今まで真夏でも保冷ボトルは全く使ってなかったのですが、一番の理由は特に必要としていないことでした。
いつも真夏は、ロングボトルを凍らせておき、もう一本は冷凍ペットボトルを使用。
もう一本が冷凍ペットボトルな理由は、コンビニで真夏だと売っているので、飲み干したらまた買えばいいというだけの話。
その代わり、ペットボトルのほうは、信号待ちじゃないと飲めないんですが。
それと、冷たいものばかり飲んでいても体に負担が掛かるということもあって、保冷ボトルにさほど興味もなかったわけです。
で、全く興味がないのに、ショップでやたら安かったので、何となく衝動買いしちゃいまして。
そんなわけで、興味がないクセにインプレですw
UNICO B.FREEステンレスサーモボトル
今まで興味もなかったので、そもそも値段の相場すら知りませんでしたw
ショップで見て安いなと思い、その場でネットで見たら通販よりも安いので、即決購入。
通販で見ると、アマゾンが品切れ、楽天やヤフーショッピングは送料が掛かるので、結局は高くつく。
ボトルケージとの相性なんですがガタつきも無し。
相性自体は全く問題なし。
で、こいつに興味がなかった最大の理由ですが、この構造的に走行中に飲めなくね??というところでして。
蓋を開ける操作があるわけで。
下がロック、上が開けるボタンです。
で、ハッキリ言いますが、最初だからなのかはわかりませんが、蓋の解除はちょっと硬い。
なのでワンタッチですぐに開けることが可能かというと、ちょっとコツが必要かなと・・・
蓋が解放されると、ドバっと飲める感じです。
これを書いているときに調べて気が付いたのですが、メーカーサイトによると、
http://www.unico-jp.com/new_item/drink/7613/
解除ボタンが変更になったようですね。
つまり私が買ったのは旧型、在庫処分価格ですw
ちなみに容量は500mlです。
氷を詰めると、その分入る水分量は減りますのでご注意を。
実際のところ
あんましキンキンに冷えすぎても嫌なんで、大きめの氷を5つほど入れて出発。
これでも5時間くらい問題なく、氷が残ってます。
ワンタッチで片手で開く・・・という点についてですが、慣れるまではあんまりうまくいきませんでした。
最初のうちは、もしかしたら硬いのかもしれないので、無駄に何度か開け閉め繰り返しておいたほうがいいかも。
途中までは、ワンタッチでは開かず、ボタン操作+ボトルの蓋を開けるように【振る】感じで開けてました。
途中からは、ワンタッチで開くようになりましたが。
まあ、普通のプラボトルの場合、基本的に【取るだけ】で飲めるわけで、その利便性に比べるとはるかに落ちますが、このあたりはぬるいドリンクでもいいのか、冷えているものを飲みたいのかの差だと思うんで。
まあ、それなりに使えるし、保冷機能もバッチリなんで、こういうのも悪くないのかもしれません。
この手の商品は、探すといくつかあります。
こちらはELITEのステンレスボトル。
こちらはサーモス 真空断熱ストローボトル。
600mlなので、ちょっと多めなのがいいかも。
今年の夏は、これをとりあえず使ってみます。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント