凄く不思議に思うのですか、
Hover-1 RideablesのHOVER-1プロシリーズ「Altai R500」、見た目良し性能良しの電動自転車
Hover-1 RideablesのHOVER-1プロシリーズ「Altai R500」は、見た目も性能も優れた電動自転車だ巨大なLEDヘッドライト、20インチのファットタイヤ、レッド、ブルー、ブラックの配色が目を引く。Altai R500の平均航続距離は96km、最高速度は時速45kmで、長距離のジョイライドや毎日の通勤に適している。
Hover-1 RideablesのHOVER-1プロシリーズ「Altai R500」、見た目良し性能良しの電動自転車Hover-1 RideablesのHOVER-1プロシリーズ「Altai R500」は、見た目も性能も優れた電動自転車だ
隅から隅へと読んでも、「免許必須」と読み取れそうな記述はない。
要は「自転車」だと勘違いして「免許不要」と思って買う人が必ずいるわけでして、巷には謎の高速度でペダルを回すことなく進むノーヘル、ノーナンバーのバイクが溢れるわけだ。
最近はE-BIKEなんて用語も定着しつつありますが、「電動自転車」と表記するのか、「電動バイク」と表記するのかでも違う。
狂った街TOKYOには謎のフル電動自転車(原付)をノーヘル、ノーナンバー、ノー自賠責でかっ飛ばす方々が散見されるそうですが、残念ながらみんながみんな法律に詳しいわけではない。
「これは免許が必要な乗り物で、ナンバープレート必須だしノーヘルでは乗れません」などときちんと書かないと

読者様
はっ?
免許が必要なんて聞いてねーし。
免許が必要なんて聞いてねーし。
という方々が道路上で好き放題やるだけなんですが…
カジュアルに販売されちゃうからビックリして屁が止まらない。
リンク
コメント
>狂った街TOKYOには謎のフル電動自転車(原付)をノーヘル、ノーナンバー、ノー自賠責でかっ飛ばす方々が散見される
狂った街OSAKAでは、さらに「歩道で」が付け加わります。
ほんま、どんどん摘発してほしい。
コメントありがとうございます。
狂った街東京でも、歩道爆走はまあまあいるみたいです。
街が狂っているのか、人が狂っているのかは悩ましいですが。
先週末、日が落ちてからも乗ってたのですが、赤信号です停まったら右から追い抜いて、左手のコンビニに入ってく自転車を見かけましたが、まあ、ペダル回してないのにスピードが落ちないのを見て、駄目だ日本、と思いました。
コメントありがとうございます。
ダメなのは今に始まったことではないにしろ、取締りをほとんどしてませんのでそうなる運命なのかもしれません。