PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

2019-2020年、オススメのディスクブレーキ用ホイールはこれだ!予算別に解説!

2019モデル

先日のリムブレーキ用予算別ホイールまとめが好評だったので、ディスクブレーキ用ホイールのまとめも書きます。
https://roadbike-navi.xyz/archives/10832

ディスクブレーキの場合、気をつけることがあるので、先にそちらから。

フレーム規格に注意せよ

ディスクブレーキのロードバイクは、まだ登場して数年しか経っていません。
そのため、一時期はフレーム規格が乱立していて、初期はエンド幅135mmのクイックリリースでした。
今の主流はスルーアクスルで、フロントが100mm(エンド幅)×12mm(スルーアクスル径)、リアが142mm×12mmが主流になっています。

 

多くのホイールメーカーは、一つのホイールで全ての規格に対応するためのアダプターを付けて対応しますが、そうではないホイールもあるので、まずは自分が乗っているディスク車の規格を知ることが大切です。

ディスクローターの固定方式にも注意

ディスクローターの固定方式には、6ボルト式と、センターロック式(AFS)の2つがあります。
これは対応するローターが変わるだけで、フレームの規格とは関係ありません。
たまたま完成車についてきたホイールが6ボルト式だったとした場合、センターロック式のホイールを買えば、対応するディスクローターも買わないと行けないというだけの話です。

 

今はセンターロックが主流でしょうか。

予算5万以下のホイール

リムブレーキ用ホイールにはよく言われることがありまして、

管理人
管理人
最低でもゾンダ!ゾンダ以上がオススメ!

このように言われます。
ディスクブレーキ用ホイールはリムブレーキ用よりも重いのですが、これは構造上仕方がないことです。
ディスクブレーキ用ホイールも最低でもゾンダグレード以上がオススメになりますので、予算5万以下ではちょっと厳しくなります。

 

その上で挙げていきます。

フルクラム レーシング5 DB


Fulcrum – Racing (レーシング) 5 ロードディスクホイールセット

リム素材アルミ
重量1610g
リムハイト26mm
リム幅(内)17c
リム外幅21.8mm
対応タイヤ幅25-50mm
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm(15mm)、R142×12mm

135mmクイックリリース

スポーク数24・24
対応スピードシマノ8-11s

ディスク用ホイールで実はレーシング5がやや意味不明というか、レーシング3よりも軽いんですよね。
リム幅の問題やリムハイトの問題かもしれませんが。

 

しかし剛性や走りの面ではレーシング3に軍配が上がると思われます。

フルクラム レーシング4 DB


Fulcrum – Racing (レーシング) 4 ロードディスクホイールセット

リム素材アルミ
重量1690g
リムハイト35mm
リム幅(内)17c
リム外幅22mm
対応タイヤ幅25-50mm
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm(15mm)、R142×12mm

135mmクイックリリース

スポーク数24・24
対応スピードシマノ8-11s

35mmハイトなのでリムは重そうですが、平坦用としては悪くないかもしれません。
見た目のよさもグッド。

カンパニョーロ シロッコDB


Campagnolo – Scirocco (シロッコ) DB BT12 ロードホイールセット (2019)

リム素材アルミ
重量1739g(ペア)
リムハイト33mm
対応タイヤクリンチャー、チューブレス
リム幅(内)C19
リム幅(外)23.5mm
対応タイヤ幅25-50mm
ローター固定方式センターロック
スルーアスクルF100×12mm(15mm)、R142×12mm

135mmクイックリリース

スポーク数21/21
対応スピードシマノ8-11s

リムブレーキ用シロッコはリムハイト35mmですが、ディスク用シロッコは33mm。
ディスク用ホイールはリム重量が不明なものが多いのですが、シロッコグレードなのでリムは重いかと予想します。

 

平坦向けのホイールとみていいかと。

予算10万程度までのホイール

カンパニョーロ ゾンダ


Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ディスクブレーキホイールセット (ボルトスルー、センターロック)

 

リム素材アルミ
重量1675g
リムハイトF27mm、R30mm
リム幅(内)17c
リム外幅22mm
対応タイヤ幅25-50mm
タイヤタイプクリンチャー
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、R142×12mm
スポーク数21・21
対応スピードシマノ8-11s

リムブレーキ用では定評があるゾンダ。
ディスク用ではフロントのスポーク数が増えるのでちょっと重くなってます。

最低でもこのランク以上を狙ったほうがいいですね。

フルクラム レーシング3 DB 2WAY-FIT


Fulcrum – Racing (レーシング) 3 ディスクブレーキホイールセット

リム素材アルミ
重量1660g
リムハイト28mm
リム幅(内)C19
リム外幅23.8mm
対応タイヤ幅23-42mm
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm(15mm)、R142×12mm
スポーク数21・21
対応スピードシマノ8-11s

 

カンパニョーロとフルクラムは同じ会社ですが、ゾンダと同じグレードになるのがレーシング3。
レーシング3のほうがちょっと軽いのと、チューブレスにも対応します。

シマノ WH-RS770ーTL

リム素材アルミ+カーボンラミネート
重量F735g、R904g

ペア1639g

リムハイトF28mm、R28mm
リム幅(内)17c
リム外幅23mm
対応タイヤ幅25-38mm
タイヤタイプクリンチャー
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、R142×12mm
スポーク数24・24
対応スピードシマノ8-11s

シマノのアルテグラグレード、RS770。
リムはデュラエース相当で、アルミリムにカーボンラミネートを施して軽量化しているので、恐らくこのクラスのホイールの中ではリムはダントツ軽いかと。

マヴィック キシリウムエリートUST DISC


リム素材アルミ
重量F770g、R900g

ペア1670g

リムハイト22mm
リム幅(内)C19
リム外幅
付属タイヤイクシオンプロUST
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、15mm

R142×12mm、135×12mm

(前後ともクイックリリース用アダプターあり)

スポーク数24・24
対応スピードシマノ8-11s

 

マヴィックのキシリウムエリートというと、ゾンダやレーシング3よりもちょっと上と言われますが、ディスク用ホイールのリム重量は不明です。
マヴィックのホイールの場合、ほぼ全てのフレーム規格に対応するためのアダプターが充実していますね。

予算15万程度まで

予算15万くらいまでのランクになると、スポークがアルミスポークだったりなど【ワンランク上】のスペックになっていることが多い価格帯になります。

カンパニョーロ シャマルウルトラDB 2WAY-FIT


Campagnolo – Shamal Ultra (シャマルウルトラ) DB 2-Way Fit ロードホイールセット (2019)

 

リム素材アルミ
重量1557g
リムハイトF25mm、R27mm
リム幅(内)17c
リム外幅22.5mm
対応タイヤ幅25-50mm
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、R142×12mm
スポーク数21・21
スポーク素材アルミ
対応スピードシマノ8-11s

 

シャマルは下位グレードと違い、アルミスポークを使うことで剛性を挙げているのが特徴です。

フルクラム レーシングゼロDB

リム素材アルミ
重量1590g
リムハイト30mm
リム幅(内)C19
リム外幅23.8mm
対応タイヤ幅23-50mm
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、R142×12mm
スポーク数21・21
スポーク素材アルミ
対応スピードシマノ8-11s

レーゼロというとアルミスポークで駆動剛性最強とも言われる硬いホイールですが、それのディスクブレーキ版。
最近のカンパ・フルクラムのディスクブレーキ用ホイールは積極的にチューブレスを推しているようで、2WAY-FITです。

マヴィック キシリウムプロUST DISC

リム素材アルミ
重量F770g、R870g

ペア1650g

リムハイト22mm
リム幅(内)C19
リム外幅
付属タイヤイクシオンプロUST
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、15mm

R142×12mm、135×12mm

(前後ともクイックリリース用アダプターあり)

スポーク数24・24
スポーク素材アルミ(ジクラル)
対応スピードシマノ8-11s

 

キシリウムエリートとの違いは、スポーク素材がアルミになっているという点です。
リムは共通ですし、ハブもどちらともインスタントドライブ360になっています。
(マヴィックのディスクホイールは、原則としてインスタントドライブ360がほとんど)

 

アルミスポークになっている分、剛性が高いということになります。

管理人
管理人
ちなみにシマノだと、この価格帯にアルミリムのデュラエースが来るのですが、ディスクブレーキ用にはアルミリムのデュラがありません。
なのでシマノだと、リムがデュラエース相当のRS770がオススメかと。

予算15万以上

この価格帯だと、カーボンリムが主流になってきます。

カンパニョーロ ボーラワン35 DISC


Campagnolo – Bora One (ボーラワン) 35 ロードディスクホイールセット

 

リム素材カーボン
重量1483g
リムハイト35mm
リム幅(内)C17
リム外幅23.5mm
対応タイヤ幅25-50mm
タイヤタイプクリンチャー
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、R142×12mm
スポーク数24・24
ハブUSB
対応スピードシマノ8-11s

リムブレーキ用でも定番のボーラのディスクブレーキ用です。
カンパニョーロの場合、ディスクブレーキ用の前輪もG3組になっています。
どうしてもリムブレーキ用のラジアル組が出来ないので、仕方ない構成ともいえますが、カンパニョーロファンからすると前後輪ともにG3組なのでむしろお得感があるとか・・・

 

管理人
管理人
ディスクブレーキ用ホイールはラジアル組禁止です。

 

ちなみにですが、リムブレーキ用にはボーラワンとボーラウルトラがあります。
この二つの違いはハブだけなのですが、ディスクブレーキ用にはボーラウルトラがありません。
なのでボーラワン35とボーラワン50の二つだけ。

カンパニョーロ ボーラワン50 DISC


Campagnolo – Bora One (ボーラワン) 50 ディスクブレーキホイールセット

 

リム素材カーボン
重量1507g
リムハイト50mm
リム幅(内)
リム外幅24.2mm
対応タイヤ幅25-50mm
タイヤタイプクリンチャー
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、R142×12mm
スポーク数24・24
ハブUSB
対応スピードシマノ8-11s

こちらは50mmハイトのボーラワン。
理由はよくわかりませんが、日本の代理店サイトだとボーラワン50はチューブラーだけになっています。
海外サイトだとクリンチャーもあります。

 

ディスクブレーキのメリットの一つに、ブレーキングによるリムの熱を気にしなくても大丈夫、ということがあります。
リムブレーキだとブレーキ熱によるカーボンリムの破損に気をつけないといけませんが、ディスクブレーキならその心配も皆無ですので、ディスク車に乗る人は積極的にカーボンリムを使ったほうがいいでしょう。

カンパニョーロ ボーラWTO45 DISC


Campagnolo – Bora (ボーラ) WTO 45 DB ロードホイールセット

 

リム素材カーボン
重量1520g
リムハイト45mm
リム幅(内)19c
リム外幅26.5mm
対応タイヤ幅25-50mm
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、R142×12mm
スポーク数24・24
ハブUSB
対応スピードシマノ8-11s

こちらはボーラの新作、WTO。
ウインドトンネルオプティマイズドの略で、空力に特化したホイールです。
チューブレスも対応します。

フルクラム レーシングゼロ カーボンDB


Fulcrum – Racing Zero (レーシングゼロ) カーボン DB ロードホイールセット

 

リム素材カーボン
重量1450g
リムハイト30mm
リム幅(内)19c
リム外幅26.5mm
対応タイヤ幅23-50mm
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、R142×12mm
スポーク数21・21
スポーク素材アルミ
ハブUSB
対応スピードシマノ8-11s

アルミリムのレーシングゼロのカーボンリムバージョンですので、スポーク素材もアルミです。
剛性が高いホイールで、オールラウンドに使える30mmハイトなことや、チューブレスにも対応するのが特徴。

マヴィック コスミックプロカーボンSL UST DISC


リム素材カーボン
重量F680g、R835g

ペア1515g

リムハイト45mm
リム幅(内)C19
リム外幅
付属タイヤイクシオンプロUST
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、15mm

R142×12mm、135×12mm

(前後ともクイックリリース用アダプターあり)

スポーク数20・24(リア:イソパルス組)
対応スピードシマノ8-11s

 

コスミックプロカーボンにはSLと非SLがありますが、リム自体は共通です。
非SLのほうはやや剛性を落としたモデルとなっています。

マヴィック コスミックプロカーボンUST DISC


 

リム素材カーボン
重量F760g、R890g

ペア1650g

リムハイト45mm
リム幅(内)C19
リム外幅
付属タイヤイクシオンプロUST
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、15mm

R142×12mm、135×12mm

(前後ともクイックリリース用アダプターあり)

スポーク数24・24(リア:2クロス組)
対応スピードシマノ8-11s

 

コスミックプロカーボン(非SL)のほうは、リアのスポークパターンがイソパルスではなく2クロスにすることで意図的に駆動剛性を落としたモデルです。

 

レースならSL、ロングライドなら非SLという分類になっていますが、マヴィックらしさだとイソパルス組のSLのほうでしょうか。

マヴィック キシリウムプロカーボンSL UST DISC


 

リム素材カーボン
重量F685g、R810g

ペア1495g

リムハイト32mm
リム幅(内)21mm
リム外幅
付属タイヤイクシオンプロUST 25c
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、15mm

R142×12mm、135×12mm

(前後ともクイックリリース用アダプターあり)

スポーク数24・24(リア:イソパルス組)
対応スピードシマノ8-11s

 

コスミックがエアロなら、キシリウムはローハイト軽量リムという扱いですが、カーボンリムのキシリウムプロカーボンSLの場合、リムハイトは32mm、21mmのワイドリムなのでオールラウンドに使えるスペックと見ていいでしょう。

 

21mmのワイドリムですが、推奨タイヤ幅は25~32cです。

マヴィック キシリウムプロカーボンUST DISC

 

リム素材カーボン
重量F750g、R870g

ペア1620g

リムハイト32mm
リム幅(内)21mm
リム外幅
付属タイヤイクシオンプロUST 25c
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm、15mm

R142×12mm、135×12mm

(前後ともクイックリリース用アダプターあり)

スポーク数24・24(リア:2クロス組)
対応スピードシマノ8-11s

 

こちらはコスミックのSLと非SLと同様で、リムは共通。
スポークパターンの違いでSLよりも剛性を落としたモデルです。

 

マヴィックはいろいろと名前がややこしい気がしますw

シマノ WH-R9170-C40-TL

リム素材カーボン
重量F721g、R883g

ペア1586g

リムハイト37mm
リム幅(内)17C
リム外幅24mm
タイヤタイプクリンチャー、チューブレス
ローター方式センターロック
スルーアクスルF100×12mm

R142×12mm

スポーク数24・24(リア2:1)
対応スピードシマノ8-11s

 

シマノのフルカーボンチューブレスホイールです。
C40とありますが、リムハイトは37mm。

 

シマノのディスク用ホイール(デュラグレード)は、このC40以外はチューブラーホイールです。

ジャイアント CADEX

CADEX42CADEX65CADEX42 DISCCADEX65 DISC
重量1265g1425g1327g1501g
リムハイト42mm65mm42mm65mm
ブレーキタイプリムブレーキリムブレーキディスクブレーキディスクブレーキ
リム内幅19.4mm22.4mm19.4mm22.4mm
リム外幅23mm26mm23mm26mm
スポーク素材カーボンエアロカーボンエアロカーボンエアロカーボンエアロ
スポーク数16/2116/2121/2421/24
定価(税別)32万34万32万34万

今期大注目のCADEXですが、ディスク用ホイールでも軽いのが特徴。
スポークもカーボンスポークですが、やはりジャイアント傘下ということもあり値段もこのスペックから見たら安いほうかと。

 

ジャイアントは通販禁止ですので、リアル店舗でしか買えません。




コメント

タイトルとURLをコピーしました