私は約10年前から、花粉症です。
この時期は本当につらいです。
普段は薬を飲んで抑えているのですが、今年は薬の効きが悪いようです。
それだけ花粉量が多いのかも。
過去にはダウンヒルで爆死しかけたことも
基本的に朝に薬を飲むのですが、3年くらい前に道志みち(山の中)を下っていたところ、薬が切れたのかクシャミ連発、鼻水ズルズルで死にかけたことがあります。
バーテープやフレームが鼻水だらけになるという大惨事にw
その時はさらに20キロくらい走ってドラッグストアを見つけ、薬を買って飲みました。
私の場合効果が出るまで薬を飲んでから30分くらいかかるのですが、薬が効いてしまえばとりあえずは快適になります。
この事件以降、必ず予備の薬も持っていっています。
これがないとロードに乗ることは不可能なレベルです。
今年は薬すら効かない
毎年、朝9時に薬を飲んだ場合、だいたい14時ころまでは薬の効果が効いていました。
今日の場合ですが、9時に薬を飲んで、効果が切れたのは11時w
それ以降は薬を追加投入しても何も変わりませんでした。
今日実は某ショップにて、某完成車の試乗をしてきました。
その話は後日書きますが、ついでに花粉症に効果があるマスクってどうなの?という話を店員さんに聞きました。
ほかのブログでも紹介されていたアレですね。
NAROO MASK(ナルーマスク) X5s スポーツマスク フェイスマスク スギ・ヒノキ花粉症対策 UVカット
ナルーマスクです。
わざわざ店員さんはメーカー在庫もありますよと教えてくれました。
ありがたい。
その店員さんがそのナルーマスクを使っているということなのでいろいろ聞きましたが、まとめるとこんな話でした。
・花粉症対策としては、【無いよりはマシというレベル】。
劇的な効果を期待するのはちょっと違うかも。
・呼吸の苦しさについては、これで登りとかいくとやっぱ呼吸はつらいそうです。
それ以外だと全く苦しくないということはないけど、さほど気にならないレベル。
・店員さんは冬も使っているのとこと。
これは喉の保護目的。
・2シーズン使っているが、洗濯していまだに使えているとのこと。
話を聞けば聞くほど、これが【買い】なのかが判断付きませんでした。
この時期、普通に外に出かけるとき、通勤時はマスクをしています。
マスクをしていることで劇的な効果は感じたことがありません。
普通のマスクのほうが、こういったスポーツマスクよりも花粉の遮蔽率は高いと思うのですが、普通のマスクでも効果を感じないのに、スポーツマスクを使う意味があるのかないのかということです。
最上位のマスクだと結構お高いのですが・・・どうなんでしょうかね?
NAROO MASK(ナルーマスク) R5 呼吸で苦しくならないスポーツマスク フェイスマスク (ブラック)
ちなみに店員さんが勧めてくれたのはこちら。
NAROO MASK F5s(ナルーマスク) 花粉対応スポーツ用フェイスマスク (ブラック)
これくらいの値段なら買ってもいいかな・・・
ダウンヒルでクシャミ連発は【死ねそう】
その昔、道志みちのダウンヒルでくしゃみ連発したときは、落車するかと思いました。
超怖いです。
なので何かしら対策しないとこの時期はロードバイクに乗れないのですが、モノは試しに買ってみようかしら??
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
初コメント致します。
花粉症の時期私もかなりの重たい症状がでます、今年最初は市販の飲み薬+記事にも紹介されているナルーマスクF5sを使っていてくしゃみ連発だったのですが、ナルーマスクをつけたあと資生堂から発売されているアレルスクリーンを顔面に振りかけて乗ると、目はしぱしぱしますがくしゃみはだいぶ改善され楽になりました。
普通のマスクに比べてメガネが曇らないのもポイント高いですね。
個人差はあると思いますが私は買いだと思います。
コメントありがとうございます。
なるほど、これですかね?
売り上げランキング: 322
昨日ロードに乗って思いましたが、何か対策しないととても乗れるような状態ではないので、早速買ってみます。
ありがとうございました。