック

定価208,000(税抜)

 

インテンソですが、モデル的には振動吸収性重視のロングライドモデルです。
なので衝撃吸収性を向上させるために、フロントフォークとシートステーにケブラー繊維を織り交ぜたカーボンを使用。

 

コンポは105ですが、クランクだけFC-RS510となっています。
このクランクはFC-RS500のモデルチェンジ版ですが、レベル的にはティアグラと105の中間のような存在です。
ただし、R9100デュラエースとR8000アルテグラでクランクの設計が変わり、アウターチェーンリングとインナーチェーンリングの間隔が広がっているのですが、それに準拠した新設計&4アームクランクとなっています。
http://roadbike-navi.xyz/archives/2217

 

フロントディレーラーは105となっていますが、クランクがRS510なので当然FDー5801になります。
http://roadbike-navi.xyz/archives/1866

 

ホイールがビアンキオリジナルの手組なので重いのですが、まあその分コストダウンしているという感じでしょうか。

 

カラーリングはチェレステとマットブラックの二つ。

【スマホエントリーでポイント10倍!】【今だけ!ビアンキ純正パーツプレゼント♪】ビアンキ 2018年モデル INTENSO 105(インテンソ105)【ロードバイク/ROAD】【Bianchi】

 

マットブラック、カッコいいですよね・・・

ティアグラ完成車


【スマホエントリーでポイント10倍!】【今だけ!ビアンキ純正パーツプレゼント♪】ビアンキ 2018年モデル INTENSO TIAGRA(インテンソティアグラ)【ロードバイク/ROAD】【Bianchi】

 

ティアグラ完成車もフレーム&フォークは105完成車と全く同じです。
パーツスペックやカラーリングの違いだけです。

フレームカーボン
フォークフルカーボン
STIティアグラ
クランクティアグラ 50/34
BBBB-RS500
FDティアグラ
RDティアグラ
スプロケティアグラ

11-32T

ホイールビアンキオリジナル
タイヤVittoria Zoffiro 700x25C
ブレーキティアグラ
カラーチェレステ

マットブラック

レッド

定価185,000(税抜)

ティアグラ完成車は、コンポをフルティアグラで揃えてきました。
ビアンキモデルは変にクランクを他社製にケチったりすることが少ないのも特徴。

 

ティアグラ完成車には、レッドカラーもあります。

レッドカラーはどこも在庫が少ないので、欲しい人は早めに注文しないと手に入りません。
ビアンキというとどうしてもチェレステという印象があるためか、入荷量自体が少ない気がします。

105ディスク完成車


【楽天ポイントアッププログラム開催中】【2018モデル】INTENSO DISC 105(インテンソディスク105)BIANCHI(ビアンキ)カーボンロードバイク【送料プランB】 【完全組立】

 

インテンソには、ディスクブレーキモデルもあります。
ディスクブレーキになるだけでも、雰囲気がガラッと変わりますよね。

最近、サイクリングしていてもディスクブレーキ車の人をチラホラ見かけるようになりました。

フレームカーボン
フォークフルカーボン
STI105
クランクシマノ FC-RS510

50/34

BBSM-BBR60
FD105
RD105
スプロケ105 11-32T
ホイールビアンキオリジナル
タイヤVittoria Zoffiro 700x25C
ブレーキシマノ BR-RS305
カラーチェレステ
定価268,000(税抜)

基本的な方向性はキャリパーブレーキ車と同じで、フォークはケブラー繊維を織り交ぜて振動吸収性重視。
ディスクブレーキ車なので、上の105完成車、ティアグラ完成車とは厳密にいうとフレームが違います。
ただ、振動吸収性重視のロングライドモデルであるという基本的な方向性は同じです。

 

カラーはチェレステのみ。

ディスクブレーキ車なのでリムにブレーキゾーンを作る必要がないので、真っ黒なリムです。
これがなんとなく戦闘力が高そうに見えるというか、シックにまとまってカッコよく見えますね。

インテンソの走り

インテンソはビアンキのラインアップの中ではロングライドモデルですが、ロングライドモデルにありがちな【まったりしすぎた走り】ではなく、加速性も重視しながら振動吸収性を高めるようにしているモデルという印象です。
ちなみにフレーム重量は実測値で1240gだとタレコミを頂いたことがあります。

 

フレーム重量1240gというのはカーボンフレームの中では重めです。
ただ、走った印象ではそこまで重さを感じないですし、アップライトなポジションが取れるのでロングライドで楽したい人には最適なバイクと言えそうです。

 

加速性を重視したいなら、同じようなグレードでセンプレがあります。

【スマホエントリーでポイント10倍!】【今だけ!ビアンキ純正パーツプレゼント♪】ビアンキ 2018年モデル SEMPRE PRO 105(センプレプロ105)【ロードバイク/ROAD】【Bianchi】

 

センプレについては何度も取り上げていますが、この価格帯では加速性はかなりいいほうです。

【スマホエントリーでポイント10倍!】【今だけ!ビアンキ純正パーツプレゼント♪】ビアンキ 2018年モデル SEMPRE PRO 105(センプレプロ105)【ロードバイク/ROAD】【Bianchi】

 

センプレの2018年モデルでは、カーボンのグレードが下がったのですが、加速性もあり乗り心地も悪くないという基本的な部分は変わっていないようです。
http://roadbike-navi.xyz/archives/3347

 

また2018年のセンプレにはソラ完成車があり、さらにビアンキが特別キャンペーンでセンプレソラの定価を4万円ほど値下げしてきているのも特徴。

【スマホエントリーでポイント10倍!】【今だけ!ビアンキ純正パーツプレゼント♪】ビアンキ 2018年モデル SEMPRE PRO SORA(センプレプロソラ)【ロードバイク/ROAD】【Bianchi】

 

インテンソはどうしてもハンドル位置が下がり切らないのでロングライド一択という感じがしますが、センプレの場合はレースからロングライドまでこなす万能バイクという感じでしょうか。
振動吸収性はインテンソのほうが上です。




コメント

タイトルとURLをコピーしました