何度かご紹介している、夏用スポーツマスク。
ナルーマスクのN1sですが、またちょっと売っているようです。
https://roadbike-navi.xyz/archives/10231/
買おうと思ったけど品切れだった方もいると思いますので。
Contents
例のブツ
とりあえず、販売中のところをテキトーにピックアップします。
楽天だとやたら見かけるのですが、アマゾンだとこれくらいしかありません。
今確認したところでは、楽天だと結構モノはあるっぽいので、そっちのほうがいいかと。
夏用マスクと熱中症
今のところの説としては、

これが定説です。
ただこれ、若干誤解されている気がします。
コロナ禍で、中国の事例ですが、体育の授業中(ジョギング中)にマスクをしている15歳の男性が死亡した事例がありました。
これ、医療用のN95マスクをつけていたりした事例なんで、そんなモンをつけていたら危険です。
マスクをしていることで警戒すべきなのは、熱中症と高炭酸ガス血症。
高炭酸ガス血症というのは、呼気に含まれる二酸化炭素がマスク内に溜まり、それを吸うことで起こるものです。
いわば二酸化炭素中毒。
血液が酸性に傾いて、致死性不整脈を起こす可能性があるわけです。
で、夏用スポーツマスクの特徴ですが、N1sについては、
前後リバーシブルになっていて、こちらは空気穴がたくさん開いている側。
反対側は空気穴はないものの、薄手で呼吸しやすい側。
どっちを前(口)にしても使えます。
というよりも、このマスクの主な目的はUVカットによる熱中症予防です。
私は、空気穴がないほうを前にして使ってますが、呼吸しづらいことはないです。
ヒルクライムでも使ってます。
そして着けているほうがむしろ涼しいくらい(ただし、登っているときは速度が落ちるので、風を浴びて気化熱の効果はあまりない)。
ロードバイクに乗っているときはマスク外して、コンビニなどに入るときにマスクを着けるだけでもいいですし、ロードバイクに乗っているときには空気穴があるほうを前にして使い、
コンビニなどに入るときにだけ、空気穴がないほうを前にして飛沫対策してもいいだろうし。
まあ、汗だくなんで、あんまり濡れているところを前に持ってくるのも衛生的ではないでしょうけど・・・
実際のところ、ジップロックにマスクを入れて、コンビニなどに入るときだけ取り出して使っている人もいるようです。
(普通のマスクの話)
これを使うようにしてから、日焼けしにくいからか夏場の疲れも減りますし、個人的にはオススメです。
実際、今N1sは三つ持っていて、日常生活でもこれを使っているのですが。
ロードバイクに限らず、夏用のマスクを求めている方って結構いると思うのですが、コロナがなければ、こんなもんを着けて街中を歩く勇気は全くありませんw
この時代だから、違和感ないのだと思いますが。
また都内では感染者が増え始めていますが、今年の夏は、飛沫対策をしながらも熱中症予防をしないといけないわけで。
ロードバイクに限らず使えるので、こういうのも一つの選択肢としては悪くないかと。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント